显示格式
显示切换
按类别显示
显示最新内容
1. | 車に詳しい方、助けてください!(37view/1res) | 疑问・问题 | 今天 02:11 |
---|---|---|---|
2. | アメリカの大学へのサポート(38view/2res) | 烦恼・咨询 | 昨天 12:16 |
3. | 米ぬかが欲しい(110view/4res) | 疑问・问题 | 昨天 09:16 |
4. | 日本への仕送り(619view/9res) | 疑问・问题 | 2025/04/01 19:39 |
5. | 独り言Plus(554kview/4158res) | 自由谈话 | 2025/04/01 11:15 |
6. | 暗号資産(4kview/47res) | 2025/03/28 18:21 | |
7. | Check(250view/3res) | 疑问・问题 | 2025/03/27 10:08 |
8. | 高齢者の方集まりましょう!!(427kview/886res) | 自由谈话 | 2025/03/26 08:26 |
9. | 日本人学校について(343view/2res) | 学习 | 2025/03/22 22:02 |
10. | 日本の固定電話や携帯に連絡したい(624view/9res) | 疑问・问题 | 2025/03/21 23:45 |
アメリカ人との結婚
- #1
-
- ジェス
- 2007/09/05 05:23
今月アメリカ人の彼と結婚予定なのですがここに来て大きな不安を抱えてます。金銭問題なのですが基本的にアメリカは共働きが多いそうですが私はまだ英語は完璧ではないししかも妊婦の為現在働けません。そこで彼の収入だけが頼りなのですが銀行残高がどうもゼロに近いんです・・・ビルの支払いの時に少し貸して欲しいとかたまにあるんです。私自身日本から持ってきたお金ももうほとんどないしやっぱこれはかなりの問題ですよね。毎日ちゃんと働いてるのは確実なんですが収入がいまいちというかこれから出産もあるので何かと不安の毎日です。やはり金銭問題はどこの家庭にもあるものでしょうか?
- #2
-
- うごうご
- 2007/09/05 (Wed) 11:53
- 报告
ビザは持ってるんですか?
永住権を申請するつもりだったら、そんな収入の配偶者じゃ落とされますよ。
- #3
-
- ふ ふ ふ
- 2007/09/05 (Wed) 13:54
- 报告
「やはり金銭問題はどこの家庭にもあるものでしょうか」
収入に応じて上手にやりくりできる夫婦は、金銭問題にそれほど悩んでないと思います。
また、他にも銀行口座を持ってる、いわゆる隠し貯金を婚約者に内緒で持ってるアメリカ人も少なくないと聞いたことがあります。
あなたの彼は将来のことを計画的に考えて行動する保守的なタイプの人ですか?
結婚前に子供ができたことに対して言えば、お二人ともあまり計画性が無いように思われますが、もう出産も結婚も決めてしまったことですよね。
がんばってくださいとしかいいようがないです。
生まれてくる子供のためにも、あなたがしっかりやり繰りできる奥さんにならないといけないと思います。
- #4
-
- makidesuuu
- 2007/09/05 (Wed) 15:05
- 报告
#2さんが言うように、永住権申請の際に彼の所得が最低ラインに達していない場合は保証人が必要になるのであらかじめ確認した方がいいかもしれません。低所得者の場合は保険の援助?みたいな制度があるらしいです。ステイタスが無い場合は多分カバーされないと思うので、できるだけ早く永住権の申請をされた方がいいと思います。語学の事、金銭面の事、また妊娠中、ステイタスの申請という状況が一度に重なっていろいろストレスがあって大変だと思いますが全く解決できない問題ではないのでリラックスしてください。
- #10
-
アメリカのなかには、結婚後働かないで日本人の奥さ
んに働かして、自分はヒモのような生活をする
不届きな奴が多くいますので十分に注意してください
実は私の身近な女性が何人か被害にあっています。
あまりうまい話に乗らないでください。
私は在米30年以上です。幸福を祈ります。
- #9
-
アメリカ一般家庭の平均定期預金金額は$1000、
日本一般家庭の平均定期預金金額は$20000。
こちらの人は稼いだ分だけ使う人が多いと
聞いたことがあります。まだきちんと働いていて
ギャンブルしなければ大丈夫なのではないですか。
それにあなたが英語をもっと勉強して出産後働けば
良いのでは。がんばれ。
- #7
-
それは「アメリカ人との」結婚じゃなくても十分問題だと思いません?
金銭問題は夫婦にとっては大きな問題です。ここで質問して、「うちも同じだから安心して!」という答を期待してるのでしょうか?彼と直接話して解決すべき問題ですよ。
- #5
-
アメリカ人というのを日本人に置き換えて見てください。ただの頼りない男ということになりませんか?ステータスと見た目だけに翻弄されて、相手がどういう事をしゃべってるのかしっかり理解してから、交際も進めるべきです。あなたが何の意図で”アメリカ人”との結婚と立てたのか判りませんが、根本的に自分を見つめてください。
- #11
-
- $1000
- 2007/09/06 (Thu) 08:28
- 报告
#9さん
アメリカ人の平均たった$1000?
本当に日本人の平均230万円くらいですか?
ソースは?
最近の日経ビジネスによれば、例えば福井県の
世帯平均預金額、1600万円超えますがだいたい
1000万円くらいは日本人家庭だったらあるんじゃ
ないですかね
- #12
-
- Mr.MonK
- 2007/09/06 (Thu) 10:04
- 报告
同じようなトピが過去にもあった様なない様な〜?
後、トピ主さんに質問したい。子供を作った婚約者の収入や金銭感覚を知らなかったのですか?
