正在显示「自由谈话」

1. 独り言Plus(405kview/3864res) 自由谈话 今天 11:53
2. まさかトランプが勝つとは思わなかった。(3kview/78res) 自由谈话 今天 11:51
3. JAL VS ANA(636view/10res) 自由谈话 2024/12/11 13:36
4. 高齢者の方集まりましょう!!(319kview/867res) 自由谈话 2024/12/11 12:18
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(812kview/4337res) 自由谈话 2024/12/08 11:51
6. ロサンゼルスで有名なモトクロスショップを教えてください!(259view/2res) 自由谈话 2024/11/20 21:01
7. 冷蔵庫の移動と廃棄処理(13kview/73res) 自由谈话 2024/11/12 16:34
8. 【必読】まもなく CZ社の6種類がロスターから削除されます(1kview/34res) 自由谈话 2024/11/05 14:16
9. ウッサムッ(294kview/608res) 自由谈话 2024/11/01 14:04
10. イーロン・夢の家(648view/6res) 自由谈话 2024/10/11 23:26
主题

ビザサポートって?

自由谈话
#1
  • seaso
  • 2016/09/20 22:33

よく求人募集でビザサポートしますって出てますけど
このビザサポートってHとかの各種ビザの事ですかね?
それともGCのサポートって事ですかね?

#21
  • 耐道
  • 2016/09/22 (Thu) 10:07
  • 报告

GC持ちが1年くらいアメリカから離れてると剥奪されるの知ってる?ビザだからなのよ。
ったく、頑固で頭悪いと友達出来ないよ。
ビザサポートはGCのことなんですか。
HかEのことだと思いますよ。と書き込みがあるようだし。

#22
  • ぎゅぎゅ
  • 2016/09/22 (Thu) 10:27
  • 报告

H1BからGCのサポートするケースはあると思います。
ただ、GCが取れたと同時にお世話になった会社を辞める人が多いので(苦笑)、それでもサポートするほどの人材なのかというところでしょう。

#23
  • AH20
  • 2016/09/22 (Thu) 21:38
  • 报告

就職活動のときにHのサポートはするがGCはできないと言われました。

#24
  • OKOK
  • 2016/09/22 (Thu) 21:41
  • 报告

「ビザサポートします」はHの事ですよ。
会社に聞いてみれば?

#25
  • 耐道
  • 2016/09/25 (Sun) 08:19
  • 报告



職務内容がプロフェッショナル 
原則として学士号以上の学位が必要です。
ただし、短大卒業プラス最低6年間の専門職に従事していた経験があれば取得可能な場合があります。

ビザを取得できる職種が限られている。会計、コンピュ-ター、理系、ファイナンス関連職は有利。
反対にプロフェッショナルと認められない職種、例えばタクシーの運転手、肉体労働者、
ファーストフード店の店員、一般事務職、受付等の職種にはH-1Bビザは発給されない。

E-1ビザ(Trader)の場合、アメリカ‐日本間の取引が「相当量」ないとビザが発給されません。

規定が書かれていたが求人募集でビザサポートしますって言われても
釣られて働いたにはいいが何年か経って該当しないからビザは取れません。では
無駄な時間を過ごすことになる。

#26
  • 勿忘草
  • 2016/09/25 (Sun) 08:31
  • 报告

>GC持ちが1年くらいアメリカから離れてると剥奪されるの知ってる?

Re-entryPermitを出していけば、最初の2年間は問題ありません。

#27
  • 匿名希望
  • 2016/09/25 (Sun) 13:19
  • 报告

じゃ、2年後は??

#28
  • 勿忘草
  • 2016/09/25 (Sun) 16:36
  • 报告


知りたきゃ、自分で調べろ屁理屈男!

#29
  • 耐道
  • 2016/09/26 (Mon) 08:24
  • 报告



十人十色といいましょうか。

いろんな人間がいて社会が成り立っています。

#30

じゃ、2年後は??

