Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 質問(626view/35res) Otros Hoy 20:43
2. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) Chat Gratis Hoy 17:35
3. 発達障害のつどい(61view/3res) Chat Gratis Hoy 12:42
4. ウッサムッ(124kview/532res) Chat Gratis Hoy 09:23
5. 独り言Plus(132kview/3112res) Chat Gratis Hoy 09:13
6. 高齢者の高血圧、対策(180view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(243view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(611view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
Tema

お勧めの日系自動車修理

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ドライ君
  • Correo
  • 2023/08/16 17:42

最近どうも定期メンテナンスの為に

正規ディーラーへ持って行くと

何かしら修理など進めて来てボラれているような気がします。

まあ日本でも今大問題となっていますが、

やはりアメリカ人に言われるのもそれなりに抵抗を感じます。

LA近郊のラティーノ系やコリアン系の町工場に持って行くのもやはり気が引けます。

トーランス周辺に日系の修理工場は幾つかあると思いますが

お勧め等はございますでしょうか?

情報誌などには色々あって結構悩みます。

LA近郊で信頼できる修理工などありましたら情報交換お願い致します。

#76
  • 質問
  • 2023/08/19 (Sat) 18:00
  • Informe

71
だから、大型テレビ買ったときからおとっつぁんは金あるって指摘したじゃん。
誰も乗って来なかったけど。
おとっつぁんはしらばっくれててさ。

#77
  • OEM
  • 2023/08/19 (Sat) 18:13
  • Informe

それと、私は新車買っても5〜6年しか乗りません。
だから、何かを修理しても、同じ修理を2回することはないです。
車は長く乗れば乗るほど壊れます。
だから、壊れる前に買い替えて、安心して乗ってます。
貧乏な人は車を永遠に手放さないから、いつも修理しています。
コレクターの車じゃない限り、古い車は手放ししましょう。

#80
  • NSX,
  • 2023/08/19 (Sat) 19:29
  • Informe

アフターマーケット部品が話題になっていますが、ピンキリなので注意が必要です。
ピンなのはDENSO, AISIN, AC DELCO, MOTOCRAFT, MOPAR.等々といったあたり。これらはOE納入しているのでアフターと言えるかどうかは微妙ですが。
次はTRW や Auto Zone, O'Reilly などの大手カー用品店で扱っているブランド。古い車にはこれらの部品で十分以上です。
一方キリなのはeBay や amazon などで売っている無名ブランド品です。使用するのはちょっとチャレンジになりますが、直ぐに車を売りたいという時には、どうぞ。
最後に気を付けていただきたいのが偽造品です。素人には見分けがつきませんので極端に安い純正品は避けた方が賢明です。
https://www.youtube.com/watch?v=FVA4RYql9KU

#81
  • アフター
  • 2023/08/19 (Sat) 21:06
  • Informe

”ディラーで純正(OEM)のバッテリー$170
以前アフターマーケットのバッテリー買ったけど、2年も持たなかったです。
安いバッテリーを2回買い直せば$300です”

純正が$170でアフターマーケットが$150なのに、アフターマーケットで買う意味が解らん。

#83
  • OEM
  • 2023/08/19 (Sat) 23:41
  • Informe

私は学生の頃お金がなくて、アフターマーケットのバッテリーを買いました。
2年も持たずに買い直しでした。
いい勉強になりましたよ。
社会人になってからは全て純正のOEMばかりです。
車はローンが終わる頃には壊れやすくなります。
だから、高い修理代払うよりも手放しして新しい車を買うようにしてます。
新車だと最低でも3年間の保証があるのでね。
ここ20年はオイル交換と、エアフィルターと、タイヤと、バッテリーだけです。
無意味な修理代に金掛けるよりも、新車買って安心して乗れた方が価値あります。

よく古いプリウスを10年以上乗ってる人がいますが、ハイブリッドのバッテリー交換は$5000らしいです。
修理代が車の価値よりも高くなります。
今の新しい車は殆どがハイブリッドです。
10年乗るのは厳しいです。
売ろうとしても売れなくなります。
だから車は5〜6年で手放すのです。

#84
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 00:07
  • Informe

私が言ってることは全て個人的な意見です。
個人の修理屋さんに行きたい人は行ってください。
安いパーツを買いたい人は買ってください。
貴方のお金です。
好きなように使ってください。
私にとって車は足代わりです。
仕事行けなくなったら損するのでね。
ちょっとでも高く払って安心感を買ってるようなものです。
これまで手放して来た車は誰が修理して乗ってるかな?w

#86
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/08/20 (Sun) 16:54
  • Informe

LA近郊のラティーノ系、コリアン系の町工場に持って行くのもやはり気が引けます。と考えるより
人口が多くて競争が激しいから考えようによってはプラスになることもある。

#87
  • 人それぞれ
  • 2023/08/20 (Sun) 17:02
  • Informe

素朴な疑問ですがOEMさんはアフターマーケットをなんか中古品やとか裏っぽい取引みたいに思ってませんか?アフターマーケットは売った後の市場のことですよね。つまりディーラーの修理部門も立派なアフターマーケットですよ。

>だから車は5〜6年で手放すのです。

良いと思いますよ。余裕があればそうするのが理想でしょうね。常に新車に近い状態ですからね。
私はお金持ちじゃないので車は1台を長く乗る派です。今のトヨタは20年前ので17万マイルです。個人経営の店に持ち込んでいますが最近はセンサーの交換で400$くらい払いましたが大きな修理はしてないです。私の場合は5〜6年で手放すより経済的と考えています。