夫婦でがんばり、子供が生まれたらあなたも働くしかなですね。英語ができないなどただの言い訳だしGCで合法に働けるのだから。ここはLAです。日本語だけでも働ける所はあるはずですよ。
- #13
-
- movie
- 2007/09/07 (Fri) 00:09
- 报告
#9さんがいうようにアメリカ人はある分だけ使う人がほとんどです。
彼氏にも以前貯金はあるのかと聞いたら、なんの為に?といわれ、ボーゼン。
日本の感覚からしたら30歳のいい年した人が貯金ゼロ???って思うかもしれないけど、こっちの人は普通貯金しない。
友達の旦那も結婚して友達がお金を管理するようになってから貯金をするように。
私も彼氏といずれは結婚をと考えてるので、これはいけないと思いsaving account をつくらせたら、始めは嫌がっていたのに、月$100をためるようになりました。そして、お金が貯まったら車を買いたいって目的をもつようになりました。
彼の収入からしたら、確実に毎月もっと貯金ができるはずですが、$100でもするようになったので逆にがんばれーって応援してます。はじめは彼氏が無理を感じない程度に毎月の貯金額を決めるのがポイント!
もしあなたの彼がクレジットカードを使っていなとすれば、それだけでラッキーだと思った方が。
あなたの彼もきっと工夫すれば、少しでもお金を貯金できるはず。毎月$10でもはじめはオッケーだと思いますよ。外でコーヒー飲むのを数回やめればいいことですからね。あとはちゃんとsaving accountを作ることですね。
あなたの仕事に関しては探せばなにかみつかるはず!!!英語話せなくてもいっぱい働いてる人はいます。コンピューター勉強するのもひとつの手だと思いますよ。家でできますし。
妊娠しているということで大変だとは思いますが、がんばって下さい。
- #19
-
グリーンカード申請だけでもろもろ色々と3000ドルかかった。。。出産なんてもっとかかるんだよね?
それから赤ちゃんができた後赤ちゃんが具合わるくなったとしら救急車代、入院費で相当かかるはず。
悪いことは言わない。。日本へ彼氏と帰って暮らしなさい。無理だと思います。
- #18
-
できてしまったことは貴方にも責任があります。そうゆう男性とお付き合いしていたのだから・・・。
今は出産後3ヶ月で働いてる女性もいますから英語ができないというのは自分への言い訳です、日本食レストランなどで働き家計を助けましょう。日本も今は専業主婦は少ない時代だし、ましてここはアメリカ。自立するべきです。頑張ってください。
- #17
-
私も同じような状況です。8ヶ月前に結婚して、今妊婦で働けません。旦那は4ヶ月ほど前にやっと仕事が見つかり、今は毎日働いてくれています。超ビンボーですが、幸せです。ビンボーはビンボーなりに何とか生きていけますよ。というか、お金の無い生活に関してうちの旦那はプロフェッショナルです。そんな旦那と結婚したのだから、旦那を信じて付いていくしかありません。日本に居たころと比べると食べ物、住まい、衣服、すべてのレベルが落ちました;;他のアメリカ人のことは分かりませんが、うちの旦那はお金に関してかなりルーズです。お金が無い時は、銀行にお金が無いどころか、ポケットに$1もありません。私の財布はここ何ヶ月か空っぽです。
私は今まで支払いに遅れた事はありませんが、旦那は遅れるのが当たり前です。結婚当初は金銭感覚の違いというか、生活のアンダーラインの違いで、かなりストレスがたまることもありましたが、今は、お金に関しては、旦那が働いて稼いだお金なので、干渉してません。屋根の下で寝れて、毎週食べ物を買ってくれるだけで感謝しています。私もお金は無いので、生活レベルが低くても文句言えません。頑張るしかないです。私からのアドバイスは、お金は絶対貸さない事です。もし貸すのであれば、そのお金は帰ってこないとおもったほうがいいです。あと、強くないと無理です。いままで慣れてきた生活レベルを落とすのは簡単ではないです。お金が無いともちろん夫婦喧嘩は増えますね^^
私もかなり喧嘩しましたが、喧嘩してもお金はでてきません^^ あるお金でやっていくしかないです。愛があればビンボーな生活でも楽しめますよ。もちろんお金はいっぱいあるに越したことはないとおもいますが! お互い妊娠中ということで、色々不安はありますが、ストレスは赤ちゃんに良くないみたいだし、"なるようになる"と、どーんとかまえて、頑張りましょう。夫婦仲良く助け合って頑張ってください!(お金は助けたらダメです。妻として支えてあげてください!)
- #15
-
アメリカ人と結婚して離婚して母子家庭で貧乏金なし生活を余儀なくされてる人間がどれだけ多いか知ってる?しかも年齢的にも実力的にも日本社会に復帰出来ないからアメリカにいるしかなく、アメリカでも実力不足で日系にしか引き取ってもらえなく、日系だから給料安くて貧乏生活。そのまま時間だけが過ぎていき年ばかりとってしまいには高給取りな駐在員の悪口ばかり言うおばさんへと変貌する。あなたは間違いなくその道を歩むでしょう。
大体、結婚するのに相手の金銭感覚も知らないの?
いい加減だね。結婚てそんなに簡単なものか?
- #14
-
金の切れ目が縁の切れ目というくらい、お金は大切です。愛があればなんとかなる、というのは、恋人同士の間だけ。結婚したら、変わりますし、子供ができたらなおさらです。
男性がビルの支払いにお金を貸して欲しいというのはちょっと問題ですね。ジェスさんは、いつも貸してるんですか?そのお金、返してもらったことあります?もし貸さないと、彼の態度はどうですか?
- #20
-
- movie
- 2007/09/07 (Fri) 18:27
- 报告
#17さんに同感です。 ”愛があればなんとかなるっていうのは間違い”っていう人がいると思いますが、愛があれば相手の為にがんばって働こうって思いませんか?そうすればお金がついてくるはずです!それが生活できるギリギリのラインでも。
愛がなければ相手の為に働こうなんて思いませんよね。
お金はかさないのがベストです。お金がもうないといいましょう。でも応援してあげることはできるはずです。
少ない稼ぎでも応援してあげるのと、してあげないのでは彼の気持ち的に違うはず。
不安ばかりつのらせても、ストレスがたまるだけ。それよりも、家族になる彼氏とお腹の赤ちゃんの為にも何ができるかってことを考えるべきです。
どうしてもがまんできないことがある時は誰かに話すと意外と心がかるくなります(私の経験上)。
がんばってください!
