Show all from recent

1. Let's gather the elderly ! !(90kview/677res) Free talk Today 11:00
2. studying abroad (usu. at university level)(24view/3res) Question Today 10:59
3. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(572view/49res) Question Today 10:25
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(110kview/506res) Free talk Today 06:29
5. Hide of Hide Shiatsu(2kview/35res) Question Today 00:10
6. Anything and everything related to travel to Japan...(370kview/4286res) Free talk Yesterday 21:04
7. Murmur Plus(116kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
8. About electronic pianos available at Costco in Jap...(424view/3res) Question 2024/06/04 13:25
9. nursery school(381view/9res) Learn / School 2024/06/03 14:02
10. Topic to support Shohei Ohtani(359kview/693res) Free talk 2024/06/02 21:16
Topic

顔の毛穴・・・

Problem / Need advice
#1
  • shishishi
  • 2004/08/30 01:50

最近、何でか顔の毛穴が目立って困ってます。
特に頬骨のあたり。
どうしたらいいでしょう?
何が原因なのか、またどういうことでそれが軽減されるのか、ご存知の方は教えてください。

っていうか、単なる歳のせい?

#2
  • はまっこ
  • 2004/08/30 (Mon) 09:06
  • Report

あるある大辞典のHPで、過去に放送されたテーマの中に”毛穴”特集があります。それを見てみてください。参考になる話が沢山載ってますよ!

#3
  • shishishi
  • 2004/08/30 (Mon) 10:25
  • Report

ありがとうございます。
見てみます!

#4
  • 亀の甲
  • 2004/08/30 (Mon) 23:26
  • Report

#2さんのレスを呼んで、さっそくHPをチェック、その足で風呂に入り、今に至ります。
HPで洗顔方法が紹介されてますが、これは良かった。
効いた。

しかしやっぱり、開いちゃった毛穴をもう一回閉じる術はないのかなあ・・・

#5
  • はまっこ
  • 2004/08/30 (Mon) 23:36
  • Report

以前、叶姉妹が言っていたんですが、洗顔の後氷を顔に当てて、毛穴を引き締めてるんだそうです。確かに冷やせば毛穴が縮むのは分かります。根本的な解決にはならないかもしれませんが、頻繁にやれば効果があるかもしれませんね。
私は思い出した時にちょっとやる程度なので、やった時だけ効果を感じてます。

#6
  • chic
  • 2004/08/31 (Tue) 17:04
  • Report

年による毛穴のたるみはマッサージ。
私は、オイルでマッサージをかねて
毛穴の掃除などしてます。
スクラブ系は、しわの原因にもなるのでしません。
洗顔もきめの細かい泡でやさしく洗う。
化粧水はたっぷり、肌がもっちりするまで。
とにかく保湿。
剥がす系のパックをしない。

ローズヒップティーなど飲む。

以上のようなこと日々気をつけてたら
目立たなくなってきました。

#7
  • shishishi
  • 2004/08/31 (Tue) 23:56
  • Report

皆さん、情報&報告ありがとうございます。

あるあるのHPを参考にしてここ2日トライしてます。効果があるといいな。

さて。もう一つの私の悩み。
目のクマ?というか、目の下が腫れる傾向があるのが困ってます。
何かいい解消方法ありませんか?
カモミールのティーバッグをのせると良いって聞いたんですが、ホントですか?

#8
  • ちょいサン
  • 2004/09/01 (Wed) 00:20
  • Report

「目のクマ」でグーグル検索
結構出てきます。

カモミールはこれの事か?
http://www.natural-lab.com/NATURAL01/recipe/face/e_kuma.html

#9

おじゃまします!鼻パックが悪いって本当ですか??すごくすっきりするので、大好きなのですが…他に鼻パックに変わる方法はあるのですか??

#10
  • chic
  • 2004/09/02 (Thu) 14:42
  • Report

鼻パックは、毛穴を広げるから・・・取れる角栓より毛穴は小さいはずなのに、ソレを無理にゴソッと取るでしょ。そして、一度広がった毛穴ってそうそう簡単には戻らないから・・・そのあとで、いくらがんばって引き締めようとしても、使えば使うほど余計目立ってくるというから、最近敬遠されてるようです。ちゃんとアフターケアをして月に1,2度ならいいとか。

#11
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/02 (Thu) 18:11
  • Report

毛穴パックは良くないって聞くのですが、気持ちいいんですよね。

洗浄力の強い石鹸で顔面の脂を落としきり→木工用ボンドで鼻、ほほ、おでこをパック→剥がす時に結構痛いけれど、これで産毛から角栓からゴッソリブッコ抜き→お湯で顔を濡らしシェイビングクリームを塗り顔剃り→水で洗ったら、氷水でひやーっと冷やす!→き、き、気持ちいい!!!→仕上げにアストリンゼントで殺菌!→しばらく肌スベスベツルツル!

