「고민 / 상담」 표시중

토픽

I-797A習得後、面接で却下

#1
VIVI Japan
2013/03/15 23:32
初めまして。
私はLAでO-1VISAを申請して、去年の夏にI-797Aを受け取りました。
今年1月に日本に里帰りした際に、スタンプをもらう為に東京の大使館で面接を受けた所、却下されてしまいました。
LAで仕事も入っていたのですが、断らなくてはいけなくなり、部屋も車もそのままにした状態です。
同じ経験をした方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
고민 / 상담
#2
宍戸 江利花
2013/03/16 (Sat) 10:15
>私はLAでO-1VISAを申請して、去年の夏にI-797Aを受け取りました。
今年1月に日本に里帰りした際に、スタンプをもらう為に東京の大使館で面接を受けた所、却下されてしまいました。

却下された理由は?
#3
ahshiawase
2013/03/16 (Sat) 16:29
トピ主さん

1つ質問ですが、スタンプを貰うための面接はアメリカでは出来なかったのですか?

ご自分の都合で日本を選んだのですか?
#4
VIVI Japan
2013/03/17 (Sun) 02:49
書き込みありがとうございます。

最初、追加書類の提出を求められ、弁護士が用意してくれた書類を全て大使館に提出しました。
2ヶ月くらい待たされて、221(g)によって却下・・・みたいな紙が送られてきました。
アメリカ国内で仕事する分には、スタンプは必要じゃないのですが、他の国に行くかもしれなかったので日本での面接を選びました。(アメリカ以外でしたら、どこの大使館でも面接ができるようです)
#5
江利花
2013/03/17 (Sun) 10:18
>221(g)によって却下・・・みたいな紙が送られてきました。

221(g)には何が書かれているのですか。
#6
STF(Stepover Toehold with Facelock)
2013/03/17 (Sun) 10:42
>同じ経験をした方がいらっしゃいましたら

人それぞれ学歴、職歴、職種、経験年数、米国滞在歴等、申請した状況が違う。VISA申請詐欺で、米国再入国出来ず、監獄にぶち込まれ強制送還されるとまずいので、ちゃんとお金を払って移民弁護士に相談してください。餅は餅屋。
#7
ahshiawase
2013/03/17 (Sun) 16:35
トピ主さん
#4の書き込みから判断が難しのですが。
#3をもう一度読み直して下さい。
日本とか外国でないとスタンプは貰えないのですか?
アメリカでは出来なかったのですか?

今後のVISAとかGCや市民権申請の際の事も含んでのかきこです。
場合によってはテクニカリーミステイクをされたように感じられますが。
取り敢えず#3の質問に答えてみてください。
#8
VIVI Japan
2013/03/17 (Sun) 22:11
ahshiawase 様
分かりずらくてすみません。
大使館と言うのは、アメリカ大使館です。アメリカ大使館はアメリカにはないと思います。なので、皆さんメキシコやカナダに行ってるのかと思われます。
テクニカリーミステイクというのはどういった事でしょうか?
教えて頂けたら助かります。

STF様
書き込みありがとうございます。
既に弁護士には相談しております。
ただ、同じような方がいらっしゃいましたら、どのように解決したかを聞きたくて書き込みさせて頂きました。

江利花 様
書類不備のような感じです。なぜ却下されたかは明かされないとも書かれていたので、詳しい事は分からないのです。
#10
あれれ?
2013/03/18 (Mon) 08:37
とぴ主さんの文章を拝見する限り、今回の結果をすんなり受け止めているように思うのですが。。。
#9
違いはね
2013/03/18 (Mon) 08:37
ahshiawaseさん

ビザスタンプはアメリカ国内では申請できません。
#11
江利花
2013/03/18 (Mon) 11:40
>書類不備のような感じです。

書類不備で却下はしないと思いますが。

書類が足りないので揃えてもう一度来てください。と言われそうだけど。
#12
ahshiawase
2013/03/18 (Mon) 15:47
書類が不備であるならば、必要な書類を揃えて提出してみたらばどうですか?
#13
t-t
2013/03/19 (Tue) 22:15
皆様ありがとうございます。
追加書類を求められて、全て(300ページ位)提出しました。
それから2ヶ月ほど待ったあと、却下の通知が届いたのです。
同じような経験をされた方で、お奨めの弁護士さんとか、どのように解決したかをシェアして頂けたら、大変助かります。
宜しくお願いします。
#14
江利花
2013/03/20 (Wed) 15:09
>それから2ヶ月ほど待ったあと、却下の通知が届いたのです。

却下された理由があなた自身にあるのでは。

>同じような経験をされた方で、お奨めの弁護士さんとか、どのように解決したかをシェアして頂けたら、大変助かります。

弁護士に相談されて進めていくしか方法は無いでしょう。
#15
ahshiawase
2013/03/21 (Thu) 09:24
私の知人でVISAの種類が違いますがトピさんと同じような経験者が2人います。
結果的には両者とも1年以上かかってなんとか解決し戻ってきました。
両者ともかなり前の話です。
1人は日本で知人を介して政治家に依頼して米大使館に働きかけてもらいOKとなったようです。
トピさんも何らかの手段で一刻も早く解決されるといいですね。心から祈っています。
#16
時間の無駄
2013/03/21 (Thu) 15:58
>なぜ却下されたかは明かされないとも書かれていたので、詳しい事は分からないのです。