- #21
-
- makidesuuu
- 2007/09/07 (Fri) 19:09
- 报告
出産費用も人に聞いたりすると結構安い病院の情報もでてきます。彼の知り合いとかに聞いてもらってみてはどうでしょうか。今はあまり心配すると体に良くないです。
- #22
-
私も少し、似たような立場です。
でも、状況はずいぶん違います。
アメリカ人の彼と今月末に結婚を予定していましたが、それより先に7月に妊娠しました。
避妊をしっかりしていたので、サプライズでしたが、ベビー貯金はすでに始めてあったし、
一緒に生活を初めて約一年、共同名義の口座もあって、毎月のお金の流れはお互いに把握しているし、
話し合って計画を立てて、目的別の貯金も持っており、毎月の収入も安定していているので、
お金に関する心配は全くありません。
お金の問題はとっても重要だと私も思います。
そして、「お金のある、ない」もですが、二人できちんと話し合って、マネージしているかどうかも大きなポイントだと思います。
私たちは前もって予想のつくこと、何か変化があったとき、その都度オープンに話し合って、策を立てたり、解決したりしています。
貯金に関しては、共同名義の口座をつくるずいぶん前から、彼は自分でいくつかの目的別貯金をしていたので、
そのうちの旅行/マイホーム/老後の貯金など二人に関係するものは共同名義に変更、
車$17,000と私の持っていた$4,000はそれぞれ個人名義のままにしています。
支払いに関しては、私は今、合法的に働けないステイタスなので、ここ4ヶ月は彼の収入に頼っています。
元の計画では結婚後、働けるようになったら、数年は働くかな、と思っていましたが、
来年早々子供が生まれるので、彼が現在オフィスでのフルタイムワーカーであるため、
私は今後も働かないで、ベビーと家で過ごす予定に変更しました。
彼も私も、「どちらか一人は必ずベビーと一緒にいる」「3人でいる時間をできる限りたくさん持つ」、
という考えなので、「彼が家からでも働けるようにならない限り、私は仕事を持たない」という案で落ち着ちつきました。
自分はもともと、家にいて部屋をきれいにしたり、何かをつくったりしているのが好きなタイプなので、あたしにとってもハッピー、彼は食べることが大好きなので、家に帰ってきたときに夕食ができているのが楽しみ!というタイプなので、彼にとってもハッピー、お互いに満足いく方向性です。
また、彼は時間とお金の支払いに遅れるのを非常に嫌うタイプなので、
私が管理をしなくても、きちんと前もって支払う毎月のペースが出来上がっています。
共同名義の口座にしているので、家賃のチェックは私が切って、
その他のユーティリティなんかは自動支払いにしてあるので、彼が自分でするのはドクターの支払いぐらいですが。
どなたかがおっしゃっていたように、彼にトピ主さんをサポートできる十分な力があるかどうかは、トピ主さんにとって、とっても大事なポイントであるとおもいます。法的なことだけに限らず、トピ主さんの保険/出産/通院/アクシデント/ベビーのためのお金など、金銭的なサポート、そして精神的なサポート。
自分とベビーの幸せと安全を考えて、なんとなくではなく、本当に彼と家庭を築いていけるのか、しっかり見つめ直して、
不安があるならとことん解決するまで、お互い納得するまで、話し合い、その答えを二人でみつけて、がんばっていってください。
ところで、チェックアップには行きましたか?体の状態は大丈夫ですか?
保険がないなら、Medi-Calは取りましたか?
保険は持っているのかもしれませんが、一応情報を書いておきますね。
Medi-Calは妊婦だったら最低限Pregnancy Medi-Calが間違いなくとれると思いますよ。
この場合、ステイタスは問題になりません。
Countyで運営しているセンターを通すと、直接申請するよりもかなり早いです。
(センターの人が記入を手伝ってくれますし、面接も数日以内にセンターで受けられます。)
もう一つ、AIMというのもありますが、現在トピ主さんに収入がないと、ダメだったと思います。
ついでに、WICという最低限必要な食べ物などを補助してくれるプログラムもあります、
Medi-Calをとったあと、申請できるはずです。
どれも、申請に関してインカムの証明とかSSNとかCAの住人である証明をするもの(ユーティリティのビルなど)とか、DLのコピーとか、いろいろ添付書類が必要なので、前もって、WEBで確認することを強くおすすめします。
Medi-Calホームページ http://www.medi-cal.ca.gov/
英語がまだ不十分であれば、彼に協力してもらってください。トピ主さんだけではなく、二人の問題ですしね!
(Medi-Calだけでなく、その他のCA, LA, Cityのプログラムもチェックして、該当するものは申請して、
収入が低くてもちゃんと十分にベビーを守って幸せに育ててあげてください!)
ところで、トピ主さんの彼は、日本語が話せるのでしょうか?
二人の間のコミュニケーションは、精神的な面も含めて十分ですか?
不安を抱えたままでは、心の健康も、体の健康も、害してしまいますよ。
金銭的なことがしっかりしていなくちゃ、安心して結婚なんてできないよ!
と、彼に切り出して、この際できるかぎりすべてをクリアに話し合ってみては?
ベビーのためにも、がんばって幸せになってくださいね。。。
いろいろと書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
ちなみに、メールアドレスを掲載してあります。
トピ主さん以外でも、アメリカ人の彼(夫)&妊婦というみなさん、よろしければメールください、
情報交換などして、一緒にがんばっていきましょう!
