Select [Free talk]

1. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(102kview/494res) Free talk Today 20:27
2. Anything and everything related to travel to Japan...(363kview/4271res) Free talk Today 15:50
3. Murmur Plus(108kview/3028res) Free talk Yesterday 17:59
4. Topic to support Shohei Ohtani(346kview/692res) Free talk Yesterday 14:59
5. private sale(108kview/598res) Free talk 2024/05/25 12:22
6. Let's gather the elderly ! !(82kview/652res) Free talk 2024/05/19 17:33
7. Let's get together for Amami Oshima ! !.(9kview/53res) Free talk 2024/05/09 09:04
8. Preschool(516view/1res) Free talk 2024/05/05 10:57
9. Japanese restaurants in Los Angeles, etc.(699view/18res) Free talk 2024/05/05 10:54
10. retire(8kview/34res) Free talk 2024/04/21 09:13
Topic

2012年アメリカ大統領選挙

Free talk
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/27 19:55

両候補の支持率が拮抗しているとのことですが、何で??という感じです。

ロムニーの印象としては、二枚舌のご都合主義、政治というより自身のお金に一番関心がある、単なる私利私欲の人。例え真っ赤な嘘でも、真顔で力強く話せそうなメンタリティは、共和党らしいのだが、私は大嫌いなタイプ。ホリエモンをもっとスケールでかくした感じか。

彼がやろうとしていることは、金持ち優遇措置、規制緩和など、アメリカ経済をボロボロにした、今までの共和党政権のそれと何ら変わりがない。アメリカで上位2%の富裕層に入り、投資ビジネスで儲けて来た彼が、自分に都合の良い政策に戻したい、というだけの分かりやすい主張だと思うが、何か支持できる要素でもあるのでしょうか?

自分が富裕層というのなら、支持する意図くらいは分かる。(賛同はできんが。)ただ所得の割合的に考えると、レイシスト、ゲイ・中絶に反対している、銃愛好家がそこまでいるということか?まぁ今のガソリンの高騰の理由をオバマの政治に結びつける、共和党の見え過ぎたキャンペーンにまんまと乗せらる、どあほうを結構目にしたので、操作されやすいのが大半か。。ブッシュの時は大量破壊兵器だったが、本当に何も学習しないのね。。

オバマ率いる民主党はよくやっていると思います。(例え国民からの感謝が少なくとも。涙)何よりブッシュの悪政による経済破綻を最小限に食い止めたという功績は、もっと評価されるべきです。共和党の妨害で議会でも足を引っ張られまくっている中、国民健康保険を通したのも圧巻でした。

雇用創出のために製造業の復活というのは、私も昔から感じていた必須課題だと思うし、教育を重視したり、規制強化など、どの政策も、少なくとも国民のために良かれと思い、やろうとしていることは分かる。(その中でやり方論的にうまくないのがあっても、修正は利く。)

一方ロムニー(共和党)の政策は、突き詰めると彼ら個人の利権に有利に働くことを、単にやろうとしているだけ。それを小さな”政府”という聞こえの良いフレーズにしているが、要は個人主義で行くので国民全体のことを政府が考える必要もないというスタンス。所得格差がこれだけひどいアメリカを生んだ元凶を、未だに貫こうとしているわけです。

これだけ分かり易い話ですが、異論でもあれば勿論受けて立ちます。ただ共和党支持の方で、ロムニーにこれまでの共和党と何か決定的に違う具体的な政策でもある、という話でもなければ、議論の余地もなく、今回はオバマ続投以外に、適切な選択もないのは明白ですね。

長い独り言のようなものになってしまいましたが、吐き出したかっただけです。失礼しました。

#3
  • Jan Brewer
  • 2012/10/27 (Sat) 23:10
  • Report

2008: YES, WE CAN. Obama promised to CHANGE.
Obama Campaign promises.
“I promise 100% transparency in my administration.”
“I promise NO NEW TAXES on a family making less than $250K a year.”
“I will allow 5 days of public comment before I sign any bills.”
“I will remove earmarks from PORK projects before I sign any bill.”
“I will end Income Tax for seniors making less than $50K a year.”
"I will bring ALL of our troop’s home within ONE year."
“I’ll put the Health Care negotiations on CSPAN so everyone can see who is at the table!”.
“I’ll have no lobbyists in my administration."
"I'll close Guantanamo."
"I'll resign if I don't cut the deficit in half by the end of four years."
"I'll unite the people of this great country."
"If I can't fix the economy, I will be a one term president."
2010: Obama sued Arizona to stop them from arresting Illegal immigrants.
"The greatest danger to American freedom is a government that ignores the Constitution."-Thomas Jefferson.
The owner of the Phoenix Suns basketball team, Robert Sarver, opposes AZ’s new immigration laws. Arizona’s Governor, Jan Brewer, released the following statement in response to Sarver’s criticism of the new law:
“What if the owners of the Suns discovered that hordes of people were sneaking into games without paying?"
http://thebsreport.wordpress.com/2010/08/02/email-of-the-day-governor-jan-brewers-response-to-phoenix-suns-owner-robert-sarver/
2012:National unemployment=8%. California unemployment=10%
Obama's Failed Deportations: 19 Murders, 142 Sex Crimes.
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2181663/Obama-administration-failed-deport-arrested-illegal-immigrants-went-commit-19-murders-142-sex-crimes.html
Obama still blames on Bush.The main question Obama still faces is:
'Are you better off now than you were four years ago?'
as Ronald Reagan put it in ousting Jimmy Carter in 1980.