 月に一度するかしないか。でも誰にもお勧めしません。m(_ _)m

#12
  • tiny0904
  • 2004/09/03 (Fri) 01:29
  • Report

まぼろしさんの、その『産毛から角柱からゴッソリブッコ抜き』したもの、見てみたい(笑)

そんな毛穴フェチな私。

#13

そうですか… 男と女ではもちろん角栓のたまり方も違ってくるから、ケアの仕方も変わってくるのだろうけど、具体的にはどんな処置をしているのですか??ちなみに僕は1週間くらい経つと角栓が気になりだします。お願いします!!

#14
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/03 (Fri) 23:29
  • Report

 さっき剥がしたのがまだ捨てずにあります。tiny0904さんに、差し上げましょう!

 あ、あと、角柱じゃなくって、角栓です...。^_^

 あるある大辞典で、『蒸しタオルが効果的』を知りましたので、次回は『洗浄力の強い石鹸で顔面の脂を落としきり』の前に、充分蒸らして毛穴を広げてからブッコ抜きたいと思います。
 でも抜いて剃ったばかりだから、一ヶ月以上先ですね。楽しみです!
 蒸らして広げてブッコ抜き、氷で冷やしてキュッと締める!すごいですね!

 あるある大辞典には、毛穴パックのことは良いとも悪いとも書いてなかったですね。

#15
  • chic
  • 2004/09/04 (Sat) 00:19
  • Report

男です!さん
私のケアは、オイルタイプのクレンジングで、マッサージをしてます。最近では日本のマーケットでもそういうのがあるので機会があれば見てみてください。そのオイルで、やさしくクルクル、マッサージしていると、角栓がポロポロ取れてきますよ。男性は化粧しないので、1週間で1度ぐらいでいいかもね。
そのあとは、普通に洗顔。
ポイントは、肌に対して、摩擦などの負担をより少なくすることだと思います。

毛穴パックは、毛穴だけじゃなくて
正常な肌角質のターンオーバーの点から見ても、
よくないのかな?そんな記事を以前雑誌で読んだことが。

で、蒸しタオルよりもっとよく「ブッコ抜ける方法」
「オロナインH軟膏 毛穴パック」で検索してみてください。
このペアだとすごいらしいですよ。

#16
  • tiny0904
  • 2004/09/04 (Sat) 00:44
  • Report

>蒸しタオルよりもっとよく「ブッコ抜ける方法」
「オロナインH軟膏 毛穴パック」で検索してみてください。
このペアだとすごいらしいですよ。

調べちゃった、早速(笑)
・・・鳥肌立ってきちゃったよぉ〜(汗)
すっごぉぉぉ〜く、やってみたい!けど、
うちにはオロナイン軟膏無い・・・(涙)
まぼろしさん、オロナインと毛穴パックもやってみません??
そんで、ボンドと一緒に見せて!!!

更に毛穴フェチ炸裂な私(爆)

#17
  • サンダーバニー
  • 2004/09/04 (Sat) 02:11
  • Report
  • Delete

CLINIQUEのPORE MINIMIZERもいいんじゃないでしょうか? 毛穴を隠してくれる幹事なんですが、Tゾーン用もあるし、値段も安かったと思います。化粧の上からでも下からでも塗れるので私は愛用しています!

#18
  • shishishi
  • 2004/09/04 (Sat) 14:36
  • Report

トピ主です。
毛穴対策、いろんな方法があるんだなぁ と拝見しています。
みなさん、色んな書き込みありがとうございます。

私は、毛穴の汚れはあんまり無いのですが、開いた毛穴が閉まらない。
毛穴開いてるって前から気付いてたんですが、最近気になりだして・・・
前の彼氏に「毛穴開いてるよ、きちんとケアしなきゃ」って言われてたけど、ケアって言われてもー という感じでした(苦笑)
あんまり化粧らしい化粧もしないので、やっぱり“毛穴の開き”と対峙しなきゃと思い始めているところです。

日本に居た頃は、こんなこと気にした事無かったんですが・・・
環境の違いなのか、歳を取ったせいなのか(笑)

どなたか、毛穴引き締め情報(氷水で引き締める以外)をお持ちの方は教えてください!