#89
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 19:04
  • Informe

人それぞれさん

OEMは、例えばDensoがToyotaと契約をして作った純正のパーツです。
そして、そのOEMパーツはディラー以外では買えません。
同じDensoでもアフターマーケットしてパーツを売ってます。
その場合はOEMと違って、パッケージも番号も違います。
未だDensoやHitachiだと信用ができますが、アフターマーケットはピンキリです。
安いアフターマーケットの部品は大量で作ってるので、クワリティコントロールなどないです。
日本のパフォーマンスアフターマーケットは別話です。
例えばHKS、TEIN、TRD、Apex、Rays、無限などなど。
でも、パフォーマンスアフターマーケットの部品は純正より高いです。
因みに私は学生の頃チューナーでした。w
個人の修理屋さんはできるだけ安いパーツを買うことによって利益を上げてる店が殆どです。
そして、その車が壊れたら、客は安いと思ってまた同じ修理屋に戻って来ます。
私は昔、あるメーカーで勤めてたことがあるので、同じ部品でも全く違うのがすぐにわかります。
同じお寿司でも、こだわりがあるお店と、変な人が握ってる店じゃ違うでしょう。
それと似たようなものです。

そして、昔の車は修理さえすれば長く乗れます。
最近の車はハイブリッドかターボです。
ハイブリッドはバッテリーが命です。
バッテリ交換は安くないです。
ターボ車は7万マイル位でターボベアリングがダメになります。
ターボの交換だけでも$3500位します。
だから、これからの車は10年以上乗ることは無理になるでしょう。
例えハイブリッドのバッテリーやターボを交換しても、他の部品が壊れます。
今の新しいThundraはV8ではなく、V6のツインターボです。
他の3気ターボや4気ターボは最悪です。
10年乗ろうと思っても無理です。
永遠に修理になるのでキリないです。
だから私は5〜6年で車買い替えるのです。

#90
  • 昭和のおとっつぁん2丁目
  • 2023/08/20 (Sun) 19:19
  • Informe

なるほど、昔の物はなんでも壊れなかったが今は壊れるようにできてることね。
世の中がうまく回るように製品も回るか。
テレビ、冷蔵庫も10年20年当たり前だけど電気だいが高い。
運のいい人はホンダACCORD 1991 いまだに走るらしい。

#91
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 19:28
  • Informe

これも個人的な意見だけど、私は70年から90年代までの車が大好きです。
でも、どんなに好きでも、もうチューニングしたいとは思いません
今の自分には車はただの足代わりなのでね。
だから、遠乗りしても安心して乗れる車が一番です。
たまに峠を走ると、グイグイ、カーブを攻めたくなる時がありますけどね。w

#92
  • タコじゃだめ?
  • 2023/08/20 (Sun) 19:59
  • Informe

>最近の車はハイブリッドかターボです。


勝手に決めつけてますね。自然吸気の車だってゴマンとあるでしょ。あなたが買うようなハイパフオーマンス車種ではハイブリッドかターボしかないんでしょうが、v8の車なんてマニアか大家族でもなければ普通の人は買わないよね。

ThundraってTundraですか?タコじゃ低級すぎてだめなんですね。

#93
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 20:25
  • Informe

タコさん

ちょっとしたミススペルでそこまで言いますか?
もっと心の余裕を持ちましょう。w

最近の自動車はハイブリッドが増えてるのは事実です。
ToyotaもHondaもV6を4気ターボにしてます。
未だV6セダンだとCamryだけですね。
NissanもMaxima作らないようだし。
新しいCrownは4気ターボか、4気ハイブリッドだけです。
次のCamryもそうなるでしょう。
ちなみに新しいLexus RXも4気ターボです。
この前プレミアした新しいLand Cruiser 250も4気ターボです。
貴女が知らないうちに時代が変わったんですよ。

#95
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 20:45
  • Informe

タコさん

ゆでダコみたいに赤くならなくていいから、もっと頑張って知識あげてください。
私はただ本当のことを書いてるだけです。
この狭い日系コミュニティーで、ちょっとでも力になればと思って書いてます。
因みに私はタコを刺身にして食べるのが好きです。w

#96

4気って4気筒のことですか?何故なら3気とも書いていたので。
私が知る限り3気筒の車は無いし。。私が知らないだけかもしれませんが。

#97
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 20:58
  • Informe

Qさん

はい、その通りです。
これからToyotaはどんどん3気ターボを出します。
新しいGR CorollaとGR Yarisは3気ターボです。
この前プレミアされたLexus LBXも、3気ターボです。
高級車も3気の時代です。
3気筒はバランスが悪いエンジンです。
絶対に買いたくないです。

#98

調べたら本当だ!3気筒ですねー。
いつのまにや、、

#99
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 21:19
  • Informe

他のメーカーも3気筒を作り始めてます。
V8はV6ターボになり、V6は4気ターボになり、4気は3気ターボに変わって来てます。
小さいエンジンでターボのブーストを上げると排気力は上がるけど、エンジンに物凄い負担がかかります。
だから、長持ちしなくなるのです。
今の車は色んな部品が付いてて、車が重くなってます。
メーカーさんも色々工夫して部品を軽くする為にプラスチックを使ってます。
でも小さいエンジンだと車が重すぎて限界があります。

#100
  • OEM
  • 2023/08/20 (Sun) 21:29
  • Informe

Toyota自動車はコストカットの為TNGAと言うプラットフォームで車を作ってます。
このTNGA-BプラットフォームはFWDで3気筒のエンジンだけです。
他の自動車メーカーもグローバルプラットフォームで車を作ってます。


https://en.wikipedia.org/wiki/Toyota_New_Global_Architecture

#101
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/08/21 (Mon) 07:57
  • Informe

ガソリン車を出すよりEV車がこれから重要になってくるのでは。

Plazo para rellenar “  お勧めの日系自動車修理   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.