#4
  • 悩み改善4号
  • 2012/10/27 (Sat) 23:39
  • Report

投票日直前なれど正直のところどちらにしようか迷っている状態。
個人的にはオバマの方が信用できると思うが党となると話は別である。
民主党政権は俗に言うマイノリティーと貧困層(?)に優しいという評価があるが事実であろう。
しかし一方我々日系にどれだけ優しいかはなんともいえない気がする。
日・中・韓系には他のマイノリティーに比較してそんなに無いのではなかろうか?
今回はこれまでにして次回にはもう少し突っ込んでみたい。
乱文にて失礼します。

#5
  • kuji
  • 2012/10/28 (Sun) 00:26
  • Report

共和党になるとまたどこかで新たな戦争が始まるのは必至でしょう。赤字もますます増え続けるでしょう。しかし世界の警察としてますます幅を利かせることができるでしょう。金持ちはますます金持ちに貧乏人は(家族年収15万ドル以下)目先の金に躍れされ生活に変化はないでしょう。また誰がなっても同じでしょう。

民主党になってもオバマが描いてるような上記の約束事は共和党そこを牛耳るライフル協会、保険会社、ユダヤ等の妨害で前に進んでいくのは困難を極めるでしょう。
強攻策を炸裂すればケネディと同じ運命をたどるでしょう。
政策的には論理的で正当性はありますが、それが通らないのがアメリカでしょう。
目先の金のことしか考えられないアメリカ人にオバマの政策を理解させるのは難しいでしょう。

国民の頭が悪いほど政府はコントロールしやすいと言いますから。

坂道を転げだし速度を増した玉を止めるのは至難の業と言うことでしょうか。

数パーセントの賢い?人々がその他90何パーセントの国民を支配する国ですね。

#6
  • でしょう
  • 2012/10/28 (Sun) 08:29
  • Report


でしょう X 9。

なんじゃ、こりゃ。場末の占い師か(笑)
どこかで読んだ記事をそのまま書いただけじゃないの。何も知らないくせに。。。

#7
  • kuji
  • 2012/10/28 (Sun) 11:00
  • Report

↑ これぐらいのことは誰でも書けるでしょう。
これぐらいの文章でどっかの記事をそのまま書いたなんてドンだけ文章書けないのよ(笑)

お天気おねーさん風に書いたつもりだけど? 占い師かぁ・・・やっぱ文才ないね。
頭悪いくせに・・・・

ぷっ。

#8
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/28 (Sun) 12:16
  • Report

#3 Jan Brewerさん、
公約が色々果たせなかった=ロムニーを選ぶべき、というだけの発想なら、あまりに短絡的過ぎます。
「なぜ、色々果たせなかったのか?」も当然、追求しないと。

ロムニーのような二枚舌なら、言ってる事とやろうとしたことがまるで違ったというのも、今の時点ですら簡単に予想できます。オバマの場合、下院を完全に共和党に掌握され、上院も辛うじて半数という議会のねじれで、ことごとく、共和党議員にやろうとしたことを潰され続けた状況であったことぐらい、知らないとは思えないのですが?

更にブッシュの悪政によるダメージがどれほどあるかは、当時の専門家ですら正確には予測不可能であり、希望的ゴールを挙げてたのに過ぎないわけで、それを数字上の話のみで責めること自体、ナンセンスとしかいえない。

ディベートでロムニーが何度も「過去の4年が」というトークをしていたけど、さんざん妨害したのも、主悪の根源をもたらしたのも共和党という事実を棚に上げて、何言ってんだ!(怒)と頭にきた。州知事だったから、好き勝手に言えてるのかね。

更には、AがダメだからBという発想なら、共和党が主張し続ける、経済政策(金持ちを優遇すれば世の中うまくいくはずだ政策)がでたらめであることは、既に歴史で証明されている上で、また同じことをやろうとして、何があるというの?

だから#1で、私が、共和党支持の方で、ロムニーにこれまでの共和党と何か決定的に違う具体的な政策でもある、という話でもなければ、議論の余地もなく、と書いたわけですが、考えたらそれはないにきまってるよね。何故なら、ロムニー自身が、説得力のある具体策など、何も示してなかったので。投稿してから、後で気付きました。(笑)

#4 悩み改善4号さん
オバマは信用できるが、政党となると、という見解、実は私もそう思っています。ただ政党という枠組みに要求できることは限られてしまうのが、現実なので、そこは完全に妥協です。(それを言い出したら、一生、支持できる政党は出てこないと思うので。)

それでも政策内容が誰のためのものであるか?には非常に関心があり、「政治家自身や支持団体など私利私欲のためのもの」であると、はっきり分かる共和党は、私にはノーチョイスです。

#5 kuji さん
少なくともオバマは、命がけで、国民のために政治を考え、行ってくれている。私にはこの事実一点だけでも、十分だと思っています。

#9
  • Jan Brewer
  • 2012/10/28 (Sun) 12:29
  • Report

2008 - Before the last election Obama said that children were starving to death and people couldn't afford to look for work because of Bush. Nancy Pelosi and Dianne Feinstein complained about oil prices and blamed the "oil men" Bush and Cheney. Gas was at that completely unacceptable $1.81/gal. Obama blamed Bush.

2010: Obama's energy secretary Steven Chu was in a TV interview and he wanted gas at $7gal in order to help wind and solar.

2012 - Gas=$4.50/gal. California liberals voted Obama in office, now we are paying for it. These California fools want more Obama. If Obama wins, he would continue to push that LIBERAL GREEN AGENDA and gas will be at least $10 a gallon when he leaves office in 2016.

Making the most profit off a gallon of gasoline is NOT the oil companies. It is the FEDERAL Government. Making the second most profit off a gallon of gasoline is the State government.
FACT: Exxon oil profit world wide sales in 2011=8 cents a gallon.
California tax per gallon=66.1 cents a gallon (18.4 cents federal).
http://online.wsj.com/article/SB10000872396390443687504577563383982418536.html

The oil companies have to find the oil, pay to explore, invest in the risk, construct the equipment to get it, employ the people to make it happen, transport and ship it, and distribute it. What does the government have to do? Nothing but regulate it and slice off their piece of the pie and blame profit taking on the oil company.