- #23
-
- korokoro
- 2007/09/12 (Wed) 18:46
- 报告
こんにちは。私も去年の10月下旬に正式結婚をして、7月2日にグリーンカード取得しました。グリーンカードのプロセスには、合計約1300ドルほどかかりました。そのときに労働ビザもついでに申し込みました。書類を準備するのに5ヶ月も時間をかけてしまいましたが、申し込み〜グリーンカード取得までは4ヶ月でした。オンラインでグリーンカード申し込み条件(数ヶ月ごとに申し込み用紙や内容はかわります)ダウンロードして、彼にすべて読んでもらうといいですね。(とはいっても半端なページ数ではありません)でも、旦那さんになる人がアメリカ人であるわけだしわざわざロイヤーに頼んで大金を出す必要なんて全くありませんよ。儲けだと思えばそのくらいのことは出来ます。ひとつでも間違えがあればUSCISから書類はねかえされるので、気をつけてくださいね。
あと、出産や産婦人科についてですが、保険があっても保険のきかない診察日もあります(200〜500ドル)なので、決して安いわけではありません。旦那さんの会社からもらえる保険などがあればかなりその保険でカバーできるはずです、私の場合はいつも毎ヴィジット10ドルのみですし、出産費用も、帝王切開になろうが、自然分娩であろうが、凄く安いです(250ドル)今すでにおなかには赤ちゃんがいるわけだし、彼もあなたもこの子供を授かりたいという意思があるみたいなので、しっかり金銭面については英語ができなくても辞書など使って話てみてくださいね。私も全く裕福ではありません。LAは家賃に殆どがお金消えるような土地だし、これからも楽ではないのはわかっていますが、ある程度の努力をすれば普通に生活できますよ。お互い頑張りましょうね。
- #24
-
私も一ヶ月前に避妊にも関わらず妊娠していることがわかりました。
トピ主さんの問う金銭問題とは外れてしまうのですが、
彼と話し合った結果早くの結婚&グリーンカード手続きなどを計画しているので、もしも良い弁護士などご存知の方いらっしゃいましたら、情報提供していただけると嬉しいのですが。
ある本とウェブページには、書類の集め忘れなどがないように、弁護士もしくはAgentを3000か4000ドル程で雇うと書いてありました。
現に私の友達のオーストリア人とアメリカ人のカップルは書類ミスでもう2度も送った書類を送り返されているようなので・・・。
質問のたて続きで、申し訳ないのですが、今の私のステイタスは学生です。 しかしつわりが酷く、学校のDrop Outを考えています。 その場合、グリーンカードをもらうまでは違法移民扱いになってしまうのでしょうか?
びびサーチで過去トピなども見たのですが、どうも欲しい情報が欠けていたため、そしてこのような情報は年月ごとに違うと聞いたので質問させていただきました。
もしもご存知の方がいましたら、こちらもしくはEmailにて教えていただけたらと思っています。
Emailは載せておくので、今現在妊娠している方、同じような境遇にいる方、いた方など、いろんな方とお話できればと思います。
そしてトピ主さん、ご両親の対応はいかがでしたか? もしもの時に頼れるのは家族なので、一言聞いてみるといいかもしれませんね。 私も英語は完璧とは言えませんが、彼も彼の友達も私の友達も色々な面で助けてくれています。 もしも何か私にできることがありましたら、一声かけて下さいね。
- #25
-
たて続きに書き込み失礼します。 上の★AphroditeHephaestus★の者です。
上で登録していたEmailで日本語を読めないことがわかり、再登録しました。
紛らわしく、2度も続けて申し訳ありません。
トピ荒らしと思わないで下さいね。
- #33
-
私もアメリカ人と結婚していますが、結婚前の貯金だけで$200000以上あったし、持ち家、不動産投資もしています。
私の夫だけでなく、周りのアメリカ人も投資で家やコンドを2,3軒持っている人も多いし、お金にルーズということはありません。
書き込みを読んでいてアメリカ人は貯金がないとか、お金にルーズという書き込みが多かったのですが、「アメリカ人だから貯金がない、お金でルーズ」という考え方はおかしいのでは?
アメリカ人だからでなく、その人個人の問題だと思います。
- #32
-
みなさん詳しく教えて下さって本当にどうもありがとうございます。お金に関しては何かある度に彼と話すように心がけその時に解決させていかなければだめですよね。私のお金に関する甘い考え方がいろいろ招いた結果かもしれません。保険に関しては彼の会社の方でカバーしてもらえる事になったのでほっとしてます。新しい人生頑張っていきます!!みなさんのご意見を見て考えさせらる事がたくさんありました!
- #31
-
Medi−cal等は、低所得者のためであって、永住件の取得やクレジットヒストリーによい影響はないと聞きました。そのような福祉を受ける必要がある人は、子供を作るべきではないと思います。
- #30
-
子供ってサプライズでできちゃうもんなんですか? 私もアメリカ人と結婚して9年になりますが、二人とも子供に興味がないので、サプライズがないように気をつけています。
まあ、経済的に問題がない人はいいですが、そうでない人は計画性をもって子供を作るべきだと思います。
- #29
-
こんにちは。私も今妊娠していて、今年末に赤ちゃんが出来ます。相手はジェスさんと同じアメリカ人です。私は妊娠してから4ヶ月の終わりまで、ご飯があまり食べれずむかむか。っていうつわりはありましたが、嘔吐するというような事は数回のみで、そこまでひどいつわりはありませんでした。そして5ヶ月目に入るとつわりは自然となくなり、どちらかといわなくても働きたい。と思いました、私は美容系の専門職だったので、医者から一応ケミカルなどの使用を止められたものあり(その他色々)で結局働いていませんが、悪魔でもお金はがあるわけではありません。でも、私も上記の方と同じ、旦那と講座ジョイントしています、婚約した時点でお金を一緒に貯めて結婚式を済ませ、ビルは旦那からID&パスワードをすべてもらい、オンラインで支払いをしています。
みなさん〜お金を貸すなという意見がありますが、(確かにジェスさんまだ正式に結婚されているわけではないし貸すのって結局他人に貸すっていうふうに思われるのもわかりますが)お金の信用が出来ない人と、結婚できるのですか?とも思うので、私は旦那はお金に関して私がいったことすべて守ってくれるので、出費すべて把握しています。保険があっても、超音波で赤ちゃんの健康チェックなど、かからないものもあります。225ドル請求されました。友達ももちろん保険ありますが同じ検査で、保険かからず、500ドルも払っていました。また、皆がみんな安産で生まれるわけではないし、帝王切開や前期破水での入院など・・・思っていなかったお金が突然必要になることも多いと思うし、妊婦として、不安をもつのって楽なことではないので、しっかり彼と金銭面の話をしてみてくださいね。食費など、いらない無駄遣いはしていませんか?