目のクマの方は、今度カモミール入りの化粧水を作ってみようと思います。
でも、グリセリンカリ液って英語で何ていうのかしら。。。カリ液って何かご存知の方、教えてくださいませ。

#19
  • vancouver
  • 2004/09/04 (Sat) 15:29
  • Report

ちょうど愛用のオロナインがあったので、毛穴パックとペアで試してみました。いつもはあまり取れないのですが、今日はけっこう取れました。ちなみに彼氏も興味を示し、やってみたところ一面びっしりでした。楽しかったです。私は毛穴より、しみそばかすの方が気になっています。そういうのにいい化粧品ってなんなんでしょうか?情報待ってます。

#21

肌のキメは個人差が大きいのですが、皮脂分泌が活発な方は、毛穴が開きがちだと思います。
まずは、洗顔で蒸しタオルなどを使い毛穴を開かせて、良く泡立てた洗顔料で、こすらないように洗顔。
皮脂の分泌を押さえる為のケアとしては、皮膚科や美容外科で販売しているような濃度の濃いビタミンCの化粧品がお勧めです。以前は水溶性のビタミンCが主流でしたが最近は脂溶性のクリームタイプのものも出ていますよ。
日々のスキンケアとして使用していると、徐々に毛穴も改善されると思いますが、経験上少しピーリングなどをした方が改善は早いかなぁと思います。
賛否両論ありますが、オイルでのクレンジングやマッサージは肌質によって合わない方もいますので様子を見ながらが良いと思います。特に、ニキビ肌の方は悪化する場合もあり、オイルクレンジングを辞めて、ニキビが良くなった、と言う人も居ましたよ。
後、毛穴パックですが、その場しのぎで根本的な解決は難しいですし、肌の表面をめくっている状態で、皮脂膜が荒れてしまう→肌が乾燥→皮脂を余計に分泌してしまう、と悪循環になる人もいるのでご注意を・・・

#20

>chicさん
どうもありがとうございました。その方法で試してみます!鼻パックは必殺技として、とっておこ〜っと(^^)

#22
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/05 (Sun) 04:55
  • Report

 なるほど〜!オロナインですかァ〜!残念ながらウチにはないのですが、今度リトル東京行ったら買ってこよう!ってか、オロナインに相当するこっちの製品ってなにかきっとあるはずですよね。

『オロナインは薬を浸透させるために毛穴が開く効果があるとか。そしてプラスしてオロナインを塗ったあとにドライヤーなどで軽くあたためるとさらに毛穴がひらくみたいです。』
 とありましたから、ニキビを治すクリームみたいなのならいいのかな?

それと疑問。あるサイトには、手順として↓
1).洗顔後、毛穴パックする場所にオロナインを塗る
2).ドライヤーなどで優しくあたためる→ぬるま湯で洗い流す
3).毛穴パックする
4).はがすとビックリするくらい汚れがとれます
 とあったのですが、オロナインを洗い流す時、石鹸使わなくていいのかな?

 いずれにせよ、『更に毛穴フェチ炸裂なtiny0904さん』への返答もしなければならないので(使命感いっぱい!)、とりあえず鼻の頭だけ、それも手元にあった抗生物質配合の傷み止めクリームをまんべんなく塗ってみて、よくラビングし、石鹸とお湯で洗い流して木工用ボンドパック!!!してみますた。^_^;

 結果はですねぇ〜、つい二日前にやったばかりのせいだと思うのですが、まぁまぁってとこでした。

 よし!半月ほどおいてからまた挑戦だ!計画は以下の通り。

熱いシャワーでよく顔面をあたためるか、蒸しタオルで充分蒸らして毛穴を広げる→オロナインに代わるニキビ用クリームを塗り、よくマッサージして少し待つ→洗浄力の強い石鹸で顔面を洗い流し→木工用ボンドで鼻、ほほ、おでこをパック(よく塗り込む!)→パックが透明になるまで待つ(いい加減だと効果なし!)→剥がす時に結構痛いけれど、これで産毛から角栓からゴッソリブッコ抜き→お湯で顔を濡らしシェイビングクリームを塗り顔剃り→水で洗ったら、氷水でひやーっと冷やす!→き、き、気持ちいい!!!→仕上げにアストリンゼント(またはInstant Hand Sanitizer)で殺菌!→しばらく肌スベスベツルツル!
*Instant Hand Sanitizerの主成分はエチルアルコールで殺菌能力抜群。さらに補湿成分も含まれている。毛穴パックとシェイビングの後はさぞかししみるだろうなぁ〜!でもそれで毛穴の奥まで殺菌されてると思うとたまらんなぁ〜!これは銭湯のメッチャ熱いお湯に入りたがるガンコジジイの心境に似てますな。