Good Luck All. I'm a democrat and my vote is for ROMNEY!!!!
VOTE,,,,,,,,,,,,,,,,PEOPLE,,,,,,,,,,,,,,,VOTE

#10
  • kuji
  • 2012/10/28 (Sun) 12:41
  • Report

↑ 英語うざい。
日本語で書け。

まあ、この方は典型的なアメリカ人思考ですね。

#12
  • 悩み改善4号
  • 2012/10/28 (Sun) 15:33
  • Report

#8 トピ主さん
言われることごもっともです。
実は私が一番懸念していることの一つに<国民皆保険>の件があります。
世界No.1を自認する米国からしたらば絶対に成し遂げなければならないことの一つでしょうが。
しかしその保険料はいったい誰が払うのでしょうか?
もともと払うことの出来ない人間に支払いをさせようとしても現実的に難しいことです。
最終的にはその分は政府が払うことになるのかと懸念しています。
それでなくても財政赤字はとんでもない数字になっています。
いくら民主主義といっても大赤字に拍車を掛けるような案は賛成できません。
此の案で恩恵をこうむるのは一部の少数民族<数は多い>と一部のマジョリティーそして一部の企業でしょうか。
今回はこれで失礼します。

#13
  • utadaisuki
  • 2012/10/28 (Sun) 16:04
  • Report

TOO MUCH DEBT. I AM VOTING TO ROMNEY

#15
  • ぶんぶん丸
  • 2012/10/28 (Sun) 19:57
  • Report

ディベートは3回ともラジオで聞きましたけど、まともに考えたらロムニー氏はありえないでしょう。とにかく彼は過去の経歴や発言の失点が多すぎて、2回目、3回目のディベートでは聞いていて失笑してしまうほどでした。

1.彼の実業家としての実績でもっとも有名になったのは米国内の工場を潰して代わりに中国に数万人規模の工場を作って大幅コストダウンを実現した(トリクルダウンで富が滴りおちるのは米国じゃなくて中国w)

2.州知事時代に自分がいかに民主・共和党の議員と折り合いをつけて法案を通したかと知事の実績をアピールしてましたが、その結果通した法案ってまさしくオバマケアの原案とも言われる保険制度。

3.オバマ政権下で増えた膨大な借金を減らし、大型減税を実現し、さらに軍備は予算を増やして増強するという彼の予算案ですが。まともなビジネス感覚があったらどうみても収入と支出計算の辻褄が合わないのですが、いまだに具体的な数字が伴った財政プランを公開できない。彼のプランのまま強引に予算を通そうとしたら教育、医療、ソーシャルセキュリティーの金額を削る結果になるのは必死。

上げていったらキリがないですが、それでも「人工中絶」と「同性婚」に反対さえしてたらアメリカ国民の4割は彼に投票するでしょうからそこそこの接戦にはなるんでしょう。

ただあえてロムニー氏寄りの発言をするとしたら、この選挙は「平等」と「自由」の2つの大きなイデオロギーが争う模様になっている感があります。たしかに米国は先進国のなかで一番格差の酷い国になりましたが、それでも世界全体、とくに先進国の中だけでみたらリーマンショック以降で一番経済が持ち直しているのって実は米国です。「自己責任・弱者切り捨て」の国といわれてますが、言い換えると多少の弱者を切り捨てる結果になろうとも、国民同士の競争を促すことで国全体の経済を引き上げるという経済哲学で成り立っている国なんですよ、ここは。

僕としてもできれば弱者への福祉を充実させて再チャレンジが容易なシステムにしてほしいですが、おそらくすべての弱者がまともな生活ができるように再分配を強化していったら国全体の経済力は落ちるんだろうなということを衰退を続ける日本やEU諸国を見ていて感じますね。

#16
  • kuji
  • 2012/10/28 (Sun) 22:44
  • Report

もともとアメリカの個人主義はイデオロギー的でいろんな価値観をもった人が集まって社会を作ってるから、その基礎となる考えは自然にアメリカの歴史の流れから生れたものとは違うでしょう。
でも異なる人種、文化の中で共通して持てる理念は個人主義しかないんですよね。
それが文化レベルの低さ、効率の悪さ、社会生活レベルの酷さに繋がっているでしょう。

何か国内に問題が起きると必ずと言っていいほど外に敵を作り戦争を仕掛け一方的に破壊して国内の団結を計るやりかたはワンパターン。
強力なロビー活動が政治を動かし国民の民度は非常に低く犯罪が多発し知的レベルはおそらく先進国内では最低レベルでしょう。

ロムニーの主張には経済政策も外交政策も全く一貫性がないのに、なぜかアメリカ人の半分はそのロムニーの一貫性のなさが気にならないようです。

これがアメリカ大統領選挙の面白さでしょう。www

#17
  • でしょう
  • 2012/10/28 (Sun) 23:57
  • Report


でしょう、が好きなのでしょう。
何かムキになっているようですけど(笑)
しったかは怪我しますよ。まあ頑張って投稿してくださいな。それと英語も勉強しましょうね。

#18
  • エナ
  • 2012/10/29 (Mon) 08:12
  • Report

どっちでもいいけどビザをくれる大統領がいいなあ

#19
  • Reila 911
  • 2012/10/29 (Mon) 08:24
  • Report

ムキにさせたのはどこのばか。。。

#20
  • ぶんぶん丸
  • 2012/10/29 (Mon) 08:30
  • Report

>17
ディベートの中で、高い学歴と技術をもった理系の移民は積極的に受け入れようといっていたので、しっかり大学で勉強していれば今よりはマシになるんじゃないかな。

#21
  • ムキ
  • 2012/10/29 (Mon) 08:39
  • Report

あれくらいでムキになるなんて。。。器が~~~。。。

#22
  • kuji
  • 2012/10/29 (Mon) 09:43
  • Report

でしょう

せいぜい無料でグリーンカードをくれる大統領が出てくるのを祈っていなさいwww

英語はあなたよりしゃべれるでしょうwww

バカを相手にムキになるのも時には楽しいでしょうwww

#23
  • でしょう
  • 2012/10/29 (Mon) 09:57
  • Report

kuji先生、おはようございます。二日酔いですか?

