Mostrando [Chat Gratis]

1. 独り言Plus(134kview/3115res) Chat Gratis Ayer 22:08
2. ウッサムッ(125kview/533res) Chat Gratis Ayer 13:29
3. 発達障害のつどい(104view/6res) Chat Gratis Ayer 13:24
4. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(392kview/4309res) Chat Gratis 2024/06/15 14:22
6. 大谷翔平を応援するトピ(397kview/703res) Chat Gratis 2024/06/14 20:33
7. 個人売買(129kview/607res) Chat Gratis 2024/06/13 10:45
8. 奄美大島の方集まりましょう!!(10kview/53res) Chat Gratis 2024/05/09 09:04
9. 幼児教室(710view/1res) Chat Gratis 2024/05/05 10:57
10. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(904view/18res) Chat Gratis 2024/05/05 10:54
Tema

Should Asians have English name in the states?

Chat Gratis
#1
  • Dr.K
  • Correo
  • 2019/11/16 20:10

Korean, Japanese, Chinese, Thai....
Asian names are difficult to catch / pronounce by Americans. Some of them have English name which makes easier to recognize. I am thinking if I should have English name or not. What do you guys think about Asians to have English name? and how do you/did you decide your English name?

#2

I don’t think you need it.
People should learn how to pronounce your name even though it’s hard.

#3
  • HK
  • 2019/11/17 (Sun) 07:27
  • Informe

Hong Kong people have English names.

It is easier to call if you have an English name.

#4
  • お好きにどうぞ
  • 2019/11/18 (Mon) 10:18
  • Informe

日本生まれの日本人でアメリカンネーム使ってる人はあまりお目にかからないけど、他のアジア系の人達ってアメリカンネーム使ってる人多くて本名が何なのか全く知らないこと多いが。自分の名前が非日本人に通じにくくて相手に自分の名前を何度も言い直すのが面倒なら、自分が好きだと思うアメリカンネーム使えばいいだけの話しだと思うが。

#5
  • 倍金萬
  • 2019/11/18 (Mon) 14:53
  • Informe

その点健一さんなど Ken で通せるので非常に便利ですね。

譲二さんも似たサウンドから George が使えるのでこれも都合がいい。

てって、そういう話じゃない? こりゃ失礼。

#6
  • HK
  • 2019/11/18 (Mon) 18:26
  • Informe

劉徳華 李小龍 周星馳 劉徳華 陳美齢 歐陽菲菲 鄧麗君

#7

私の日本語名、正しく発音できるアメリカ人はほとんどいないのですが、いきなり英語名を名乗ることを考えたことはないですね。もし今新しい名前を選ぶとしたら日/米どちらでも使われる名前を選びたいです。男性ならケン、女性ならケイなど。日本語名と英語名の両方使い分けるのってめんどくさそうなので。日本の名前でも短く、発音しやすいコージやヨーコのような名前ならそのままで全然行けると思います。

#5の方が言われてるように、一部だけ使ってそれを英語的なニックネームにできるような名前であればそれも良いと思います。英語の名前の人の多くがやっていますよね。SamuelがSamとか, ValerieがValとか。日本語名のケンイチ、ケンジなどのケン系ならKen、メグミだったらMegとか。

#8
  • 紅夜叉
  • 2019/11/18 (Mon) 19:30
  • Informe

#日本生まれの日本人でアメリカンネーム使ってる人はあまりお目にかからないけど
あまりってことは使ってる人もいるんだね。いたら会ってみたい。英語下手そう。

#9
  • ぷっ
  • 2019/11/18 (Mon) 20:29
  • Informe

↑ 自分で英語下手そう。と言わなくても。

#10
  • 倍金萬
  • 2019/11/19 (Tue) 13:37
  • Informe

#8 紅夜叉さん、

一昔と言うか二昔前はこちらの親戚縁者を頼りに永住目的で来た人の中に、周りの英語しか喋らない人との付き合いのため、先駆者が勧めるのかその人の下の名前の頭文字から分かりやすい英語の First Name を使っている人を多く見かけました。

例えば、

忠 → Ted
治夫 → Harry
友康 → Tom
など
など

これは、すき焼き、照り焼き、天ぷら、ぐらいが日本食の中心だった時代で、寿司、ラーメン等を誰もが食うようになり、「一郎」だの「野茂」だのが知られてきた頃から日本の名をそのままつかうようになってきたと思います。

#11
  • Dr.K
  • 2019/11/19 (Tue) 19:36
  • Informe

Thanks you all for comment. I guess i’m not gonna name myself English name for a while... I feel my name is quite important for me to define who I am. It is interested in to hear your ideas!

#12

As you feel, my first name is important and a part of my identity gifted by my parents. Only use an American name at Starbucks or occasions that you feel more convenient.

#16
  • ほぇー
  • 2019/11/21 (Thu) 01:41
  • Informe

#8
なんちゃってではない、本物のバイリンガルの人でアメリカンネーム使ってる人一杯いるけど。使ってると言うかCitizenでBirth Given name ではなく現Legal Nameだが。

Plazo para rellenar “  Should Asians have English name in the states?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.