#23

まぼろし探偵さん最高ですね☆いつも楽しくびびなびをブラウジングしてましたが、まぼろしさんの語るボンドパックの魅力に惹かれてしまいました。

私は日本でエステシャンをしてましたが、やはり毛穴パックは“逆に毛穴を開かせる”という私の周りの概念から、お客にはそう説明していました。でも私個人的には大好きでしたし、その後のケアをきちんとすれば毛穴は目立たなくなるような気はしました。私は収れん化粧水をコットンに含ませ気長にパッティングです。パッティングは強くたたかないように気をつけてくださいね!

ある医学博士が、高濃度ビタミンCを肌につけると毛穴が小さくなるということを科学的に証明していました。純度が高くなければ効果はないそうですが。私はイオン導入機をネットで買って、ビタミンCを自分で導入しています。肌も白くなりますよ。

あと、くどいようですが氷水で顔を引き締めるのも本当に効果ありです。多くのタレントも氷水でバシャバシャやっていますよ。

私も自己責任の下、ボンドパックを試してみようと思います。何事も試してみなくてはわかりませんものね。何がとれるか楽しみで〜す。

#24
  • esuteko
  • 2004/09/05 (Sun) 10:01
  • Report

21,23のかたがいってるビタミンCというのは、
「ビタミンC誘導体」のことだと思いますが、そうですよね?
通常のビタミンCは酸化しやすく、肌へは直接は吸収されません。しかし、「ビタミンC誘導体」は角質層を通過し皮膚内で、長く、安定した状態でとどまり、表皮に存在する酵素によって「ビタミンC」へ変化し、肌内部へと浸透していきます。そこで、いろいろな効果が発揮されるんです。
そのひとつに「毛穴」があり、表皮をつくる細胞を活性化させ、炎症などで痛んだ肌を再生させる働きがあります。また、表皮が盛んに増殖するため、毛穴を収縮、徐々に目立たなくする効果が期待できます。

あと、多すぎる皮脂が毛穴を開く原因を作るので、毎日の丁寧な洗顔と保湿!
皆さんがすでに語られてるとおり、保湿がとても大事。パッティングして、時間があればコットンパックなんかもいいでしょう。そしてその後は、その水分が逃げないようにちゃんとケアをしてあげる。
まぼろし探偵さんのボンドに関して、人体に有害無害関係なく、肌に関していえば、ボンドを顔に塗るのはちょっと恐怖なんですが、氷水やガーゼで氷を包んでクルクルなでる方法は、肌を引き締める面では一時的には効果ありますね。しかし、毛穴というのは、すぐに効果を期待できる問題ではありませんので気長に地道な日々の手入れが必要です・・・
アルコールの入った化粧水は、肌の水分を蒸発させるので、よけに皮脂分泌が促され、よって毛穴がどんどん広がるという悪循環になるので、気をつけてください。

生活面からいうと、偏食、不摂生、ストレス、タバコ、紫外線・・・も肌へ影響を及ぼします。
食事に関して毛穴という面から考えると、コラーゲンやビタミンB群を多く含むもの、また、たんぱく質やアミノ酸を含むものもおススメ。

毛穴問題というのは、女性雑誌のアンケートでも常に上位にある肌問題のひとつです。コスメ雑誌でも、毎回毛穴の特集記事はあるくらいなので、一回読まれてみるのもいいかもしれませんね。そこには、化粧品に関しても自分の肌質にあったものを選びやすくなるでしょう。

#25
  • vancouver
  • 2004/09/05 (Sun) 17:57
  • Report

まぼろしさん、今私が持ってるオロナインH軟膏は、リトル東京のみつわでこの前購入しましたよ。日本よりちょっと高いけど。チューブのやつで、$4.50ぐらいだったと思います。でも同じサイズ日本で150円で買ってたから、ちょっと買うか迷いましたけどふんぱつして(?)かっちゃいました。

#26
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/06 (Mon) 01:51
  • Report

