Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 質問(701view/41res) Otros Hoy 14:39
2. ウッサムッ(124kview/533res) Chat Gratis Hoy 13:29
3. 発達障害のつどい(101view/6res) Chat Gratis Hoy 13:24
4. 独り言Plus(133kview/3114res) Chat Gratis Hoy 09:55
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) Chat Gratis Ayer 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(199view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(250view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(620view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
Tema

タイミングベルトの交換

Chat Gratis
#1
  • sodan
  • 2011/07/19 13:51

タイミングベルト(必要であればウォーターポンプ等もついでに)をそろそろ交換しようと思っています。最安値っていくらくらいなのでしょうか?車は普通のセダンです。
教えてください。

#59

修理前はエンジンから変な音が出ていたのですが、それが全くなくなりましたし、担当してくれたサービスマネージャーも信用できそうな方だったので交換は確実にしていると思います。もしまた問題が出たとしてもまた無料交換しないといけなくなりますし。

#60
  • 昭和の男
  • 2011/07/22 (Fri) 14:05
  • Informe

#57さん

ディーラーやショップには、

「標準作業時間/工賃表」

と言うのがあり、全ての作業には時間が決められてあり、料金はこれに元ずいてはじき出されます。

ブレーキパッド交換ー 0.5(時)
ウォーターポンプ交換ー 3.5
など、この数字x$工賃がレーバーです。

ですからご質問の作業も、$300でもぼったくりではありません。

逆に言えば、歩合制のメカニックは、標準作業時間以下で作業を終えて次の仕事をこなす、
これを日に何回も繰り返して金を稼ぎます。

つまり一日の仕事を半日で終えても一日の日当もらう様なものです。

ですからメカニックはいかに早く正確に作業をこなすか腕を磨き競い合う訳です。

ですから同じ仕事をしていれば、標準作業時間が5時間でも2時間で終わるのです。

これに熟知すれば、この差額の時間を自分の儲けにするか、お客さんに還元して安くやるか、
これがある為、標準作業時間表があってもショップによって値段が変わってくるのです。

トピ主さんがディーラーでやって貰い、驚くほど早いのは、慣れているからです。

それでレーバーを1時間取るか5時間取るかはショップ次第、だから顔馴染みになれば、
この差額分まけてもらえる可能性がある訳です

#61

業者の皆さん、高い値段を書き込むのやめませんか。
私は、ディーラーに持ち込むことを強くお勧めします。また、ディーラー間でも料金がかなり違う場合がありますので、最低3件は見積もり取りましょう。
あと、実際に修理を依頼する時、タイミングベルト、ウオーターポンプ、そしてドライブベルトのみを交換するように、くどい位に念を押してください。また、車種によってはサーモスタットも交換した方が良い場合もありますので事前に確認してください(もちろん、その他消耗パーツを交換するお任せコースもありますが、その場合は作業を始める前に電話にて料金をつたえるように、こちらもくどい位に念を押してください)。
なお、タイミングベルトの交換が今回が初回ならば、テンショナーナーは交換する必要が無い場合がほとんどですが、念のために換えておきましょうか。

#62
  • 昭和の男
  • 2011/07/22 (Fri) 15:14
  • Informe

私がメカの頃は60000マイルがタイミングベルトの交換時期、テンショナーやウォーターポンプを一緒に
交換する事はまずなかったけど、今はセット交換が主流の様ですね。

タイミングベルトの寿命が90000マイルに延びたのと同時にウォーターポンプとテンショナーの質が落ちたと言う事か、
それともシステムや考え方がかわったのか?

まあ、私の奥さんの車は3年毎に新車買い換えるので修理に縁がないし、自分の趣味のビンテージカーは自分でやるので最低限しかやりません。

その内一台は1970年代の日本車ですが、テンショナーはまだオリジナルが付いてます。

ウォーターポンプは先月初めて交換しました。まあ、マイレージが8万台だし。タフです。

良き時代の Made in Japannですから!

#63
  • オヤジ
  • 2011/07/22 (Fri) 15:17
  • Informe

#61

Timing Belt や Water Pump を交換するような大きな作業をするのだったらついでにその他の消耗パーツも換えておいたほうが絶対にお得だと思うけどなぁ???
後々、Save したと思ったその消耗品のひとつがその役目を終えるもしくは故障しただけでまたもや大手術をしなくちゃならないし・・・・
Tensioner なんか本当に昔と比べてよくなっているけど、数十ドルのことで今後心配しなくていいと思えば換えちゃいます。また中国製などの質も確かに上がってきてはいるけれど、そんなところでケチって痛い目に遭いたくないので OE のアフターを使うことを勧めるけど・・

ただ、このトピ主は安いほうへ流れそうな感じだなぁ?

Plazo para rellenar “  タイミングベルトの交換   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.