- #27
-
とぴ主さんの状況が、私の結婚した当時の状況と似ていて、読んでいて、懐かしく思いました。
私達夫婦のも子供が生まれた当時、夫の仕事がすごい激安の給料の中、私は、金銭問題とのストレスの中、すごくつらかったです。まあ、喧嘩してもしょうがないし、二人の問題なので、夫だけ責めても仕方が無いし、私は、出産後、数が月で仕事を始めました。育児との両立は、大変ですが、自分で選んだ道です。
とぴ主さんも自分で選んだ相手です。とぴ主さん、深く考えず、今は、子供のためにも、ストレスをためないで、子供が生まれて、その後、働く道を選択してもいいんじゃないですか?
- #26
-
みなさん当然のごとく厳しい意見から優しい意見までありがとうございます。自分で決めた道なので前に進むだけだと痛感しました。ここに載せる前に自分で答えを出すべき問題でした。保険の事収入の事全て話し合い彼は現在働いている会社でマネージャーになるべく毎日頑張ってる事、子供の事を真剣に考えている事そして何より私の気持ちを全部受け止めてくれた事を信じて新しい生活を多少貧乏でも頑張っていこうと誓いました。たくさんご意見ありがとうございます。
- #34
-
- Pink Tiffany
- 2007/09/16 (Sun) 12:15
- 报告
#33さんに同感です。日本人でもお金にルーズで貯金がない人はいます。 個人の価値観によると思います。
アメリカ人、とくにLAに住んでいるアメリカ人は怠け者がほとんどと言う意見を良く聞きますが、私の主人も結婚前から貯金は勿論、持ち家、その他にタウンハウスを購入して今はレンタル収入があります。結婚後に主人の名義だった家等は私の名前も載せて共同名義にしてもらいました。
私も現在妊娠しているので、主人の収入のみで生活していますが、毎月の支払い等はオンラインで二人で管理しています。 年始めには、1年間の主人の収入を大体予想して、今年かかる費用の計算を全てし、余ったお金があったら、新しい家具の購入や家の修理等にあてています。 こういったことも全て二人で話し合って決めました。結婚はこれから何十年も続くことだし、お金の問題は大切なことなので二人でよく話し合うことが大切だと思います。 また金銭面で苦労したくないのなら、お金にルーズな人を選ばない方がいいのでは?
- #35
-
- crescent
- 2007/09/16 (Sun) 13:28
- 报告
経済学の観点から見ると、一般的に「アメリカ人は貯金をしない。」、「日本人は貯金する。」、と言うのは当たっています。
支出を収入で割った「支出性向」というものがありますが、アメリカ人のここ数年の支出性向は0.91〜0.96で、日本の支出性向は0.70〜0.75です。
これは収入が年に1,000万あった場合、アメリカ人は貯金を約50〜100万して、日本人は250〜300万するということです。
もちろんこれは平均値なので例外な人達もいますが、国民的にアメリカ人は貯金をあまりしません。
- #36
-
- Hmmm
- 2007/09/16 (Sun) 17:34
- 报告
#35さん、
私もアメリカ人と結婚していて20代ですが、
2人合わせて年収は$1020,000で貯金はおそらく$100,000ほどしかしていません。
アメリカにはそういう人も多いから、支出性向も比較的高いのではないですか?
私のこっちでお付き合いしている友達もみんなこんな感じです。
- #37
-
- snoopy101
- 2007/09/16 (Sun) 17:47
- 报告
アメリカ人は日本人に比べて貯金より投資するほうが多いと思います。
日本人・アメリカ人とそれぞれ同じようにお金があったとしたら、日本人は堅実派が多いので銀行に預けて貯金をする人が多いです。一方、お金に余裕のあるアメリカ人は銀行の利息よりももっと増える可能性のあるミューチャルファンドなどの株の購入などにインベストする人が多いみたいです。だから一般的にアメリカ人は貯金が少ないと思われるのではないでしょうか。
お金にルーズというのは人種で判断できることじゃないと思います。日本人でもルーズな人はたくさんいますし、アメリカ人でも堅実な人たくさんいます。
- #38
-
- movie
- 2007/09/16 (Sun) 17:51
- 报告
トピ主さんは別にうちの旦那はタウンハウスを持ってるとか持ち家をもってるとか、貯金をしているとかそのようなことを聞きたいのではないような。’’周りのアメリカ人も投資で家やコンドを2,3軒持っている人も多いし’’ そんなこと誰でも知ってます。
- #39
-
- LOLOLOL
- 2007/09/17 (Mon) 22:07
- 报告
アメリカの方がどちらかといってお金が作りやすいしたまりやすい気もします。
NY、LAなどは別かもしれないけれど、家賃も安いし、色々な場所に家を数件持っている人なんて普通の人のような・・・
逆に、お金が全くない、タウンハウスで生活している、っていう人が信じられないのですが。
- #46
-
#38に同感。どうもここに出てくる女性は自慢家が多い、というか世間が狭い。となりの田中さんの子がどこどこ大学に受かったのにウチの子は・・・みたいな。おそらく苦労なしで結婚でステータスを手に入れたからでしょうね。話の次元と思考回路ががウチのおかんと一緒。
- #44
-
##31 名前:余計なお世話666 さまへ
低所得者だからって、赤ちゃんをつくるべきじゃないなんて、それは個々の判断です。
低所得でも、子育てできるよう、アメリカにはそういったすばらしいプランがあるので、一概にそういうことは言えないとおもいます。
グリーンカードとかクレジットスコアに関係とか、それは知りませんがね。
それだってそんなのを普通気にして赤ちゃんが出来ないように、なんてそれは淋しすぎませんか。
- #43
-
『愛があればビンボーな生活を楽しめる』
これはまだラブラブだからでしょう。。。。
結婚10年、20年、経ってみてください。
親は我慢したとして、子供に満足な教育を受けさせられますか?