 なんだか、面白いけれど、とても変わったヒト扱いのまぼろしです。マ、僕はいつも、人生どう楽しく生きるかを考えているので、毛穴のとらえ方も、皆さんの『毛穴の黒ずみが悩みなの!イヤだわ...』とは違い、『こんなことして、あんなことしたら、毛穴のヨゴレがごっそり取れて、気持ち良さそぉ!ウッヒャァ〜!』みたいにしか考えてないので、かなりズレがあってスミマセン。そのせいもあって、いまだに寄り付く人なく、独り者です。m(_ _)m

 バームクーヘンさん、いやヴァンクーバーさん、150円のオロナイン軟膏が、$4.50ですか!!高いなぁ!
 どなたか薬に詳しい方、ほぼ同じ内容のアメリカ製品、ご存知ないですかね?肌に摺り込んで浸透してゆく式の薬用クリームですよね。明日ライトエイドで探してみよう。風邪の時に胸に塗るヴィックスのスースーするやつとか、ニベアクリーム系なんかはどうなんだろう?
 んん?ニベア?=ハンドクリーム?そうか!こっちは乾燥してるから、よくハンドクリーム使うけれど、薬用のも出てますよね。僕が使ってるのは、え〜と、St.Ives(安いやつ!)のAloe VeraとExtra Relief Collagen Elastin Therapy Lotionだって。そっか、これでやってみよう。エクストラドライスキン用って書いてあるから、きっと潤い成分をたくさん浸透させるように作られてるんでしょうし。
 ようし、これでやってやるぞ!角栓ども!首洗って待ってろよ!

#27
  • shishishi
  • 2004/09/06 (Mon) 14:17
  • Report

まぼろしさん。
レポート楽しみにお待ちしてます!
Vaselineは?ちょっと違うのかな?

美容マニア♀ さん。
高濃度ビタミンCやビタミンC誘導体がスキンケア製品に入っているかどうかってどうやってわかるのですか?
出来ればそういうの買いたいけど...
ビタミンCの導入って具体的には何をされてるんでしょう?ヒミツじゃなかったら、教えてください。

昨日から、IONAを久々に使い始めたのですが、化粧水は結構良い感じ。日本に居た時には、あんまり使わなかったけど。

#28
  • tiny0904
  • 2004/09/06 (Mon) 22:35
  • Report

まぼろしさん。。。
鳥肌たてながら待ってます(笑)

#29

shishishiさんへ!私が使っているビタミンC美容液はロート製薬のオバジという商品です。宣伝がないから街ではあまり耳にしないけど、日本の雑誌などではとても有名です。
ビタミンC配合の美容液で濃度5%,10%,そしてこの前20%が発売されました。私は10%の美容液を顔に塗り、市販のイオン導入器という器具を顔にあててくるくるくるくるなでています。URLをご参考までに☆www.obagi.co.jp/lineup/obagic/index.html

イオン導入器はネットで検索するとたくさんヒットします☆私は型落ちの半額になった安い物を購入して使用してますが絶好調ですよ〜

ただ、オバジは今のところ日本でしか買えないのが残念ですが…

あと、添加物なしのビタミンCタブレットをよくすりつぶして、精製水で溶かし、コットンパックするのも効果があると韓国の美容研究家が雑誌で紹介していました。まだ試していません。。

私もだんだん毛穴が目立つようになってきたので、なるべく安価でケアできるように工夫しています。ボンドのパックなども試してみますので、効果があったら報告しますー^^

#30

日本にいる美容オタクの親友が、毛穴が気になり始めたのでフォトフェイシャルをやっていると話していました。結構効果は期待できるみたいですよ。あと、#29さん、オバジはアメリカから日本に逆輸入された商品です。ロート製薬が日本人向けに成分調整をしたようですが。ですからオバジのコスメはアメリカでもネットで安いものを探せます。良かったらチェックしてみてくださいね♪

#31
  • はまっこ
  • 2004/09/08 (Wed) 21:19
  • Report

shishishiさん
グリセリンカリ液は私も欲しくなって、これから探そうかなと思ってます。もうご存知かもしれないけど、英語では
BAELTZ SKIN LOTION
かな。ネットで検索したらベルツ水というのが別名、という感じで出てきました。アルカリ性で皮膚を軟化させる働きがあり、グリセリンは乾燥を防ぐのだそうです。やすり肌、いぼに有効で、長期連用は避ける事(長く使うと刺激に弱くなる為)と書いてありました。

あるサイトで、これを使って自分でケミカルピーリングができるというので試してみたいのですが、他の材料に液体洗濯のりってあるんです。これはまぼろし探偵さんの木工ボンドに似たような感じですね!

Posting period for “ 顔の毛穴・・・ ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.