Show all from recent

1. question(701view/41res) Other Today 14:39
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/533res) Free talk Today 13:29
3. Developmental Disabilities Gathering(101view/6res) Free talk Today 13:24
4. Murmur Plus(133kview/3114res) Free talk Today 09:55
5. Let's gather the elderly ! !(108kview/684res) Free talk Yesterday 17:35
6. High blood pressure in the elderly, measures(199view/11res) Question 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(250view/16res) Question 2024/06/22 09:40
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(620view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

家の契約のトラブル(長いです)

Free talk
#1
  • yuuuyuuuu
  • 2010/05/06 12:24

家の契約はCAでは普通自動更新されるものなのですか?

語学学校の寮を日本で4週間契約したのですが、CAに来て30days notice を出していないので、予定日に出れないと言われました。
私は当初の予定日に出たいのですが、お金は払わないといけないと言われました。
学校初日の説明会で30日以上前に書類を提出しなければいけないと言ってましたが、私みたいにもともとの契約が30日未満のケースの説明はありませんでした。
説明会は英語で、口頭で説明され、寮を含め学校に関する書類などは一切もらっていません。
(きちんと英語は理解できています)

日本で「もし契約延長したい場合は28日以上前に言わないといけない」と聞いていたので、私の場合だとほぼ延長不可能なので、30days noticeは関係ないと思いました。

寮に初めて行った日、約束の時間にもかかわらず寮長は不在で、
ベルをしつこく鳴らして他の生徒に入れてもらいました。
そんな状況だったので、寮の説明は生徒からしてもらい、寮の同意書とかにもサインしてません。(本当は寮長にみんな書面で説明受けてサインしているみたいです)
なので、CAでは契約自体ありません。

30days noticeはCAの法律だから、たとえ知らなかったとしても、知らないじゃ通じない、と学校の人間に言われました。
ただ、学校サイドにも非はあるのは認めるので、オーバーした期間を半分に減らすので譲歩すると言われました。(割引なく、その分のお金は払わないといけない)
学校もボランティアでやってるわけじゃないんだから、と言われました。
私がnoticeを出すのを遅れたために、他の生徒が入れなかったかもしれないと言うのですが、寮はガラガラで定員の半分くらいしか入っていので、それはありえません。

ちなみにビザなし短期の生徒には30days noticeは適応されないそうです。

更新したいと言ってなくても、自動更新になるのがCAでは普通なのですか?

見る人が見たら私だとわかってしまうけど、CAに来て間もないので今後のために、いろいろな話聞きたいです。

#31
  • mopa
  • 2010/05/09 (Sun) 14:08
  • Report

>これはおめーがそう解釈したんだろ。どこにそんなこと書いてあるんだよ。

もー上で十分説明しただろ。読み直せ。まー、読解力以前の問題だけど、そもそもアメリカにおける住居の賃貸っつーのは、ことごとく借り手に不利なよーになってるわけだ。そんなのを卑怯だとか言ってもしょーがねーよ。俺に文句言うな。

#32

色んな意見ありがとうございます。
寮はmonth to monthではなく、元から週極の寮です。

学校側のミスで同意書がないにもかかわらず、
「契約書がない場合は普通month to monthの契約になるから、本当だったらnoticeを出してからmonth to monthのカウントされる。」と週極の寮にもかかわらず、そう言われました。
ただ、学校側に落ち度があったのは認めるので、noticeが遅れた分の日数を半分にすることで譲歩するとのことです。

30日未満の契約の場合、noticeは、登校初日(説明会当日)に出さないといけなかったみたいです。
(でも、noticeの紙も配られていません)
説明会ではそう言われなかったので、そんな説明なかった!と言いましたが、30 days notice 自体説明しなくても法律違反ではない。説明するのは義務ではないけど、留学生相手だから説明してるんだ、と。

ちなみに日本での領収書の内訳には
Domitory 4W $○○○ ときちんと4w分と書かれています。

Noticeは必要だったのかきちんと確認しなかったことに対しては、自分に落ち度があったとは思いますが、長期の生徒には「30日未満の場合はnoticeを登校初日に出さないといけない」という説明を意図的にしてないところに悪意を感じました。(短期の生徒は説明される)

#33

>どちらが100%間違っているということではなくどちらもそれぞれ落ち度があったんだと思います。
ただ、ルールを持ち出すとトピ主さんの不利になる話だと思います。

そうですか~?
私は、学校のほうが不利になると思いますが。契約書作らなかったのが悪いんでしょ?

私、家を貸してますが、極端な話、貸主としては、レントを払わないで居座られるより、30日ノーティスなしでさっさと出ていってもらうほうが楽チンです。(トピ主さんが家賃をはらわずに居座ると言っているわけではなく、あくまでも極端なケースでこういう人もいるからそれと比べているだけのことです)。そういえば、まだ学生の頃、アパート借りて、そこは30日ノーティスだったんですが、ある月の家賃を払わず(払えず)10日ほどしてから大家さんに家賃を払えと言われましたが、払うお金がなかったので夜逃げみたいにこっそり引っ越してしまったことがあります。その後、なにも連絡もクレームもないです。

#34

>そもそもアメリカにおける住居の賃貸っつーのは、ことごとく借り手に不利なよーになってるわけだ。

そんな事は無い。
だからこそ家賃を払わず居座る奴らが出て来るんだよ。
もうちょっとおんもに出た方がいいぞww

#35
  • mopa
  • 2010/05/10 (Mon) 21:48
  • Report

>ただ、学校側に落ち度があったのは認めるので、noticeが遅れた分の日数を半分にすることで譲歩するとのことです。

学校側はどんな落ち度を認めてんの?

Posting period for “ 家の契約のトラブル(長いです) ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.