夫婦喧嘩の理由は、『金銭的な事』が多いと新聞で見た事あります。
我が家は、大富豪ではありませんが、私を専業主婦で居させてくれるぐらいのお給料は持って帰って来てくれます。
人並み以上の食生活(毎日ピザではないです)と子供への習い事を含んだ教育費や娯楽費、結婚生活は長いですが、とても幸せです。貯金で言えば、5000万円はあります。なので我が家で金銭的な事で喧嘩は無いですね。もちろん、お金があっても仲の悪い夫婦も居ると思いますし.逆にお金が無くても仲のいい夫婦も居ると思います。
けれど、夫婦仲が悪くなるのもお金が絡む事が多い様です。
結婚相手の金銭的な問題は、良く考えた方が良いです。
でも、既に授かった命があるのですから、頑張ってとしか言いようが無いです。
とにかく、まじめに働いてくれて、貯金を促す事は必要だと思います。
- #42
-
#36さん、年収が$1,020,000ですか???
すごいですね〜、うらやましいです。と言う事は軽く1億円ということですよね。
しかも周りのお友達もそんな感じなんてまさにセレブ生活ですね。
うちは主人だけだと$150,000弱です。
でもCAは物価が安いのでそれなりに楽しい生活が出来ます。
- #41
-
+++そんなこと誰でも知ってます。
すっかり 旦那の年収自慢 のトピになってしまった
#36なんて20代で年収1億円超えてるとはすごい
- #40
-
#35さん
平均といっても、アメリカは格差社会で年収の低い人の割合が日本より多いですからね。年収ごとにまとめれば、違う結果が出るかもしれません。
またアメリカ人は貯金ではなく、投資する方が多い気がします。日本と違って、中古物件でも長い目で見れば、値段が下がりませんし。
私もどちらかというと、#33さん,#34さんと同じ意見です。
- #47
-
- Love2006
- 2007/09/19 (Wed) 08:45
- 报告
#39 LOLOLOL さん
「アメリカの方がどちらかといってお金が作りやすいしたまりやすい気もします」
数年前から急激に物価が上がりました。高給もらってても結構ぎりぎりの生活してる人多いです。
「タウンハウスで生活している、っていう人が信じられないのですが」
タウンハウスでも、オーナーになって所有して住んでる人には結構お金がかかりますよ。共益費なども払わないといけないし、一軒家よりも毎月の支払いが多いところもあるのでは? 共益費が毎月$1000って所も少なくないです。「信じられない」というあなたの方が信じられないです。一体どんな豪邸に住んでらっしゃるのでしょうか。
- #49
-
#44さん、ご意見ありがとうございます。
はい。一概に言えないことは、よくわかっています。ただ私は、「まず結婚して、生活が安定してから子供を作る」という古い考えなので、最近の風潮には違和感を感じてしまうのです。私は、残念ながら皆さんのようなお金持ちではないので、自分のお給料を見ると、Taxで取られる金額に唖然としてしまいます。「素晴らしいプランがある」といっても、それは私たちの税金で成り立っているわけですよね。だから、「低所得で子供ができた人は、Medi-calで」というような安易な発想には、何か言いたくなってしまうのです。
でも、同じ日本人として、頑張って子供を育てて欲しいという気持ちは同じです。言葉が足りなくて、すみませんでした。
- #48
-
トピックずれて勝手に自慢部屋?になっていますね〜ぇ。トピ主さんって旦那の給料&どれだけの貯金とか何にもそんなこと聞いていないし、それ以前の問題を話しているのでは・・・?私現在20代前半で結婚していますが旦那も20代で。周りの結構金持ちさんでもミリオネアなんて金持ちは旦那の会社のCEO以外いません、主人が30歳も年上だからそんな金あるのか?それが普通って感じで話してる時点で、おかしいし自慢しすぎ。誰もきいてないから。
- #50
-
- 三蔵
- 2007/09/20 (Thu) 01:31
- 报告
#49の考え方はまっとうだと思うけど??
無計画、無責任な夫婦や親のほうがおかしいでしょ。
- #51
-
収入が低いなら子供を作るなという方の意見を読んでなんだか悲しくなりました。。。
お金のことに限らず誰にでも悩みや困ったことはあると思います。
あなたの収入がそんなにあるなら、困っているひとを助けてあげようと思いませんか。
お金をあげて助けるというのではなくても、けなすのではなく、少なくても精神的にポジティブなアドバイスをしてあげようと思いませんか。
私がトピ主さんにアドバイスできることは、妊娠中のストレスは赤ちゃんにとって非常に悪いです。妊娠中、そして産後しばらくは仕事もできないと思うので、その間は何とかご主人にがんばってもらって、ご自分が働けるようになったら共働きでいいじゃないですか。共働きなんて普通です。
それと、赤ちゃんのためにもきちんと定期検査すべきですので、medicalにアプライしたらどうでしょうか。出産(から赤ちゃんの産後も)全部無料です。出産費用のことで悩むよりぜんぜんいいと思います。
トピ主さんが、奥さんとして、母として、がんばっていけるように応援しています。
- #52
-
- 旅行貯金
- 2007/09/24 (Mon) 22:06
- 报告
結婚、そして妊娠3ヶ月のものです。
貯金などの話がでてきたので、ちょっとお聞きしたいのですが、旅行貯金など、みなさんどういう風に管理していますか?
