Mostrar Tema

Tema

放射能物質がアメリカにも来る?

#1
なっつ本物
2011/03/14 12:50
10日くらいするとアメリカにも福島原発の放射能物質が偏西風にのってアメリカに到着すると言う記事を目にしました。若干薄まっているとは思いますが、かなり心配です。
Chat Gratis
#184
トルーマンの弟 .
2011/04/14 (Thu) 01:59
どうせみんな棺おけに片足つっこんでんだろー?

気にすんな 食っちゃいなよ

風評被害が云々ぬかしてるやつに限ってもち喉につまらせて死にましたーなんていってんじゃねーの
#186
万粉目泰三
2011/04/14 (Thu) 05:47
>アメリカに入る日本から来る魚は一匹単位で検査されています。

たぶんそれ、ガセだと思うよ。近海で安くて新鮮な魚がとれるのに、わざわざ日本から高い魚を買うかな普通?日本が世界中から海産物を買い漁っているのに、高い日本産が海外に出回るって変でしょう。日本の回転寿司でさえ、日本産はほとんどないのに。全数検査なんてそれこそシラスでもない限り簡単だと思うよ。
#187
FATBOYSLIM
2011/04/14 (Thu) 05:55
まだ風評書き込みに惑わされてんのかよ。爆笑

各会社は放射線物質含有検査してよ、検査結果みてんだよ。(俺の会社も含めだが)

報告書もあんだよ。 千葉にある倉庫外はよ、.10μSv/hって結果だ。

こっちはよ、風評被害を防ぐ為だけにやってんだよ。 余計な金をかけてよ。

茶番なぎろんすんなよ。
#188
とっぽ
2011/04/14 (Thu) 09:11
余命20年くらいの人なら、少量の放射性物質入りの魚や野菜を食っても平気だって。
害が出る前に、他の病気で先に逝っちゃうんだから。

でも子供や赤ちゃんには、危険な物は食べさせないようにしないとね。
#191
凄い
2011/04/14 (Thu) 09:33
度々すみません。

URLを間違えました。
http://www.kpho.com/news/27401878/detail.html
#190
凄い
2011/04/14 (Thu) 09:33
すみません、日本からの魚の輸入の件、自己解決しました。
http://www.accessdata.fda.gov/cms_ia/importalert_621.html

さすがFDA、素晴らしいですね。
#189
凄い
2011/04/14 (Thu) 09:33
>日本から来る魚は一匹単位で検査されています。

本当ですか?
検査しているのはヨウ素131だけですが?
セシウム、ストロンチウム、それにプルトニウム等も検査してますか?
魚は腐食しますし一匹単位での検査は非常に難しいように思いますが、できましたら情報のソースを教えて下さい。
#193
黒レベル
2011/04/15 (Fri) 08:56
ストロンチウムなら、もっと高濃度な奴が打ち上げ花火に使われてっけど。
#192
hydre
2011/04/15 (Fri) 08:56
質問です
広島、長崎では原爆が落ちた後、すぐに人が住み始めておりますが、それなのになぜ、福島の原発の事故はだめなんでしょうか?
今回の原発事故と、広島、長崎の原爆は何がどう違うんでしょうか?
#194
hydreさんへ
2011/04/15 (Fri) 13:16
ヤフー知恵袋をご参照ください。
空中核爆発か地表での汚染かで違ったようです。ですが
広島・長崎では土の入れ替えもしたということも読んだ
記憶があります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358554058

広島・長崎原爆とチェルノブイリ原発事故の違いは空中で核反応が起きたことと地上で核反応が起きたことです。
空中で核反応が起きた原爆の方は放射性物質が空中を漂いましたが風雨などで流され、広島・長崎には長い間とどまらなかったらしく数週間から数カ月程度で放射能は人体に影響を及ぼす程のものではなくなったとされています。

逆に地上で核反応が起きたチェルノブイリ原発事故の場合では、核反応が地上で起きたため原発周辺の土壌や草木に放射性物質が蓄積されてしまい長い間人体に影響を及ぼす規模の放射能が観測され今も人が住めない状態です。

要は、空中で核反応が起きたことと地上で核反応が起きたことでは、放射能汚染が格段に違うということです。
#196
また知ったかぶりかよ
2011/04/16 (Sat) 02:34
原子力空母と原子力潜水艦に使用される燃料は、プルトニウムじゃなくて、ウランだから。 ゴルフボール大のプルトニウムなんて、核爆弾じゃないんだから積まれてないから。 ちゃんと、燃料棒だから。
#200
再生
2011/04/16 (Sat) 05:15
ちなみに、今日本にあるロナルド・レーガンにはゴルフボール大の燃料が積まれているとNHKで艦長が話していたよ。
#201
再生
2011/04/16 (Sat) 05:54
燃料棒を空母に積む場合は、半年どころか10~30年持つよ。半年だったらメンテナンスなどのためにゴルフボール大もあるよ。知ったかぶりとか言う前にそのくらいは調べなさい。たしかに燃料は高濃度プルトニウムだけどね。
#203
再生
2011/04/16 (Sat) 06:49
「40~50年無給油が可能」と言われていた原子力動力も、実際には20年ほどで燃料の補給やメンテナンスが必要。しかも冷戦後に作られたものはそんな大量に燃料を積む必要性がなくなり、船の大型化にもかかわらず原子炉は年々小型化して安全性を保っています。通常、最新式の空母の原子炉の燃料入れ替えは12~25年に一回。ちなみに原子炉は東芝の米子会社製。
#206
ソニーマン
2011/04/18 (Mon) 11:23
醤油じゃだめですか?
#205
私も再生
2011/04/18 (Mon) 11:23
あの、わざわざ燃料を小型に乗せ替えたのはミッドウェイじゃなく、ニミッツじゃなかったっけ?ミッドウェイが日本でボロクソに叩かれたからという理由で。新聞記事のウロ憶えなんで定かじゃありませんが。本当に乗せ替えたかもあやしいもんです。
#207
安心
2011/05/23 (Mon) 11:14
#165 に書かせていただいた安心です。
福島は、なんだか大変な事になっているではありませんか。
風評だの、心配ないなどと言っていた人、責任取れるのですか。
#208
いあ89
2011/05/23 (Mon) 18:27
じゃあ、アメリカに人体に悪影響が出るほどの影響がなかったら、安心さんは責任取るのですか。今のところ、せいぜい「放射性物質が流れ着いた」程度ですが。あなたの言い分では、このままだと、あなたが責任を取ることになります。どう取るかは知りませんが。
#210
ビデオ男
2011/05/24 (Tue) 08:10
同感だね。
「放射性物質が検出された。但し、」の「但し」から後の言葉を一切無視され、十倍の量を一年間摂取しても問題ないホウレン草を捨てられた農家の方に、安心さんはどう責任を取るんだよ。

責任取れと言うんだったら、まずあなたが責任を取るべき。「自分は責任を負わない、他人だけ責任を負う」じゃ、あまりにも無責任すぎ。
いるんだよな、政治家に文句はいうけど、自分は責任から逃げ回っている奴。

それよか、安心さん、「アメリカに被害はあるか」というトピなんだけど、福島って何州?
#211
屋内退避
2011/05/24 (Tue) 09:11
>#208
#207は30km圏近くに住む人の事を話していると思うが。

警戒を促すことに責任も何もないよ。
病気になるかもしれないから、保険に入ったほうがいい、と勧めた人は、
病気にならなかったら責任とらなきゃいけないの?

El plazo para anunciar se venció. Si desea continuar registrando sobre el mismo tema, necesita crear nuevo tema para continuar.