แสดงประเด็น (Topic)

หัวข้อประเด็น (Topic)

外車(アメ車以外)を購入に関して

#1
yam
2007/11/09 01:56
来年早々にトヨタのカムリのリースが終わるので、新車でちょっと大きめのSUV又はワゴンを購入かリースを考えてます。トヨタに何も問題はないのですが、日本車以外で何か乗ってみたいなぁという気もおきています。
ただ、昔、VWの車に乗ってたのですが、すごい頻繁に故障がおきて良い思い出がありません。
アメリカでは日本車以外ではどこも壊れやすいと聞くのですが、実際、Volvoやアウディ、メルセデス、BMWはどうなんでしょうか?
アフターサービスとかってしっかりしてるんでしょうか?
皆さんの経験や感想などが聞けたらうれしいです。
ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#49
ログナー
2008/04/14 (Mon) 22:45
役に立たない案かもしれませんが、
ハッチを開ける際に、完全に開ききってしまわないような工夫もいいかもしれませんね。シリンダの伸びしろ調整ができればいいのかもしれませんが。

まぁ、完全に開いたときのことも考えて、
大き目のS字のフックを積んでおくのはどうでしょう?
物干し竿をぶら下げるようなやつ。

踏み台は面倒ですもんね。
#50
エドッコ3
2008/04/14 (Mon) 23:04
ログナーさん、ご返事ありがとうございます。同じアイディアでS字ではありませんが、今はL字型のプラスチックを積んでいて、それで引っかけて閉めてます。

> シリンダの伸びしろ調整が

それができるかどうか回転させたりして試してみましたがだめでした。
#51
Sky
2008/04/15 (Tue) 10:04
ダンパーの構造上、回転させても伸びしろは変わりません。ショックアブソーバーが小型になっているものです。バックドアが完全に開ききらないようにダンパーにストラップをかければ開き具合を抑制できます。取り付け部両端に「ひも」をかければいいでしょう。「ひも」は引っ張りに対しての強度があるもので、シートベル、タイダウンロープの素材のようなものがいいかと思います。犬のリーシュなどもいいかもしれません。
しかし、この場合注意しなければいけないのはドアを全開にしないために坂ではドアが勝手に下がってきたりすることです。ダンパーの張力、ドアの重心の移動、跳ね上げ角で一定の角度から自力で全開、全閉になるように作ってあります。
安全なのはやはり「取っ手」をつけることでしょう。
リーシュなどでちょうどいい長さの物を作れば邪魔にもならず見栄えも悪くないのでは?
#52
エドッコ3
2008/04/16 (Wed) 21:38
Sky さん、ありがとうございます。ドア開閉制御のショックアブではありませんでしたが、車の足回りのショックアブだったか、長さの調整よりダンプの調整だったか、回転で合わせるものの写真を見たことがあったような気がして。

そうですね、切れない紐で開き具合の制限を付けるのもいいアイディアですね。取っ手も紐のような垂れるものだと、閉めたときにドアの外にはみ出すことがあるので困っています。固形で固定のものだと今度は中の荷物を突っつく恐れがあるのでこれもいまひとつです。
#53
顔なし3代目
2008/04/21 (Mon) 20:11
単車の後輪サスは付属の工具で回すと
ある程度の調整ならできる様になってたりしますね。

สิ้นสุดอายุการใช้งานเขียนข้อความลงเว็บไซต์แล้ว หากท่านต้องการเขียนลงในประเด็น(Topic)เรื่องเดียวกันนี้ต่อไปอีก กรุณาสร้างประเด็น (Topic) ใหม่อีกครั้ง