却下された理由が明かされないのではここで聞いても時間の無駄。
#17
違いはね
2013/03/22 (Fri) 09:01
大使館はおそらく移民局に対して、許可したあなたのO1を取り消すようにと依頼をかけていると思います。
そのようなことが大使館からの通知に書いてありませんでしたか?
移民局は大使館からの依頼を受けて、一旦許可した申請の再審査をします。その時、移民局から通知が来て、大使館が問題視した点について質問してきます。
移民局から通知が来るまでだいたい半年程度かかります。
こういった情報は弁護士さんから聞いていませんか?
#18
STF
2013/03/22 (Fri) 10:06
#16 名前:時間の無駄
>なぜ却下されたかは明かされないとも書かれていた
>却下された理由が明かされないのではここで聞いても時間の無駄。

おっしゃるとおり。
#19
VIVI Japan
2013/03/22 (Fri) 19:57
”違いはね”さん貴重なご意見ありがとうございます。確かに弁護士から「We should receive the notice of intent to revoke within 30-60 days.」と連絡が来ました。私は、てっきり無効になると言う連絡が来るのかと思っていましたが、”違いはね”さんがおっしゃている再審査と言うのは、その却下を取り消す可能性もあるということでしょうか?
#20
昭和の母
2013/03/22 (Fri) 20:25
>”違いはね”さん貴重なご意見ありがとうございます。

時間の無駄どころか、貴重な情報入ってきてますね。
#21
違いはね
2013/03/23 (Sat) 10:05
違うビザですが、2年ほど前に知り合いが同じような経験をしました。
彼女が日本に足止めされていたことと、弁護士からの英語のメールの内容がよくわからないという理由で、間に入って少しお手伝いした時のことです。
移民局からの通知には、3つくらい取り消す理由が書かれていて、それに対する反論というか、説明するチャンスが与えられていました。
回答は出しましたが結局取り消されてしまい、彼女はまだ日本にいます。
ただ、その時の弁護士が言うには、移民局が「再許可」すれば、ビザはまた申請できるということでした。
#22
貴重な情報
2013/03/23 (Sat) 14:58
>移民局からの通知には、3つくらい取り消す理由が書かれていて、

トピ主はなぜ却下されたかは明かされないとも書かれていたので、詳しい事は分からないのです。と書き込んでいる。

どこが時間の無駄どころか、貴重な情報でしょうか。
#24
ahshiawase
2013/03/24 (Sun) 09:40
トピ主さん
私の個人的な見解ですが、、、、
アメリカ入国後のVISA変更は比較的簡単なようですが、同じ様なことを日本で申請すると審査が愕然と厳しくなる気がします。
全てのVISAに当てはまることでしょうが。
職業で申請するGCなんかでも、初めから日本側で申請したらば結構ヤバイような気がします。
従って大使館の答えは初めからNOなのでしょう。
今後根気良くコンタクトを取りつつ次の方法を探ってみましょう。
#23
違いはね
2013/03/24 (Sun) 09:40
知り合いも面接では、却下の理由は明かされなかったと言っていました。
移民局からの通知を見て、理由がわかったそうです。
#25
finchsan
2013/03/24 (Sun) 16:18
以前O-1ビザを持っていた者です。現在はGCに切り替え、移民弁護士事務所で働いています。Eビザの例で説明しますと、米移民局に申請するほうが許可がおりやすいです。ビザスタンプが必要な場合(日本や他の国への渡航が必要な場合)には日本の米大使館へ行って企業登録と面接を受ける必要があり、この審査は米移民局のものよりも厳しいです。よって移民局で許可が降りたケースでも、大使館では却下される可能性があります。移民弁護士はそのことを知っているので、却下されそうな申請者には大使館行きを勧めません。本ケースの場合、まずは移民局からのNoticeを待ってみて、大使館で却下された理由を確かめ、今の弁護士がどのように対応するつもりかを確認し、さらに初回のフリーコンサルを使って他の複数の移民弁護士の意見も聞いてみるといいと思います。お勧めは加藤恵子弁護士、O-1専門で経験も豊富なので彼女の意見は有効だと思います。
#26
10倍楽しむ方法
2013/03/25 (Mon) 09:08
<追加書類を求められて、全て(300ページ位)提出しました。

300ページ位って大きく風呂敷を広げましたね。
#27
VIVI Japan
2013/03/25 (Mon) 21:10
トピ主です。
皆さん、貴重なお時間・ご意見ありがとうございます。

「昭和の母」さん、
本当にそのとおりですね。
皆さんのご意見、特に経験された方のご意見は本当にありがたいです。

「違いはね」さん、
なるほど。反論というか、説明するチャンスが与えられるんですね。担当の弁護士の所に移民局から連絡が来るのを待ってみます。ありがとうございました。

「finchsan」さん、
移民弁護士事務所で働いていらしゃるんですね。現場にいらっしゃる方のご意見は本当に助かります。分かりました。移民局からの連絡を待ってみて、次の策略を弁護士と練っていきます。加藤弁護士のご紹介もありがとうございます!確かNYの先生ですよね。
的確なアドバイスありがとうございます。

「10倍楽しむ方法」さん、
人生がかかっているので、必至です。
300ページ以上提出された方もいらっしゃると思いますよ。
#28
10倍楽しむ方法
2013/03/26 (Tue) 15:20
>300ページ以上提出された方もいらっしゃると思いますよ。

想像でしょ。

글쓰기 유효기간이 지났습니다. 같은 토픽을 계속 유지하려면 새로운 토픽을 작성해 주세요