今日は、大統領選挙とハリケーン・サンディのテーマで何か講義をお願いします。
先生の聡明なるご意見をお聞きしたいので。

#24
  • kuji
  • 2012/10/29 (Mon) 10:52
  • Report

あれあれ?
今日は語学学校お休みですか??
バイトはクビになりましたか?
昼近くまで寝て夜中まで起きてる生活では日本でうまくやっていけなかったでしょうね。
でもここでもうまくやっていけないでしょうwww

もっと素直になりなさい。
そしてここできちんと謝りなさいwww
そしたら考えてあげてもいいですよ。

#25
  • kuji
  • 2012/10/29 (Mon) 10:53
  • Report

wwwwwwwww

#26
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/29 (Mon) 11:18
  • Report

載らないので、再度投稿します。

#9、簡単に操作されてしまう人の典型例としてはいいね。書いていることも穴だらけだし。

ガスの価格推移なんか、ネットでいくらでも出てきます。まず事実確認から始めると後の話が明確になります。

事実1:
そもそも今のガスの価格は、ブッシュの後半と大差はなかった。ただ4年前の選挙直前から、なーぜか急に一時期だけ下がり、全国平均的には$1.xx代になり、オバマが勝ったあとのほんの数ヶ月だけ下がったまま、また今の水準に上がっていっただけのこと。なのでオバマからガス代が跳ね上がったという論調なら、大間違い。(そういうミスリードをさそうキャンペーンならいくらでも見たが。)

考察:
なぜ、そのタイミングだけ、不自然にも(笑)下がったか。単にブッシュの悪政による歴史的世界大恐慌があり起きた、というのが有識者の見解。再度共和党政権で経済を破綻させ、大恐慌にでもすれば、ガスは再び安くなるとか。

または共和党の選挙キャンペーンの一環だったが、負けた後は、「オバマ政権下で、(本当は単に元に戻っただけなのに)ほら何倍にも跳ね上がった」と責めるチープな口実作りにも利用したという陰謀説もあります。

事実2:
2008年の選挙では、確かに高騰しているガスに関して共和党を責めた。ただそのときは、「そんなのは大統領がコントロールできるものじゃなーい」と説明されていた。ところが、同じようにオバマ政権下でガス代が高騰すると、「これは大統領の責任」と責めたてている。右寄りで有名なFOXの報道の矛盾を、色んなところで過去の記録とともに取り上げていますね。

www.triplepundit.com/2012/03/fox-news-high-gas-prices-presidents-fault-obama/
www.startribune.com/opinion/commentaries/160893535.html?refer=y
rolandmartinreports.com/blog/2012/03/the-biggest-damn-lie-fox-news-contradicts-fox-news-on-pres-obama-and-rising-
gas-prices-video/
markcz.com/blog/price-of-gas-obama/

事実3:
このガスの高騰の要因の1つは、ご存知イラク戦争。この戦争、どこの党がしかけたものか、説明は不要ですね。

事実4:
ちなみにチェイニーもブッシュも石油関連事業の人。


なので、$1.81/galとかの数字を出している時点で、まんまと操作された情報に乗っかっているのは明白。で、4年後に少なくとも$10/galになるって?まずはそのソースでも見せてくださいな。

ディベート後、Foxがオバマの発言について色々指摘してたけど、本当は誰が正しいことを言っていたのか、読んでみては?
mediamatters.org/mobile/blog/2012/10/23/economists-shoot-down-fox-news-ridiculous-gas-p/190878

また前述のとおり、石油価格が政府のコントロール外なら、オバマを責めるのはお門違い。逆に共和党が嘘ついていたと認めて、実はコントロールできるという話であっても、ブッシュ政権のように私利私欲のためなら言語道断だけど、破産しかけてる国の財源に政府が充てているのなら、ごく普通の政策でしょ?

#9も#13も、問題の原因を作っているのが共和党という紛れもない事実を完全スルーしているあたりから、何かを露呈してるね。単なるス パマーでなければ、議論の相手にでもなるけど、すまんが非常に胡散臭さを感じる。

#27
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/29 (Mon) 11:33
  • Report

こちらも再投稿。

#12 悩み改善4号さん
まず国民保険がない今でも、保険のない人に対し、既に国はそれなりに負担していると聞いたことがあります。今の医療の現場を見れば、この状況は簡単に想像できます。また国民保険により、負担はより増えるとしても、例えば高額所得者への増税など、明確な財源確保案もありきなので、”大赤字に拍車を掛ける”とは、ちょっと安易な想像のように思います。事実として、オバマ政権は赤字を少しづつ縮めていけてますし、ロムニーのように収支計算が合わないような話はしてないと思います。何より個人主義の発想ではないので、国全体の経済が成立しないような案なら採用するとは思えない。ただ、そういう危惧をされてるのであれば、まずはもう少しご自身で調べられては如何でしょうか?

