Mostrar todos empezando con los mas recientes

25861. PC教室(1kview/2res) Chat Gratis 2002/09/08 18:08
25862. プリペイド携帯について(2kview/1res) Chat Gratis 2002/09/08 17:37
25863. 日本行きのチケットは何処が安いですか?(3kview/8res) Chat Gratis 2002/09/08 10:42
25864. ショップの日本人店員(1kview/0res) Chat Gratis 2002/09/07 21:50
25865. ファーマーズマーケットの場所(4kview/0res) Chat Gratis 2002/09/07 11:58
25866. Hip Hop ミュージック,又はビデオ(5kview/11res) Chat Gratis 2002/09/07 04:25
25867. リバーサイド(2kview/1res) Chat Gratis 2002/09/06 19:21
25868. スーパーの給料って?(3kview/4res) Chat Gratis 2002/09/06 17:46
25869. アメリカ流の常識やマナーって??(12kview/30res) Chat Gratis 2002/09/06 17:28
25870. 宇田多ヒカル結婚(3kview/7res) Chat Gratis 2002/09/06 14:08
Tema

アメリカ流の常識やマナーって??

Chat Gratis
#1
  • 主婦
  • 2002/09/03 04:27

特にアメリカに興味があった訳ではないのですが、突然の主人の転勤に付き添ってロスに来ました。価値観の違いから相手を不快にさせているようなのですが、何が気に入らなかったのかさっぱりわかりません。こちらの人と何とか仲良く付き合っていきたいので今本を読んで勉強中ですが、本ってちょっと古い情報なんじゃないかな〜と思って・・。良いアドバイスや体験談などあったら教えてください。ちなみに今わかってきた事は、「謙遜の美徳はまったくなし!うそでもいいから自分を大きく見せよう!」今特に疑問なのは「いったいここの人達はどういう時にI am sorryと言うのだろう?そしてそれは何故?」です。

#7

AMEさんと同意見。
根拠はあります。
だって会社のアメリカ人が言ってるんだもん。間違いないでしょ。こっちで何10年も生きてる人が言ってるんだから
騙されたことありません。
だってはなっから信用してないし。
比率の問題でしょ。
TVのカーチェイスなんか90%黒かメキでしょ。車盗んで逃げてるのよ。
これどう思う?

#8

AMEさんと同意見。
根拠はあります。
だって会社のアメリカ人が言ってるんだもん。間違いないでしょ。こっちで何10年も生きてる人が言ってるんだから
騙されたことありません。
だってはなっから信用してないし。
比率の問題でしょ。
TVのカーチェイスなんか90%黒かメキでしょ。車盗んで逃げてるのよ。
これどう思う?

#9

AMEに一票!(選挙してる訳じゃないよね?)
確かに黒人とメキは信用できねえな。故意に差別しないといつかやられるよ。私の周りでも黒とメキ関連での事件は数が数えられないくらいあるという現実。
#6は騙されるも何も、あなたは貧乏人と見たが、どうでしょう? 奴は貧乏人は相手にしないよ!
私の隣に現役のLAPDが居ますが、うなずいてます。ハイ。

#10

これって、比率の問題だからね。
みんな、思ってても口に出さないだけなんだよ。日常生活で。

#11

>>#6は騙されるも何も、あなたは貧乏人と見たが、どうでしょう?


っていうか、じゃあ、あなたはいくらもってんの?


“奴”ってダレ?メキシコ人達?

だいたい、LAPDなんてろくな奴がいないジャン。キミのお友達みたいのが、黒人殴ってるとこテープに取られて、捕まるんだよ。オマエなんかマイノリティー(もちろん日本人含む)の敵だあ!!!


とにかく、主婦さん

肩がぶつかったり、ちっちゃなミスをしたときなどは“エクスキューズ・ミー”を使いましょう♪

でも、オンナの人は結構“I'msorry”使っても平気かも。


あと、Yes、Noの使い方で、最初は慣れないかも。

日本で、"まだ食べてないの?”と聞かれて、"うん。まだなの”と言うけれど、これを英語になおすと、"yes,I haven't"となり、意味が通じません。

この場合、英語では“いや、まだなの”と両方とも否定になります。

つまり、もし、主婦さんが“yes”としか言わなかったら、相手はもう食べたんだと思ってしまいます。

だから、最初は“yes”とか“yeah”だけじゃなくて、そのあとの文もきっちり言った方がいいかも。そうすれば、相手は主婦さんがyesなのかNoなのか解らず、もう一度聞いてくると思います。そうすれば、それは自然と間違いを直してもらってる事になり、だんだん否定疑問文にも慣れてくるでしょう。

もしかしたら、そのブラジル人に対しては“No”と言うべき場面だったのかな?と思って書きました。


P.S#7誌ねToo。Blackとメキと比較して、この国に於けるアジア人に対しての待遇は悪い。それをやってんのはこの国に何十年も住んでるお前の白人“友達”なんだよ、ばーか。

Plazo para rellenar “  アメリカ流の常識やマナーって??   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.