Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 独り言Plus(134kview/3115res) Chat Gratis Ayer 22:08
2. 質問(715view/41res) Otros Ayer 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) Chat Gratis Ayer 13:29
4. 発達障害のつどい(109view/6res) Chat Gratis Ayer 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(206view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(254view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(621view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
Tema

日本人留学生の甘え

Chat Gratis
#1
  • マネージャー
  • 2003/09/21 05:16

私は日本食のレストランマネージャーをしています。
今日、仕事中に駐車場の警備員から「駐車している会社の車に若い日本人が車をぶつけた」と連絡が入ったので、行ってみると20代前半位の日本人の男女が4人程居て、その内の男一人が日本人の私を見て「僕が、ぶつけました」と日本語で言って来た。その時、酒の匂いも少々していた。そして次に出た言葉が「学生でお金が無いので保険に入ってないので警察には届けないで欲しい。ぶつけた車の修理は、仕送りで分割で払う」と言った。普通、そんな場合だったらお詫びの言葉が先だろう。最近の若い奴は、、と思いながら、免許証を確認したら、なんとあと数ヶ月で21になる未成年で、これまたビックリ。
さぞ警察に届けようとも思ったが、幸いぶつけられた傷も大した事がなかったので、念書と免許のコピーを取り、帰した。
最近は、こんな無責任な留学生が多くて困る。
いつもお店で「チップを全く置いてない(少ない)」とウエイトレスに追いかけられてるのも決まって日本人の留学生である。日本から来た留学生にアメリカ社会でも、もっともっと責任を持った行動をしてもらいたいと感じた。
今日のこの事が、対アメリカ人だったり警察では、なく私のお店で良かったとも思ってる。果たして彼は、この先、修理代を払ってくれるのだろうか?それとも誰かに入れ知恵でもされて、屁理屈をこね支払いを拒んだりするのであろうか?先が楽しみでもある。

#135
  • SM男
  • 2003/10/02 (Thu) 11:31
  • Informe

#127,あんたの言うとおり、判断力って使っていないとだんだん退化してくるものかもしれない。

#136

まめきんまんさん、感動してくれて有難う♪
バイト時代は終え、今は会社に勤める人間になった私ですが
未だに仕事場で色々あるとトイレに行く癖は抜けてませんね。(笑)

上記に書いたレストランのマネージャーさんは苦労させられましたが(苦笑)、
他スタッフさんや、特にお客さんに随分心救われたものです。
以前毎週火曜日に必ず一人でいらっしゃるおばぁちゃまがいて、
『あなたの笑顔と寿司を食べたくて来てる。』と言ってくださった人もいたし、
私の大失敗でお味噌汁を車椅子に乗った方に過ってかけてしまった事があります。
その時は本当に青ざめてレストラン中がしーんとして首を覚悟していましたが、
この車椅子の方は『事故だし貴方のサービスにはいつも感心しているの。
幸い火傷もないし、心配しないで。』と言ってくださった彼女とは今も
連絡を取り合って1年に何回は会う仲です。

確かに色々な人がいます。
掲示板を読んでいても様々な意見があり、色々な考えがあり、
色々な人がいるんだなぁ、と当たり前の事ながらにして
その度再確認させられます。

今はこんなご時世なので、悲しい現実のほうが多くなり、
人間もそれに対応しないとやっていけない暮らしにくさが
多々あり、私自身もそれが窮屈に感じる今日この頃です。

マネージャーさんも、いきなりマネージャーになられた訳じゃないですよね。
私もシングルマザーだから一人でやってきたかというとそうではありません。
やっぱり、色々な人に支えられてここまでこれたと思います。
『私』あっての『周囲』ではなく、『周囲』あっての『私』だったとも思います。
人間関係が一番ストレスの原因にもなって、嫌な思いもするけれど、
その人間に助けられる事だって沢山あるのですから。