#15 ぶんぶん丸さん
うん。ロムニーあり得ないよね(笑)ちょっと掘るだけで、ボロボロと彼の矛盾やトリックが浮かび上がってくるし。その浅はかな戦術は、国民を愚弄しているとか、私には思えません。

ところで弱者を切り捨てるといっても、そこまで社会がドライに徹することができないのも現実でしょう。無保険患者も無保険ドライバーも、結局保険所有者や納税者により、今でも支えられている部分があります。

またずっと前から、この国の深刻な問題は、所得格差と製造業の崩壊と地域社会の欠如、教育環境だと感じていました。過去にどんな経営哲学があったとしても限界はきており、方向転換をするか、いずれ滅びるかくらいの話だと思っており、オバマの政策は、素人ながら私の問題意識とかなり一致していたので、私的に「おおー」という感じでした。

#34

Rommneyに投票します。

Kujiさん、ところでいつもお下品な言葉使いですね。
”英語うざい。日本語で書け。”って。(笑)
女性は年とったら品だと思うけど。

#32

他の方もおっしゃってますけど、Jan Brewerさん、短絡的だと感じます。大統領の政策が未だに実現できないのはマジョリティーである共和党に阻まれていることが多いわけだし。エコノミーのサイクルは普通下がってから上がるのに約十年。どん底から4年ではまだ上がり始めたかもうそろそろかってところでしょ。

ロムニー氏は他の共和党の候補者よりも男前だから共和党候補になってるだけのこと。彼の発言はまったく筋が通ってないです。あれに納得して、というか共感して投票する人いるんですかね。ハードコアな共和党員以外で彼に投票するのは現大統領にがっかりしている人ぐらいじゃないですか?子供っぽいというか、変な例えですがうちの娘だって旦那にしかられたときは私が、私にしかられたときは旦那がナンバーワンだって、乗り換え、早い早い!

でもそういう短絡的で一時的な感情で決めてしまって、共和党の大統領になったら得をするのは上流階級だけだと思うのですが。

#31

私はオバマを指示する日本人が分かりません。
数年前プリウスの件で、結局問題もなかったのにトヨタをこてんぱにしたのは誰ですか?(その間にK国車が活気づきはじめました)
中国とのいざこざを持ちたくないため、ダライラマを職員用の裏口から招待したのは誰ですか?
オバマが選ばれたらアメリカでの日本企業は円高もありますます衰退し、K国に負けるでしょう。それにC国の日本への嫌がらせも増えるでしょう。
それでも、オバマの当選を願う日本人が信じられません。ってか、本当に日本人?って思ってしまいます。

#30
  • 無いそでは振れない
  • 2012/10/29 (Mon) 13:35
  • Report
  • Delete

>もともと払うことの出来ない人間に支払いをさせようとしても現実的に難しいことです。

そんな人が携帯電話を持って使用料を支払っているのも不思議。

#29

i will vote to ROMNEY!!! 借金があまりにも多すぎる。

#28

kujiさん

頑張ってください。

ああいうことを言う奴はTOPPOか、まさしく屁ぶー ですよ。

後ろで応援してますよ。

#35
  • 昭和の母
  • 2012/10/29 (Mon) 14:18
  • Report

>#13 TOO MUCH DEBT. I AM VOTING TO ROMNEY

>#29 i will vote to ROMNEY!!! 借金があまりにも多すぎる。

>#31 私はオバマを指示する日本人が分かりません。

>#34 Rommneyに投票します。

Romneyファンは英語も日本語も不自由な方ばかりですね。

#36
  • kuji
  • 2012/10/29 (Mon) 15:40
  • Report

Rommneyniさん

びびでお上品ぶってどうするんですか???(笑)
オホホホホ・・・・

#37
  • Jan Brewer
  • 2012/10/29 (Mon) 15:44
  • Report

#12 <国民皆保険>
その保険料はいったい誰が払うのでしょうか?
もともと払うことの出来ない人間に支払いをさせようとしても現実的に難しいことです。
最終的にはその分は政府が払うことになるのかと懸念しています。

Answer: YOUR tax dollars.

"A government that is big enough to give everyone, everything they need, is big enough to take it all away." Gerald R Ford

The United States is heading in the wrong direction with Obama, unless we want to be like Communist Cuba and have Obama be the USA 's Castro.

My insurance premiums just went up. And I was informed that my insurance deductible is higher. I just read that there are SEVEN hidden tax increases associated with Obamacare. Obama is spending millions of our tax dollars to delay the cuts to Medicare until after the election. These cuts are needed to fund Obamacare. When Obama said it was an Affordable Health Care Act then he was lying. I can't afford it.

.,,,,,,,We Can't Afford Another 4 yrs,,,,,,,
VOTE,,,,,,,,,,,,,,,,PEOPLE,,,,,,,,,,,,,,,VOTE

#38
  • bigfoot2号
  • 2012/10/29 (Mon) 15:54
  • Report

Romney投票する人は、忍耐力なくて、落ち着いて今起こっている状況を知らず/知ろうとしない、学習しようとしない、周りに流されやすい、人種差別主義、同性愛差別主義。自己中心で自分さえ安全であれば良いと思っている人、困っている人に手を差し伸べることをしない冷酷な人だと思う。
Romney見ていると、本当に嫌みな人だと思う。ディベートも支離滅裂だし。Romney支持している人の気が知れない、このトピでも支持している日本人いてガックリ。

#39
  • betta
  • 2012/10/29 (Mon) 17:26
  • Report

プラス、いかなる中絶も反対主義者

#41
  • bigfoot2号
  • 2012/10/29 (Mon) 18:39
  • Report

bettaさん追加ありがとうございます。
そーいえばRomney、ディベートでアメリカの銃犯罪に関する質問されたとき、『銃犯罪はシングルペアレント、母子家庭に多い、子供を作る前に結婚するという考えを持った方がいい』とかほざいていましたね。こんなアホなコメントする人にアメリカ大統領任せたらまずいでしょ。

#42

#38

でオバマに投票する人はどんな人?