貯めて貯めて、3〜5旅行分くらいのお金がたまったところで初めての旅行をなされますか?
どちらにしても赤ちゃんが小さいうちの旅行は、実家以外では考えていないのですが、
主人の仕事柄あちこち飛ぶので、(私たちが行かなければならないわけではないのですが)やはり色々と行って見たい、連れて行きたいなんて思ってしまうのです。
- #53
-
度々すみません。繰り返しになりますが、私の書き方が悪かったことは、反省しています。
我が家は共働きで、二人会わせても高収入とはいえませんが、赤十字やアニマルシェルターに献金しています。困っている人や不幸な動物を助けたいと思っているからです。でも、妊娠は、計画することが可能ですよね。私が腑に落ちないのは、その点です。もちろん、産むと決めた以上は、ハッピーになって欲しいと思いますが、「子供ができてしまいましたが、お金が心配です」という投稿があまりにも多いので、ちょっとイライラしてしまいました。それだけです。
- #54
-
- poplee
- 2007/09/25 (Tue) 09:40
- 报告
#51 さん
「あなたの収入がそんなにあるなら、困っているひとを助けてあげようと思いませんか。」ってなんでそんな言葉が出てくるのかわかりません。妊娠中のストレスは体に悪いのはわかってますが、「お金がなくて困ってる」っていうことがストレスになるならば、#53さんがいうように妊娠する前に計画するべきだったんではないでしょうか。
お金が無くて困ってる人を助けることは大賛成です。特に#53さんのようにアニマルシェルターに献金することは素晴らしいことだと思います。でも、人に助けを借りなければ生活していけない人が「妊娠」「出産」するのはただの無計画で無責任ではないでしょうか。
「収入が低いなら子供を作るな」といってるのではなく、「人に頼らなければ子供を育てられないのなら子供を作るな」って言いたいです。
生まれてきた子供がかわいそうです。
でもこのトピ主さんは、お金が無くても生活保護に頼ろうとしてないみたいだし、人に頼らないで育てていこうという考えがあるのなら、それは尊敬します。
子供への愛情が強い人はお金が無くても他人には頼りません。どうにかして自分の力で育てようとがんばってます。今までそんな強い親たちを沢山みてきました。
- 当地商业的『城市指南』
-
- 调解各种问题 ・ 庭外和解 ! 如果您正在遭受经济问题、离婚或性别问题的困扰,请...
-
如果您面临金钱问题或离婚・或性别问题,请先致电我们。您的联系人洛基-莫里(Rocky Mori)是一位在小额索赔法院从事民事相关调解工作超过 15 年的专家,也是加州认证的日本调解员 ( ) 调解员。 ( 免费电话咨询 ) 如果您遇到债务、债务偿还或其他财务问题,请不要放弃。 我们为所有财务问题提供调解解决方案,如信用卡债务减免、撤回还款诉讼、离婚和两性问题等,无需诉诸法庭。 我们处理各...
+1 (310) 487-2126協和コミュニティー調停サービス
-
- 考虑购买雷克萨斯?立即联系 Sachi ! Sachi 在南湾雷克萨斯担任日语销...
-
如果您想购买雷克萨斯,请先联系 Sachi ! Sachi 是您的一站式商店,满足您对雷克萨斯的所有需求,从新车、二手车到租赁和贷款。 Sachi 在南湾雷克萨斯担任日语销售代表近 15 年,是雷克萨斯车迷的最爱。Sachi 在新车、二手车、租赁和贷款方面经验丰富,可以用日语为您处理一切事务。最重要的是,我们还负责售后服务,让所有客户都像家人或朋友一样。
+1 (310) 940-4694South Bay Lexus
-
- 捐卵者 ( 捐卵 ) 通缉。酬金$ 10,000 - $ 15,000.为患有不...
-
我们正在寻找年龄在20岁到29岁之间、不吸烟的美国女性。 酬金 $ 从10,000到$15,000不等。 我们的总部位于洛杉矶附近的加利福尼亚州(帕萨迪纳),但即使您住得很远,我们也会支付所有交通、酒店和餐饮费用。 来自日本或美国以外的捐赠者,我们也将支付交通费和餐费。 我们为您保密,您的信息不会透露给本公司或诊所以外的任何第三方。 创世纪・集团是一家为全球不孕不育夫妇提供卵子捐赠和...
+1 (310) 550-6889Genesis Egg Donor & Surrogacy Group, Inc.
-
- 尔湾的日本建筑公司。翻新、改造、维修均按照日本服务标准进行。
-
有关改造和改建项目,请联系大谷公司。 与我们的合作团队一起,在了解日本质量的现场监理的现场管理下进行施工。 为客户提供细致入微的日语服务。我们可以帮助您进行小修小补、厨房和浴室改造、装修和扩建,以满足您家庭的需求和发展,一直到您的房屋出售。 有执照、有保险、有担保,大谷建筑公司让您放心。如需了解更多信息,请随时与我们联系。
+1 (949) 561-8539オオタニ工務店 UJ Thinktank Inc
-
- 我们将负责任地维修、检查和保养您的车辆。您可以放心地将车辆交给我们。胎压检查是一...
-
您是否正在寻找一个可以让您的爱车放心的地方? 在 M's Factory,拥有 30 多年经验、爱车胜过一日三餐的机械师松冈清成将为您的爱车进行检查 ・ 和维修 ! 。
+1 (310) 533-4897M's Factory
-
- 山寿司市场圣盖博店庆祝成立41周年 ! 提供新鲜生鱼片和寿司的人气日本市场,一直...