延長するなら延長申請と指紋採取しに帰ってくるだけですよ。2年、2年、1年の最大5年までです。

今の日系の会社はビザサポートで若い人材をくいものにしてるだけの様に見えます。オススメは日本に帰って頑張って駐在で戻ってくる事。待遇はいいし補助も出るし、期間限定ではあるが知識と経験を活かせばアメリカに残る道は駐在からでもいくらでもある。アメリカにいる腐った日本人の奴隷になる必要はないと思いますw 将来を担う若い日本人を無駄にしないでほしいな。

#31
  • 耐道
  • 2016/09/28 (Wed) 08:34
  • 报告



私の知り合いにいましたよ。
語学留学でロサンゼルスに滞在し日本に帰り
前に勤めていた会社に挨拶に行き採用され
日本車のイリノイ州のパーツ工場に行った友達が。
車はレジェンドを貸与されていた。

#32

#31さん

それでいいと思います。現地法人で約束を取り付けてアメリカに戻ってくる契約をすればいいだけです。ただでさえ今は日本人が少なくて大変みたいですから、そういった交渉は昔より出来ると思います。

#33
  • OKOK
  • 2016/09/28 (Wed) 21:39
  • 报告


えっ、ちがうでしょ。
日本で就職したが語学留学のため退社。
語学留学が終わり日本に帰って前に勤めていた会社に戻り
今度は駐在としてイリノイに赴任。

ホンダの工場に駐在として行ってたのかな。

#35

え?何が違うかよくわかりませんが?
語学とアメリカでの生活経験をした後、前の会社に挨拶行った時にそれをかわれて駐在としてアメリカに再度来れたのですよね。その方は日本での社会人経験が有り尚且つ留学後も同業種に戻り駐在として渡米であればアメリカに住みたい留学生はお手本にしたいところです。
では例えば社会経験の無い今の留学生達がアメリカの学校を卒業した後どの様にすればアメリカに残れるか?私の答えは一旦日本に帰れですよ。

#36
  • 耐道
  • 2016/09/29 (Thu) 08:11
  • 报告



そういうことです。

前に勤めていた会社に戻ったのかはわかりませんし知る必要もないですから。

ホンダ車のパーツを製造している会社です。

#37
  • 匿名希望
  • 2016/09/30 (Fri) 23:03
  • 报告


そんな、留学経験あるだけで駐在のオファーが来るわけも無く。
駐在一人出すだけでどんだけお金かかるか知らないのかな?

#38
  • 耐道
  • 2016/10/01 (Sat) 00:54
  • 报告



みなさん大手を狙っているから中小企業は見向きもしないのでしょう。

#39
  • 耐道
  • 2016/10/01 (Sat) 08:53
  • 报告

駐在一人出すだけでどんだけお金かかるか知らないのかな?

車のパーツを作って自動車メーカーに収めている会社は町工場のような企業が多いのです。
そういうところでは募集しても人は来てくれないのです。

#40
  • OKOK
  • 2016/10/01 (Sat) 11:19
  • 报告

#35の旅人さん

>私の知り合いにいましたよ。
語学留学でロサンゼルスに滞在し日本に帰り
前に勤めていた会社に挨拶に行き採用され
日本車のイリノイ州のパーツ工場に行った友達が。
車はレジェンドを貸与されていた。

>それでいいと思います。現地法人で約束を取り付けてアメリカに戻ってくる契約をすればいいだけです。ただでさえ今は日本人が少なくて大変みたいですから、そういった交渉は昔より出来ると思います。

この解釈が違うのでは?と言ってるだけです。

#41
  • OKOK
  • 2016/10/01 (Sat) 11:22
  • 报告

#37の匿名希望さん

>そんな、留学経験あるだけで駐在のオファーが来るわけも無く。
駐在一人出すだけでどんだけお金かかるか知らないのかな?

それは会社によってわからないよ。
今は大手だけじゃなくて中堅企業だって飲食企業だって駐在を出してる時代。

“ ビザサポートって? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。