#43
  • bigfoot2号
  • 2012/10/29 (Mon) 21:42
  • Report

#42さん。オバマに投票する人はRomney投票する人と正反対と思えばよい。

#44
  • 悩み改善4号
  • 2012/10/29 (Mon) 23:31
  • Report

オバマ大統領がもし白人だったらば今度の選挙は楽勝?

#45
  • 悩み改善4号
  • 2012/10/29 (Mon) 23:42
  • Report

両候補者の政策等を投稿しようとしていたが軌道修正。
彼(オバマ)の政策には賛同できない部分が幾つかあるので未だにニュートラルである。
個人的なものもあるが、日米間とそれに関連した事柄も非常に気になる。
日米関係は一般的には共和党の方がスムースだと聞いているが、米国北東部出身の人間と北中西部とのコンビがどの程度アジアが理解できているのかも疑問が残る。
中華料理は時々食べているとは思うが、後は、、、、、?

#46
  • でしょう
  • 2012/10/29 (Mon) 23:55
  • Report

お天気おばさん風が喜ぶようなテーマをあげたのに講義が無かったね。やっぱり無理なんでしょう、こういうトピでは(笑)

#47
  • kuji
  • 2012/10/30 (Tue) 00:07
  • Report

バイトお疲れ様。
今日のチップはどうだった?
ここはハリケーンこないからよかったね、来たらバイトクビだもんねwww

他でいろいろ講義してるから探してみれば?

無理なら最初からスルーするでしょwww
どういう風に育てればこんなバカができるのか??
親の顔が見てみたい・・・

#48
  • kuji
  • 2012/10/30 (Tue) 00:09
  • Report

でしょうって私のコメントばかりを意識して読んでるよね。
コピーしてもいいよ~
タダだよ~

#49
  • でしょう
  • 2012/10/30 (Tue) 00:22
  • Report

>無理なら最初からスルーするでしょwww

参加することに意義がある、、、のでしょう。ここに寄生してるから(爆)

>親の顔が見てみたい・・・。

たぶんあんたと瓜二つ、、、でしょう(激)

#50
  • でしょう
  • 2012/10/30 (Tue) 00:27
  • Report

品が無いくせに真面目なレスを書いたりして。。。おもわず笑ってしまうんですけど。。。

#51
  • よしだ3号
  • 2012/10/30 (Tue) 00:52
  • Report

どっちも見苦しいに一票。
それぞれメールアドレスでも交換してとことん争うのはどう?www

#52
  • kuji
  • 2012/10/30 (Tue) 01:23
  • Report

親をバカにしてるようじゃあ、どこいっても通用しないわね。
いいじゃん、余裕あるんだから。
貧乏でここに寄生してるあんたと余裕のわたし。
品がないんじゃなくて頭がないでしょ?
ホント文才がないわね。
上の人が書いてるようにみなさんの迷惑になるのでメアドをくださいwwww

ぷっ。

#53
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/30 (Tue) 07:56
  • Report

#29 町子さん
その多すぎる借金は、共和党によって作られたものだってご存知ですよね?オバマはそれを着実に減らしてきたというのに、わざわざ前と変わらないような政治をしようとするロムニーの共和党に戻して、何があるわけ?

#31さん
日本が韓国に押されているのが、オバマのせいだとでも思っているのでしょうか?ロムニーになれば、中国は日本へ挑戦的でなくなるとでも思っているのでしょうか?ロムニーになれば、韓国を抑えてくれるとでも?

#37 Jan Brewer さん
#8や#26で私が書いたように、公約が果たせていないのは、共和党の妨害によるところが大きかったという事実や、ガス代はブッシュ時代と大差ない上、共和党のトリックや矛盾したキャンペーンに、いかに簡単に操作された思考になられているかを指摘したわけですが、何一つ反論もないようですね。で、次は保険の話ですね。はい、はい。

今でも、例えブッシュの時代でも、保険のない人は、受け入れてくれる病院に行って治療受けてるよね?誰が足りない分の負担をしてると思っているのかな?

オバマケアでは、支払いがないと、その人から罰則として税徴収するみたいですね。また必要な財源確保として、メインは課税所得20万ドル以上の人からの増税で賄うので、98%の国民は増税対象にならないとか。まあそうきれいにはいかんだろうし、間接的に何らかの負担が増える要素はあるみたいだね。ただそれが各個人でどのくらいの額になる話をしているのかがポイントだよね?また共和党のネガティブキャンペーンだと、皆かなーり増税されるみたいな話になってるので、あまりに両極端過ぎ。より信頼できそうな方を信じるしかないのでしょうね。

ところで社会主義がお嫌いのようですが、Medicareがカットされると文句は言うんだね。ちなみにMedicareも連邦政府の医療保険、つまり社会主義の医療制度なんだけどね(笑)あと、ロムニー共和党のMedicareの扱いも、知っておいた方がいいと思うよ。
www.nytimes.com/2012/08/31/opinion/Krugman.html

それから保険のプレミアムは、政権と関係なく上がって行くものだって、知らないのかな。。Deductibleが上がったのもオバマのせいなんだ(笑)

あんなに短い文章でも、結構支離滅裂になってること、誰か教えてあげてください。

#54
  • kuji
  • 2012/10/30 (Tue) 09:47
  • Report

それだけ知的、教育レベルが低いと言うことでしょうね。

#55
  • でしょう
  • 2012/10/30 (Tue) 10:23
  • Report

>貧乏でここに寄生してるあんたと余裕のわたし。

余裕ある人が真夜中にムキになってキーボードをたたきますかぁ?