-
圣盖博市的 Yama Seafood 是一家非常受欢迎的鲜鱼餐厅,今年正值其成立 41 周年,餐厅更名为 Yama Sushi Marketplace。它每天供应新鲜的生鱼片和寿司。除了寿司,餐厅还供应裙带菜沙拉和鱿鱼沙拉等各种配菜、泡菜、冰淇淋和卷饼、点心、饼干等甜点以及果汁、茶和咖啡等饮用水 ( 罐装
瓶装 ) 和罕见的啤酒和烈酒 ! 可爱的日式饰品、厨房用品和礼品 !... +1 (310) 954-0805Yama Sushi Marketplace
-
- 汽车保险、医疗保险 ・ 海外旅行保险、人寿保险、工伤保险、店铺保险等。
-
我们为个人和企业办理各种类型的保险。保险非常重要,可以为任何可能发生的情况做好准备。在大和保险,我们了解您的需求,可以帮助您从多家保险公司中找到最适合您的计划。另请参阅我们的网站 ! www.daiwainsurance.com 汽车保险 医疗保险 ・ 海外旅行保险 人寿保险 工伤保险 商店保险
+1 (310) 540-8595Daiwa Insurance Marketing, Inc.
-
- [婚姻绿卡申请] 交给我们的专业公司 J&H Immigration Servi...
-
J&H移民服务公司是一家专门从事[婚姻绿卡申请] 的公司,我们不断收到更多的申请。 请将您重要的永住申请交给 ! 我们的专业公司 J&H ‼︎ ㊙ ️比其他地方更快的文件 🉐 更合理的费用 💮J&H独特、易懂的日语&英语详情 非常清楚地解释申请程序 客户满意度 💯💮🈵 其他服务 绿卡申请&续期、美国公民身份 & 永久居留权 取消2年有条件永久居留条件, 重新申请入境许可, ...
+1 (310) 327-3030J&H Immigration Services
-
- 位于洛杉矶托兰斯的一家日语普通内科和肠胃病医院。
-
本诊所于 2001 年在洛杉矶郊区的托兰斯成立,患者可以用日语接受医疗服务。医学 ( 初级保健、家庭医生、内科 ) & 胃肠病学 ( 胃肠病学 ) 所在医院请随时致电我们。我们还致力于通过健康检查、预防医学和健康宣传及早发现疾病。我们还致力于通过健康检查、预防医学和健康教育促进健康,从而及早发现疾病。
+1 (310) 534-8200大里メディカルクリニック
-
- Michiya Kimura 日本国际律师。与日本的继承咨询 ・ 法律咨询 ・ ...
-
就涉及交易的公司法律事务和合同 ・ 公司事务,以及美国和日本之间的个人继承问题和资产税收提供国际法律咨询。 出版物 ・ 文章 ・ 研讨会 "案例研究:税务律师对企业继承的法律和税收问题 继承 ・ 生前赠与 ・ M & A ・ 信托 ・ 协会 ・ 基金会 ・ 国际" (・ 木村道也 / 著 ) 《国际继承税 ・ 程序 Q & A 第 2 版》 ( 中央会社合著 ) 面向美国客户 1.回...
+1 (213) 260-3837愛宕虎ノ門法律事務所ロスアンゼルスオフィス
-
- 家庭摄影和影楼摄影(七五三、成人仪式、大宫斋、和服婚礼) & 外景摄影交给我们 ...
-
我们提供各种特殊的摄影套餐,将和服出租、发型和化妆以及摄影集于一身。 如需在美国全境进行现场拍照和现场化妆,请联系我们。
+1 (818) 646-8088ワンストップ着物スタジオ KIMONO SK
-
- 为你的职业设计--为所有参与的人高兴!。
-
作为一个 "可靠和值得信赖的求职伙伴",我们将帮助您实现您的职业理想。 QUICK USA是您设计职业生涯的合作伙伴,其宗旨是 "让每个人都快乐!"。 我们提供各种各样的行业・职位・和工作机会。 [http://www.919usa.com/]
+1 (310) 323-9190QUICK USA, INC.
-
- 提供报税、笔译、口译和医疗保险服务。提供日语、英语和西班牙语服务。还提供各类文件...
-
准确、迅速、礼貌,以客户为中心,找到最佳解决方案 ! 全年开放,即使在淡季也能立即响应,包括国税局信函 ! 提供旅行服务。 其他服务包括公证、翻译、医疗保险、记账和工资单 !。
+1 (310) 848-7168SAYAKA TAIRA E.A.TAX SERVICE
-
- 混合动力汽车专家 ( 新 & 二手 ) ! 我们提供安全和经济的生态汽车生活。
-
我们的科斯塔梅萨店有大量的新・二手混合动力汽车,主要是普锐斯,有各种变化。 该店于2016年2月开业,非常干净。 我们还有一个儿童空间,所以欢迎孩子们的到来★ 另外,三和科斯塔梅萨店距离我们有5分钟的步行路程,附近还有时尚的咖啡馆和商场。 等待服务时不会感到无聊。 对混合动力汽车了如指掌的工作人员很友好,很有帮助。 所有的工作人员都期待着为你服务!。
+1 (714) 592-1150Eco Drive Auto Sales & Repair (Costa Mesa Office)
-
- 非营利组织 Asia Pacific Healthcare Venture 为儿...
-
亚太医疗创投是一家非营利组织,为儿童和老人提供全面的医疗服务。 我们为无保险者、留学生和低收入者提供负担得起的计划,并根据家庭结构和收入情况提供保险和医疗费用减免计划。如有必要,我们还可以帮助您办理保险和课程手续。 我们根据要求提供门诊、远程医疗(在线护理)和电话护理,包括健康检查、妇科检查、婴儿检查和慢性病患者的定期就诊。请随时与我们联系。 常规体检 生病就诊 学校体检 ( 学校/运...
+1 (323) 644-3881Asian Pacific Health Care Venture, Inc