最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3076res) フリートーク 今日 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(592view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(439view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(662view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

アメリカンナイズ

フリートーク
#1
  • うんざり
  • 2004/01/13 05:46

今日も見たのですが、どうしてこっちで働いてる人って無理矢理しゃべりとか行動をアメリカンにするんでしょう?
わざわざ日本人に向かって『You know what I mean?』とかって英語で言わなくてもいいと思うんです。しかも自分がすごく社会経験ありみたいにいろいろ人生語ってくるし。はっきり言って『ウザイ!!』もう!とっとと帰ってくれ!

#40

昔、学校の先生で日本一英語ができる日本人になるって頑張っていた人がいた。彼の英語への取り組みかたはすごかった。彼は私が知っている日本人の中では一番英語が上手く、日本語と英語をごちゃまぜにして話すことは一度もなかった。彼いわく、自国の言語もろくに出来ない奴が他の言語を学べるわけがないんだそうだ。

#39

アメリカナイズとはちょっと違うけど、たしかに、彼氏、彼女のどちらかがアメリカ人で日本語を話さないと、日本人の友達と交流がない限りずーっと生活が英語なわけでしょ。突然友達に会ったりして、まーもちろん切り替わるけどいがいと英語が残るものです。1週間日本語しゃべらないとかは私はよくありますよ。

#38
  • 分かるかも・・・
  • 2004/01/16 (Fri) 07:33
  • 報告
  • 消去

アメリカに何年住んでいようが関係ないと思うな。 私なんて初めて留学でアメリカに住んだ場所は南部のすっごく田舎の町で、自分はその町で唯一のアジア人っだったし、国際電話まだ高かったし、インターネットなんてなかったし、一ヶ月にしゃべる日本語なんて2年間で平均して5分もなかったんじゃないかな? 日ごろは英語で学校の勉強してたし日本語に触れるチャンスってあんまりなかったし。 留学初めて1年後に家族が遊びに来たとき、思わず母親に英語でしゃべりかけてしまったこともあります。 ニューヨークとかシカゴとかもだけど、ロスはその中でもとっても特別日本語が溢れてるから日本語を忘れるってことはないんじゃないかなぁ? でも、日ごろ付き合ってる人とか環境では日本語が上手く口から出なくなるのは当然だと思う。何十年住んでたって、日本語を毎日のように話すっていう環境にあれば日本語、英語両方使えると思うし。 要はかっこつけるためだけに英語交じりで会話するのが可笑しいんだと思う。 英語交じりでしゃべるからってその人がむかつく人とは限らないし。 それからfunnyさん、日本国内で方言が変わる人って沢山います。 名古屋に行けば名古屋弁、大阪に行けば大阪弁になる人ってけっこういるんですよ。 長々と書いてしまってすいません・・・

#37
  • アメリカかぶれ
  • 2004/01/16 (Fri) 07:33
  • 報告
  • 消去

そうそう外来語ってのがありますね。カタカナ書きするやつ。パン、チョコレート、クリーム‥(あれ、食い物ばっかり)(笑)。英語にもありますよねラテン語が語源とか。日本語が語源もありますね。KOIなんてCarpって英語あるのに鯉になってる。Skshi,Tempra(また食い物、笑)
車のSUBARUは日本語の昴というのは周知のとおり。トヨタのCamryも冠をもじったいわば日本語です。
ちょっとトピずれ失礼。

#42
  • SM男
  • 2004/01/16 (Fri) 10:02
  • 報告

でも、最近は、こんなものまで?!という英単語まで外来語になりつつありますからねー。響きがいくらか改善されるのは確かだけど。

「やるきあんのかよ!ごルァ!」

「モチベーションがないんだよ、ヘッ」

いいかえるだけであなたは
「ソフィスティケーテッド・ジェントルマン」

#43

日本語の混じる外来語の話じゃなくって、
多分、うんざりさんが言ってる事ってそういう事じゃないと思う。
でしょ?うんざりさん。
全くの日本人同士での会話なのに、何故、英語発音で、日本語でいい箇所を
わざわざ英語にして、アメリカナイズされている自分を強調する
わざとらしい表現をする人の事でしょ?
外来語の区別の幅は広すぎて、区別がつかないから、それをどうこう
っていう事じゃなく、その人がわざとらしくて、大袈裟すぎて目についてしまうという事ですよね?

