Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 独り言Plus(134kview/3115res) Chat Gratis Ayer 22:08
2. 質問(721view/41res) Otros Ayer 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) Chat Gratis Ayer 13:29
4. 発達障害のつどい(110view/6res) Chat Gratis Ayer 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(207view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(256view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(622view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
Tema

アメリカでの日本人同士の礼儀作法のあり方

Chat Gratis
#1
  • rifie
  • 2009/05/11 10:43

最近こちらでの語学留学を始めました。

語学学校では日本人がとても多く、若い人たちが大半を占める中、私は一回り近く年上。
語学留学しているのですから日本人同士でも英語をしゃべるべきなのは承知ですが、何分日が浅く、日本語を使うことも多々あります。

その時に敬語を全く使わない人が少なくないことに驚きを感じます。

米国では日本ほど礼儀作法が細かくないのは知っています。そして、自分がその米国にいることも知っています。
ですが、使用している言語は日本語で日本人同士の会話なのですから、目上に対し、礼儀をわきまえた話し方をするのが当然だと私は考えます。

私の考え方が古いのか、アメリカでの経験が浅く、慣れてない故に間違った考え方を持っているかも知れませんので、皆さんの意見をお聞かせください。

#74
  • みかん星人2009
  • 2009/05/15 (Fri) 11:58
  • Informe

ええ、そういう人もいるって意味です。

#76
  • オヤジ
  • 2009/05/15 (Fri) 14:11
  • Informe

トピ主さんはクラスメイトに対しては敬語を使っていますか?

私は恐らくトピ主さんよりひとまわりくらい年齢は上でしょうけど、自分をトピ主さんよりは目上とは思っていませんよ。

私の場合、若い人、とりわけお姉ちゃんにタメ語で話しかけると逆に嬉しいですけどね!(笑)

#77
  • rifie
  • 2009/05/15 (Fri) 19:35
  • Informe

私は少なくとも初対面では年齢に関わらず敬語でしゃべります。今でこそ皆さんの意見を聞いて、礼を崩さない程度のタメ語はしゃべりますが。

それと目上という言葉は使うべきではありませんでした。単に年上というべきでしたね。

#81

なぜトピ主さんが責められているのか、正直わかりません。
しかも何人かが、FATBOYSLIMさんをかばうような書き込みをしていることに驚きです。
かばっているつもりはないとは思いますが、トピ主さんに注意を促すような書き込みがいくつかありますよね。
注意をするなら、FATBOYSLIMさんにではないでしょうか。
どんな理由であれ「タメ口(タメ口どころじゃないですけどね)で気分を害している」というのは事実です。
それを「ネットだからそういうのは普通で、気分を害したとしてもわざわざここで言う必要ない」的な発言はおかしいような気がします。
しかもrifieさんが、このトピのトピ主なのにね。

rifieさん
私自身は年下に敬語を使われなくても、平気なことが多いです。
恐らく親近感を感じるからだと思っています。
ですが、やはり敬語は大事ですので、rifieさんがあまり良く思わないという気持ちもすごくわかります。
私も相手によっては「この人のタメ口は度を過ぎているな・・・」と感じることもありますので・・・。

#80

なあんだか、盛り上がってますね〜。
ネット上の書き込みは自由ってのは確かですが、やはり限度はあるわけで。
よくどっかの受付とかで「ご自由にどうぞ」ってキャンディーが置かれてる場合があるけど、実際常識ある人は全部持ってったりしないでしょ?
置いてる側もまさか全部持ってくような非常識な人がいるとは思ってないうえでの「ご自由にどうぞ」なわけだ。
各々の常識を信じたうえで初めて成り立つ「自由」。(だったら「ご自由にどうぞ」なんて書くなとかいう屁理屈は置いといて。)
ネット上の自由もそういう常識の範囲内で行う事だと思うよ。
常識のある人が馬鹿をみるのがネットの掲示板だとするとなんだか情けないね。

それぞれの意見がどうこうではなく、言い方ひとつなんじゃないかな。
せっかくのいいアドバイスも言葉遣いひとつで真意が伝わらなかったりすると台無しじゃない。
暴言絡ませなけりゃ参考になるアドバイスたくさんあるのにさ。
ま、トピをあげる際はそういう事もあるという覚悟も必要なんで、トピ主さんの反応もやや過剰ではあるかもしれないけど。

トピの内容の若者達とそれに対するトピ主さんの反応も然り。もはやどっちもどっちじゃないかな。

Plazo para rellenar “  アメリカでの日本人同士の礼儀作法のあり方   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.