最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(173view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(426view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

故意で付き合いをやめる時(友人関係)

お悩み・相談
#1
  • 腐れ縁
  • 2011/08/08 13:00

会社の同僚とか、立場上付き合っていかなくてはいけない相手ではなく、しがらみのない関係の友だちに関してです。(恋愛関係ではなく、性別も問いません)

1、今まで付き合って来た人と「もうこの人とは付き合いをやめよう」と思ったことはありますか?

2、そう思ったきっかけは、どんな時ですか?(言動や行動など)

3、そして、実際に付き合いをやめられた方、どうやって付き合いをやめましたか?

4、また、信頼している友だちだと信じていたのに、結果的に違うのではと感じたのはどんな時ですか?

人それぞれ考えは違うとは思いますが、どれでもいいので、よろしければみなさんの経験、または意見をお聞かせてください。

#16

トピ主さんのおっしゃりたい事はわかりますが、私はそこまで求められてしまうと、それこそ友人関係を辞めたくなってしまいます。
「他人の事に対して一生懸命に考えて心配する」のは、トピ主さんが選択した事です。
それなのに相手の問題が解決した時に、音沙汰がなかったり、その後のことを尋ねて相手がけろっとしていると、自分があほらしく感じるだなんて…。
私なら「悩みが解決して良かったね。」それのみです。
トピ主さんは、相手が元気になればそれで良いことだと言いながらも何だかすっきりしていないということは、何か見返りを求めていたり「まだ解決していないのよ。」のような言葉を待っているようにしか思えません。
私は相手に寄りかかって貰っても構いませんし、寄りかかられた分、事後報告をして欲しいとか、まだ悩んでいるような素振りなどして欲しくもありません。
多分、私のようなタイプはトピ主さんからすると、すごく付き合いにくいタイプなのかもしれません。
ですが、人の心の裏の裏まで読んで行動(悩みが解決しているのにケロッとしていると相手に悪い?悩んでいるふりをしたほうがいい?など)していると、疲れて果ててしまいます。

「あのねです456さんの4」と「友人関係ってさんの2」は、すごくよくわかります。
相手に何かを求めているのはトピ主さんと同じですが、対等なものを求めていると思うのです。
トピ主さんは、対等でないものを相手に求め過ぎているような気がします。

余談ですが、私の友人の中で困った方がいます。
悩みが解決したと報告したのにもかかわらず、その後どうなったかを何度か聞いてくるため、せっかく忘れても思い出してしまったり…。
悩みを相談されると、色々な人に言いたいようで(悩み相談をされたのよ〜!のような)いつの間にか相談していない人からアドバイスが来たり…。
こういう人とは、故意に付き合いをやめたいと思ったりします。
とりあえずその人とは頻繁に連絡をとらないようにしてはいますし、それがわかってからは相談事をしないようにしています。

#18

#15,16さんの意見に激しく同意です。

トピ主の書かれたことって、控え目ないい方ながら自分のしていることを正当化して、さりげなくトピ主のお友達の行動を非難している気がします。
私の知人でトピ主に似たかたいますよ。言葉では何とでもいいことをいいながら、行動が伴っていない人。それでもって相手をさりげなく?非難するような人。
逆に、私はトピ主のような人との付き合いはしたくないですね。トピ主さん、きっと相手の方も付き合いをやめたいと思っていられるかもしれませんよ。

#19
  • MasaFeb
  • 2011/08/11 (Thu) 11:42
  • 報告

#17のトピ主の疑問

>>態度や言葉で押し付けていないにしても相手はそう感じるときもあると思います。

>態度、言葉、以外で相手が「そう感じる時もある」というのはどういう時ですか。

の答えが#18さんの書きこみにあるように思います。
なお、「態度、言葉以外で」ではなくて
「(直接)押し付けていないにしても」相手にそう感じさせるような「態度や言葉」と
理解すべきですね。

横レス失礼

#20

#18さんに一票!
いるいる私の知り合いにも主さんのようなめんどうくさい人!
優しい言い方、へりくだった言い方しながら相手を非難するような人。そうよね、主さんの友人が相談事したあと、ケロッとした態度でいるとあほらしく感じるなんて、主さんは友人さんがいつまでもクヨクヨ悩んでいて欲しいのですか?もしかしたらその友人は主さんの助言で救われて、立ち直りケロッとした?状態になったのかもしれませんよ。
主さんみたいな人の方がかえって、付き合いずらい相手に思えますが。
波長の法則があるように、主さんが友人のかたと別れを考えているなら、きっと相手の方も同じように感じている可能性大と思うな。
もしかして、主さん、私の知り合いと同一人物だったりして~~
狭いLA、可能性あり~~

#21

私はあわないと思ったらすぐに縁を切る方です。
悪いなあとも思うのですが、いやだと思っているのにつきあうのは失礼じゃないかと。
だから本当に友達でいたい人とだけつき合うようにしています。

でも最近、縁を切りすぎたせいか、ロサンゼルスにほとんど友人がいないという状況になってしまいました。

あんまり簡単に切ってしまうのもいけないかなと思い始めている今日この頃です。今からまた新しい友人をみつけるのも結構大変だと気づき、今後(究極的には老後?)、少しいやだと思っても歩み寄る努力をして行かないと、寂しい人になってしまうのかなと思い始め、自分の行動を改めるべきかと考えていたところです。

でも今までのことを考えると、人間関係って、与えられるものも多いですが、失うもの(主に時間)や負担になったりすること(精神的に重く感じたり、傷つけられたりすること)も多いと思うんです。一人でいると楽だし、何事もシンプルに片付くけど、やっぱり寂しくなってします。バランスが大事なんですね、きっと。よい友人に出会うにはどうすればいいでしょうかね。私は既婚で子なし、仕事は人と接しなくてもよいものだし、普通に生活していると話すのは配偶者のみで(たまに数少ない友人や家族のパーティとかには行きますが)、新しい出会いなど皆無です。古い友人と縁を切るなら、新しい友人を見つけないと、必然的に数は減って行きますよね。少々トピずれしましたが、私は今後どうやって新しい友人をみつければよいのかわからず、途方にくれています。

“ 故意で付き合いをやめる時(友人関係) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。