私も『ダジャーズ兄さん』に見下されているとは思っていないし、
彼の自由だと思って流している。それが彼のスタイルならそれでいいと思う。
あそこまで堂々と出来るのはある意味すごいんだけど、こっちは笑わないで
こらえるのが精一杯だよっていうエピソード風に話していただけさ☆

で、『ダジャーズ兄ちゃん』の話だけど、私の友達とか他の人も皆それは感じていると
いう事が分かり、でも、やっぱり、日系人の子や、アメリカ人がその中に入ったりすると
大袈裟さがかなり減るらしく、日本語で通す事が多いんだってさ。
ここまで大袈裟なら、ルー大柴のように最後までつき通して欲しかった。(笑)

#44

そうです。KOKONAさん。その通り。
#41さん、
貴方はここのトピの主旨がお分かりでないようです。
私がいっているのは、『外来語』なのではなくて、いかにわざとらしい、その場の雰囲気に全く合わない言動をとっている人について話しているのです。

#45

ああ、もうひとつ。
#41さん、
そういう馬鹿はこっちがほっといても
向こうから来るんですよ。そうやって奴等は自分に注意を向けさせて自分が他より勝っているという優越感を感じてないと生きていられないのだと思います。

#46
  • サンタ 
  • 2004/01/16 (Fri) 17:28
  • 報告

普通、単語を混ぜる程度ならいいけど、相槌とかは恥ずかしくて英語ではできないけど・・。できる人は英語に必死なのか、もしかして、言語障害か?!

性格までも強引にあわせてる人もいるけど、日本のいい部分を消してることに気づかないんだろうかね・・。アメリカの方が優れてる、自分は優れてる・・と段々と症状が悪化していくと思うけど、本当に活躍してる”成功者”は、”日本人としての個性”を前面に出してるよね。無理におしゃべりにもパーティ好きにもなってないみたいだし。。イチロー、中田、野茂・・違う部分で実力発揮した方がお得かと。

#51

そう!サンタさん良い事言った!
英語交じりで話す人は性格も日本離れしようとしてる。
してくれて結構だけど、確かにここはアメリカだし。でも、うっとおしい人にならないでね。っていう。
性格もアメリカナイズされちゃってる人って、良いアメリカ人になってるんじゃなくって、嫌なアメリカ人になってる気がします。

#50

KOKONAさんのお知り合い、すごいですねえ。日本人社会にもいながら、今まで注意されたことや笑われたことがないんでしょうねえ。
奇跡です。

#46のサンタさんに私は賛成。
日本人の静かなところや恥を知るところって、私はそれでいいと思うんだ。もちろん場合にもよるけど。アメリカも日本も、その他も、度が過ぎればおかしいし、枠無しでは手におえないし。

私はやっぱり、「名こそ惜しけれ」の人間だと思います。

#49

でもやっぱり、どこまでわざとらしく聞こえるか、その場の雰囲気に合わないと見るかは、少なからず聞く側の主観もあるのでは?私も知らずにもしかしたら、「こいつわざとらしい。。」とか思われているのかもしれない。全くこちらにそんな気はなくても。上のほうで誰かが言っていた「トラフィック」だって、私も既に日本語の一部として使っています。それすらアメリカかぶれと言い、優越感に浸っていると取って人をさげすむのは、そのほうがばかげています。
ほっておいたら、というのは、そんなに優越感に浸りたいのであれば、浸らせておいてあげたら?ということです。
ちなみに私の周りには、何年こちらにいるかにかかわらず、自慢げにアメリカンきどっている日本人は全然いませんよ。アメリカナイズドされている人もいるけれど、それはそれで自然だし。それを「わざとらしい!」と取る人は取ってしまうのかもしれないけれど。

#48

でも方言がうつるのと、英語かぶりするのは似てるようだけどスケールがちがうよね。方言は方言だけど言葉は日本語だけど、英語と日本語・・は全然違うもんね。

言葉は大切です!おほ おほ (^_^)

#47

#30といい、#34といい
KOKONAさんには笑わせてもらっちゃいました(爆)。
発音いいなんて言われたときにゃ〜・・ぎゃははっ。
母国語だと知ってる人に言われたら「そう?でしょ〜!」と笑いにも出来るけど、言われる相手によって「あーたに言われたくないわよっ」って心の中でつぶやいちゃいますよね。
にしても、笑えます、その彼ったら。