SM男さん:
>判断力って使っていないとだんだん退化してくるものかもしれない
人間ってそゆものだと思います。
慣れってやつも怖いです。
うちの会社のランチルームは何かいつも小汚いので、
自発的に私が後片付けをし始めたんだけど、
最初の頃は、『ありがとう』と言う言葉を聞きました。
最近では『ねぇ、ランチルーム汚いよ?』と言う人が。(笑)
『ねぇ』って・・・私はジェニターじゃない。(笑)

話逸れまくりで失礼・・・。

#137
  • なんとなく解る〜♪
  • 2003/10/02 (Thu) 14:59
  • Informe

>#134まめきんまんさんへ

本当にそうですね。KOKONAお母さんのお話は、ほっとしますよね。

やたら、自分の間違っている常識を他人におしつけすぎたり、別トピで、揚げ足とりに終始するカキコを読むと、なんで、こんなに曲がった考え方しかしないのだろう?この人は。とつくづく考えさせられるカキコや中傷攻撃をする人がいますものね。やっぱり、世の中いろいろな人がいるから、放っておくのがいいんでしょうね。

KOKONAお母さん、がんばってくださいね。応援してます。それと、ありがとう。こんなに、あったかいカキコをしてくださって。私も、KOKONAお母さんに感謝しています。

#138
  • トコ3号
  • 2003/10/02 (Thu) 17:41
  • Informe

#118で出来事を書いて、友達なら「彼女の事をどうしてもっとそういう人だと知っていなかったの?」と言われちゃいましたが、私の人生の中で初めてあったタイプの人で、見た目とてもまじめな感じでハキハキとしゃべり、そんな出来事があるまでそういう人と気が付かなかったんですね。

その前から、ちいさな「えっ?」っというような出来事、例えば奥さんや彼女のいる男友達の家に、奥さんや彼女のいない日に泊まりにいったりとか(本人はホントに純粋にタダの友達だから平気と思っている)。なんてことがあって、あたしが指摘したら随分日本人的な考え方なんですね、って言われ、「えっ?」と思いましたが、そのまま私も流してしまっていたんですね。

彼女が27才でも、今まで学生一本で人生やってきてるから常識がないのか、ただ単にそういう人なのか今だに分かりません。

でも、会社勤めをすると、学生時代よりもっともっといろんな人と強制的につき合わなければならなくなるし、実際、気があわないタイプの人とも仕事は仕事で相手の性格のことなんか言ってられない、ホント強制的です。だから、本当の人間関係は社会に出てから学ぶというのが一理あると思うし、私の友人も社会人経験があったら少し違ったんじゃないかと思ってしまうのを否めません。別に全ての学生さんを攻めていません、誤解のないように、、、。

#139

おっ♪
なんとなく解る〜♪さんだ!どもども、こんにちわ!!
私のほうのトピでもそうですが、こちらでも温かいお言葉、有難う!
おばさんの昔話でも、そう言って頂けると嬉しいです♪

で、自分で話を逸らしてしまったので軌道修正しますが、

マネージャーさん?
もう戻っていらっしゃらないのかな?
マネージャーさんが投げかけたトピでこれだけのレスがあり、
これだけの意見が飛び交っています。
ざーーーーっと読んでいくと反論が多かったりしますが、
それだけ『レッテルを貼らないで下さい、私達は頑張っています』と
いう『ちゃんとした若い子』がこれだけいるという事です。
もうカキコされるかどうかは分かりませんし、
これを読んで頂けているかどうかも分かりません。
でも、出来れば、せめて目を通すだけでも良いです。
頑張っている留学生が沢山いるという事。
そして、マネージャーさんも嫌な思いもしたかもしれませんが、
やっぱり、少しだけ、ほんの少しだけでもこれを読んで頂いて
『最近の若い子』のイメージが変わったのではないでしょうか。

そして、学生さんの皆さんも『世間の目』というのは厳しいんだ、と
再認識出来て、自分はせめてそう思われないようにしようと思った人も
いるのではないでしょうか?
そして、応援してくれる人も一杯いるのだというのも気付かれますよね。

何にせよ、皆頑張っているのが分かって、
私にとっても、こういうのって『私も頑張んなくちゃなぁ。』と思います。

Plazo para rellenar “  日本人留学生の甘え   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.