最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 今日 20:26
2. 家庭裁判所(485view/28res) お悩み・相談 今日 20:26
3. テラリウム。(523view/4res) その他 今日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(321view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

赤ちゃんを産む?

フリートーク
#1
  • ヒロシです
  • mail
  • 2005/05/10 04:21

本年9月LAに渡米予定の家族です。先日妻の妊娠が発覚、できれば渡米後出産したいのですが、心配なのは費用の事。保険のこと、産婦人科のこと、誰かよきアドバイスをください。低所得者には無料にあるサービスがあるって聞きましたけど本当ですか?

#12

#2#7さん、
放射線って本当ですか??
はーーー知りませんでした。
怖いですねえ。。

妊娠中には無理をしてはいけないっていうのは前提なので、飛行機もなるべくは乗りたくないですが、まさかそんな事実まであったとは。。

Ton-Ton さん
1日で退院ってどうかと思いますよね。妊娠は病気じゃないにしても、沢山血も出て、切ったり、縫ったりもするわけだから、病気では無いけど、辛いですよね!せめて数日は安静に、何もせず寝ていたい、とうか寝かせてくれって感じですね。

とぴずれごめんなさい

#11
  • ベイビーベイビー
  • 2005/05/24 (Tue) 02:22
  • 報告
  • 消去

私は出産3ヶ月前に日本から飛行機で帰ってきました。
子供は無事に健康児で産まれました。
私も飛行機に乗るのが少し心配でしたが、大丈夫だったようです。
でも、リスクはありますよね、、
というのも、待ち時間、長い飛行時間、空港内の移動など、普通の人でも疲れるのを、妊婦サンならもっと疲れるものです。横になって休むって事もそうそう出来ないですからね。
私自身もとっても疲れました。だから体調万全にしていかないと、母体にリスクはあるでしょうね。

もしも、日本での出産が可能ならば、そうした方が良い気がします。
こちら本当に次の日に帰されます。
帰されました。。ふらふらで家に帰ったのを覚えています。日本なら1週間ゆっくりと休めて、ご飯もとても美味しい物出して貰えるって聞きました。

お祝い金も、30万円位を友人はみんな貰って産んでましたよ!お金も貰えて、良い待遇で羨ましかったです。

日本語の先生または日本語の話せる先生は居ますよ。でも、産む場所は病院なので、そこの看護婦さん達は全部英語です。赤ちゃんを取り出してくれるのは先生ですが、陣痛始まって、病院に行って、産まれる直前まではずっと看護婦さん達がお世話(検査したり、点滴したり、麻酔をする人はしたり)してくれるので、その間は英語ですよ。だからもしも全然英語に自信がなかったら、少し不安になるかも。
医療用語は難しいですしね。
看護婦さんも日本語で出来る所もあるのかもしれないですけど。

#6さんのアメリカでもお祝い金があるって本当ですか??
貰って無いです。もし今からでも間に合うなら頂きたい気持ちです。
もし良かったら詳しく教えてください

#10

>#6さん
飛行中の放射能ですが、私もそんなことは聞いたこと無いですね。妊娠中だって安定期に入ったら空の旅はOKだと産婦人科のドクターに言われたし、実際、友人は妊娠7ヶ月ぐらいでアメリカから日本に引っ越したし、義妹は妊娠5ヶ月ぐらいでハワイに遊びに行きましたよ。

>#7さん
アメリカで出産しましたが、祝い金なんて無かったし、もらったなんて話も聞いたことがありません。日本に住民票が無いからかなあ。。。アメリカで出産しても、日本の居住者だったら、祝い金をもらえるってことですか??

#15
  • トーランス 2930
  • 2005/05/24 (Tue) 15:56
  • 報告

どうなんだろう。TON-TONさんは極端なんじゃないですか?レントゲンの話もそうだけど妊娠している時期にもよりますが胎児に影響がでるのは50〜100ミリシーベルト(人体にどれだけ被爆したかを表す単位)を直接浴びた場合ですよ。レントゲンは妊娠中には取らないにこしたことはないですが1万枚以上とか膨大な数のレントゲンを取らない限り胎児には影響ないはずですよ。
確かに日本からロスまでの飛行中は気圧のこととか長時間同じ姿勢でいるとか母体に負担がかかるというリスクはありますけどね。
あと客室乗務員の友達はパイロットの人と結婚しました。元気な子も産んで幸せに暮らしています。
”なんかしらの障害を持った子が産まれやすい”なんて客室乗務員の方が読んだら怒りますよ。いたずらに人を不安にさせるようなことは謹んでもらいたいですね。
お祝い金は日本での住民票を残している場合です。出生証明書、国民健康保険出産育児一時金の申請書と健康保険証、母子健康手帳、郵便局以外の振りこみ口座、印鑑が必要だったはずです。定かではありませんが郵送でも受け付けてくれるところがあるようです。ただし、出産してから2年以内の申請が必要です。なので住民票を転出してしまっていても2年以内の帰国ならば受け取れますよ。

#16
  • OG
  • 2005/05/24 (Tue) 16:14
  • 報告

ほんとに、13番の内容を見てぞっとしてしまいました。胎児への影響を気遣って情報提供なさっているんでしょうが、あまりにも、、。

私の仕事が客室乗務員だったらもう明日から仕事に行くの憂鬱になってますよ、たとえ現在妊娠してなくても。書いている内容に文句をつけているのではなく、あれを読んでこれから飛行機に乗らないといけない妊婦さんの気持ちを考えると、、もっと違う表現もできるのでは、と。

“ 赤ちゃんを産む? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。