#52
  • うんざり
  • 2004/01/17 (Sat) 10:06
  • 報告

#49さん、
優越感に浸っていると取って人をさげすむのは、そのほうがばかげています。>

いいですか、もしそういう奴等が私に迷惑をかけないんならほうっておきますよ。でもこういう奴等は向こうからわざわざやってくるんですよ。自分たちの英語力をひけらかしにね。それにどうみてもわざとらしい言動を取ってる奴がいるのは事実なのにそれでも『聞く側の主観』なのですか?
それとなぜ「トラフィック」がアメリカかぶれなのですか?私がこのトピでたたいているのは『わざとらしい人』達です。自然に出てしまう言葉とか、もう日常に浸透してしまっている言葉を使う人まで『かぶれ』てるとか言ってませんよ。

#53
  • サンタ 
  • 2004/01/17 (Sat) 16:00
  • 報告

最近思うのは、英語の単語で”ビシッ”と表してるのに、日本語の単語で見つからないとき。。これって、頭の中のイメージを言葉にするときに起こるよね。この前は、「"embarrassing"なことは避けたいから・・」というようなことをいう際、「決まりが悪い」っていうのもちょっと古臭いし(日本の若い人と話すときね!)、「かっこわるいことしたくないから」と言い換えるまで、かなりの時間を要しました(笑)。しかもその間、「ほら〜、なんだっけ!?」と考えながら、かなりジェスチャーを使ってたことにも気づきましたね。。

でも、今の状況ではこれが普通なんで、直すとかそんなことはまったく考えてないです。そのうち日本生活に浸れば、元に戻るだろうし。。

#54
  • pinky
  • 2004/01/17 (Sat) 18:03
  • 報告

私は日本の大学の国文科を卒業して、英語はダメだけど日本語なら大得意って人でした。若いのに綺麗な言葉遣いをするとよく誉められました。

でも、仕事の都合でこっちに移ってきて3年。CAだけどまわりに日本人の友達が1人しかいないので日本語はほとんど使いません。そうすると語彙力がだんだん減っていってるのを感じて焦ります。本を読んだりするぶんには理解できるんだけど、いざ自分で使おうとすると思ったように出てこない。日本の友達と話してても「あのさ」っていうのを「You know」とか言っちゃたりする。日本に帰国したときもとっさの「すみません」じゃなくて「Sorry」とか「Oops」が出てきちゃう。言ったあとすごく恥ずかしい。知らない人からみたらアメリカかぶれだと思われちゃうんだろうな。

こないだも「take advantage」がすぐに日本語にならなくて「利益を吸い取る」って言ったあと、辞書で調べたら簡単に「利用する」でよかったんだと気付いた。でもこれでもう忘れないから大丈夫。

アメリカにいる皆にも母国語だからといってさぼらず、常に日本語と英語を学んでいく努力をしてほしいと思います。言語は生きているから、常に変わっていくものなんですよね。

#56
  • こてこて日本人
  • 2004/01/18 (Sun) 01:59
  • 報告
  • 消去

まだアメリカに来て数ヶ月。
私は只今英語勉強中で、日本人の友人が、たまに英単語を交えて会話をすると、素直に「それどう言う意味?」「それってどう言う時に使うの?」って聞ける時期です。喋る辞書みたいで面白いっスよ(笑)。

要は・・・どうでもいいと思う(笑)。

#55

ひとつ質問なんですけど、アメリカで日本人同士が英語で会話して何が悪いの?英語が上達するなら別にいいじゃない。確かに一つの文中に日本語と英語を混ぜて会話するのはおかしいけど、全部英語なら別にいいと思う。
語学の勉強をしてる面もあるんだから英語でもいいじゃん。私も日本と日本語が大好きだけど、日本人同士でも英語で会話してる時あるし。勉学のために。
混じってておかしい人には「全部英語にしろよ!」ってつっこんであげれば?
トピの主旨と違ってたらすみませんが…

#57
  • うんざり
  • 2004/01/18 (Sun) 07:45
  • 報告

#55さん、
アメリカで日本人同士が英語で会話して何が悪いの?>
ご自由にどうぞ。誰も悪いとは言ってません。

#56さん、
アメリカに来て数ヶ月ですべてを見るなんて不可能です。このトピの主旨について語りたいならその前に語学の勉強に励んでください。

“ アメリカンナイズ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。