>ホント文才がないわね

先生みたいに500年もここに常駐してないので場慣れしていないだけですぅ。

>それだけ知的、教育レベルが低いと言うことでしょうね。

お目覚めの独り言ですか、ごくろうさまです。

ぷっX3

#58

>Romney支持している人の気が知れない、

内陸の州は優勢のようだけど。

#57
  • 悩み改善4号
  • 2012/10/30 (Tue) 10:31
  • Report

皆さんの投稿を見て感じたことは他の多くの米国人と同じだなあと感じた。
政策だとかディベイトが云々といってもこじ付けであまりどうこう討論する余地も必要ないかなと。
別の事を投稿しようと思っていたが軌道修正する。
唯此処で一ついえることは、、、、
もしもオバマ大統領が白人だったらば二期目の選挙は楽勝であろうかと思われる。
別に人種差別云々を述べているわけではないが、現実とはこんなものであろうと想像している。
そう言っても個人的にはオバマの政策にはかなりの疑問が感じられ未だにニュートラルである。
多少の例外はあるにしてもアフリカ系は95%が2008年時はオバマに投票したようだ。
前回の選挙直前にあるアフリカ系米人と話しをする機会があったが、オバマに投票すると言っていたので理由を聞いたらばオバマの政策が好きだと言っていた。
一方もしオバマが東洋人でまったく同じ政策だったらば彼は東洋人に投票したかは疑問である。
理由を聞けば、何かとネガティブな理由を述べるであろう。
私なども候補者が日系だったらば余程の極悪の理由が無い限りその日系候補者に投票するであろう。
アメリカ社会はそんなものであろう。

#56
  • バナナリパブリカン
  • 2012/10/30 (Tue) 10:31
  • Report
  • Delete

うーん。党は支持しても、ロムニーはちょっとねー。

アタシは、オバマが再選されると思うわ。

ところで、共和党支持イコール人種差別者っていうの、やめてね。

ちなみにさ、みんな、リンカーンが共和党員だってこと忘れてない?

#59

>#53
オバマ政権になって、アメリカの借金って、減ったの?
俺のイメージだと、過去4年は、毎年14~5%ぐらい増えてる感じなんだけど

#60
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/30 (Tue) 12:02
  • Report

#59
おお、失礼!減っているのは「財政赤字」です。
「負債」は、確かに最初の2年は、15、14%と増え、去年は7.8%ですね。
確かにキャッシュフローと決算は別の話です。

#61
  • kuji
  • 2012/10/30 (Tue) 12:22
  • Report

オバマがブッシュから引き継いだ借金は1兆3千億ドルだったそうです。
そう思えば大変な時期に大統領に就任したんですよね。

でも、オバマ政権誕生後にウォール街やデトロイトの自動車産業援助に対する緊急援助予算を含めた財政赤字は2008年に2兆9800億ドル、2009年は3兆2700億ドル、2010年は3兆4600億ドル、2011年は3兆6000億ドル、2012年は議会予算局の推定で1兆2000億ドル、累積赤字は14兆5100億ドルという膨大な金額になっているそうです。

でも財政赤字は減ってきてるんですからもう少し様子をこのままみたいですよね。

どっちにしてもロムニーに投票はしないでしょうね。
失言が多すぎるのは相手の身になって考えたことがないから。
まあ、超が付くほどのお金持ちみたいですから相手のことを思いやる必要もなかったんでしょうけど。

#62
  • Jan Brewer
  • 2012/10/30 (Tue) 15:17
  • Report

#26

If you want gas to cost 10 dollars a gallon, VOTE FOR OBAMA!

Energy secretary, Steven Chu, says gas prices should be in the $9- or $10-a-gallon range. http://www.adn.com/2012/10/20/2665916/four-more-years-of-obama-and-america.html

We have to figure out how to boost the price of gasoline to the levels in Europe, $10-a-gallon. we’re on the way.
http://orangepunch.ocregister.com/tag/energy-secretary-steven-chu/

In the CBS This Morning interview, the former House speaker went on to say this: Steven "Chu, his secretary of Energy, said he wanted in 2008 said he wanted gasoline prices in America to get to the European level which is $9 or $10 a gallon."
http://www.cbsnews.com/8301-503544_162-57381846-503544/fact-checking-newt-gingrich-on-gas-prices/

#64

>失言が多すぎるのは相手の身になって考えたことがないから。

自己紹介?

#63

>#61

>財政赤字は2008年に2兆9800億ドル、2009年は3兆2700億ドル、2010年は3兆4600億ドル、2011年は3兆6000億ドル、2012年は議会予算局の推定で1兆2000億ドル、累積赤字は14兆5100億ドル

だったら、今の累積赤字のほとんどはオバマ政権でできたってこと?
引き継いだ時が1兆ドルで、今が14兆ドルならそういうことなの?

何か、負債と財政赤字がよく解んなくなっちゃったんですけど、負債っていうのはその時点での借金の合計で、財政赤字ってのはその年の税収から政府の支出を引いて足りない分だよね?

#61の言ってるのが正しいんだったら、何で財政赤字が減ってるって言えるの?オバマの前のブッシュの時は、この財政赤字の額がもっと大きかったってこと?
それとも2012年の推定が1兆ドル台で、その前3年の3兆ドル台よりも小さいってこと?

この際勉強してみたいから、これが役立つ!って本とかサイトを教えて!

#65
  • でしょうx2
  • 2012/10/30 (Tue) 19:38
  • Report

>61

必死の書き込み。

#66
  • 悩み改善4号
  • 2012/10/30 (Tue) 22:43
  • Report

ところで民主党の有力者でも今回は共和党に勝って欲しいと願っている人間がいるはず。
他方共和党の方でもそれと同じ考え(欲望?)を持っているのがいるはず。
今回民主党が勝利すると2016年はほぼ間違いなく共和党大統領であろう。
その逆に共和党が勝ってしまうと、自分の出番が何年もずっと遅くなってしまう共和党の人間もいるであろう。
大統領の座を虎視眈々と狙っている人間の話である。
世の中何事も複雑でありますなあ。

要は個人個人の利害のぶつかりあいってとこですかね。
政策、経済、国防、etc,,,等、後は全てこじつけであろう。

最終的にはどっちが勝っても大差はないかと。

例の <タコ> に占わせたいですわ。

#67
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/31 (Wed) 06:48
  • Report

#62
ソースをありがとう。まず最初に、どちらかの党を強く支持している、バイアスのかかった人の見解だけを鵜呑みしないことを強くお勧めします。必ず両側の主張・見解の把握とファクトチェックに努めた上で、自分なりの見解をもつことです。勿論専門家でもなければ、私も含め、素人には政治のような奥の深い話など、理解が難しいことも多々ありますが、今はネットで色んな情報をとれるので、レイジーにさえならなければ、それなりに全体像が見えてくることはあります。

Steven Chuというノーベル賞学者を、石油依存から脱却し、クリーンエネルギーへ転換していくために、オバマが抜擢したことは間違えないでしょう。そしてChuが政権に参画する前の学者の時代に、人々がハイブリット車に移行したくなるので、石油価格が上がることは歓迎すると発言をしたのも事実でしょう。ただ民主党としても世論もあるので、今の立場の彼に、とっくに過去のこの発言を撤回させています。(勿論Chuの本意ではなかったでしょうが。)

またここが一番重要なのですが、これは政治なので、一個人の本音だけで全て動けるわけでもない、という事実です。Chuが長官であっても、本人にどんな本音があったとしても、ガソリン価格はブッシュ時代と何ら大差はありませんでした。これがまずあなたが最初に認識すべき事実です。
i50.tinypic.com/24295w7.jpg

あなたが元気にコピペしたあの記事でも、$1.80/gal.だったガソリンを、さもオバマが今の価格に上げたかのような、ミスリードを意図的に狙った書き方になっているわけです。

また私が#26で示した例のサイトは見てみましたか?勿論それらもバイアスがかかっているでしょう。ただその中で見るべきポイントは、過去と今の対比で、共和党やその支持メディアの主張も、笑えるくらい180度変わっているという事実です。そういうのを踏まえて読めていないうちは、単に思考をメディアに操作されているだけです。

私は何も民主党が完璧とか言っていません。やろうとすることが例え正しくとも、やりかた論でうまくないことも多々あると思います。ただ今はどちらかを選ばなければならない。であれば、少なくとも両側を冷静に比較するしかない。

例えば、オバマを批判している記事のコピペを何度もして頂いたようですが、ロムニーがどうして優れているという話がまるでありません。またバイアスのかかった記事のコピペを延々とされても不毛なので、是非あなたの見解で、彼のどういった政策が優れていると思っているのか、聞かせてくださいな。

#69
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/31 (Wed) 10:33
  • Report

#57悩み改善4号さん

>アフリカ系は95%が2008年時はオバマに投票したようだ。
うん、でも人口割合的にそれだけで選挙は勝てないので、それ以外の人種が多数投票していたのも事実ですね。その理屈なら、マケインの圧勝になってたはず。

>私なども候補者が日系だったらば余程の極悪の理由が無い限りその日系候補者に投票するであろう。
要するに極論すると、投票者は、いかに自分に、または家族に、または会社に、または民族に利があるか?あるいは主義があっているか?のような観点から、候補者を選んでいるのが大多数であるというのは、その通りだと思います。個人的にはその考え方も嫌いなのですが、現実には、影響を及ぼすと気にしている範囲が広いか、狭いかの違いではあると思います。それこそ地球規模での影響で考えられていたら、真のリベラル、自分だけの影響で考えていたら、超利己的な人みたいな感じで。

そこで、正に#1で書いた強い疑問が沸いてきたわけです。ロムニーを支持している人って、どういう心境なのかなと。単純に「利害」の話で言えば、2%の高額所得層ならわかる。残り98%のうち、レイシスト、ゲイ・中絶に反対している、銃愛好家が、残念ながら4割くらいはいるんだろう。だとして、残り58%のうち、ロムニーを支持または検討している意味が全く分からんわけです。おそらく共和党のプロパガンダが功を奏して、単なる搾取政治であることを未だに認識されていない、ということなんでしょうね。ただ今回、オバマケアで漠然と経済負担の懸念をされていたり、ガソリンの高騰の不満をオバマに転嫁している人がいる、などはよく分かりました。ただその懸念を自ら少し突っ込んで検証してみようという方が少なく、感覚的な部分で終わってしまっているように感じました。

ただ実際これだけ同じトピックでも、両サイドで間逆な記事を多数目にすると、何が本当か、わけ分からなくなってしまいますよね。。1つ1つの政策で確証をもってこっちが正しいとは、なかなか言えないと思います。それでも、共和党の致命的に矛盾した政策と、民主党のメイクセンスすると思う政策のについて、素人ながらずっと感じていたことがあるので、近いうちに書くつもりです。

なので。#66の
>要は個人個人の利害のぶつかりあいってとこですかね。
は同感ですが、
>政策、経済、国防、etc,,,等、後は全てこじつけであろう。
は否定します。その政策あっての利害の判断なので。

>最終的にはどっちが勝っても大差はないかと。
それは問題意識が薄い、考えるのが面倒な方の楽な消化の仕方、というだけではないでしょうか?大変失礼ながら、政治を理解(しようと真剣に努力)した方の発言とは思えないです。

#68

#61は忙しいのかなぁ

トピ主さん、#53で「それ(財政赤字)を着実に減らしてきた」って言うのは、結局今年の1兆ドルの赤字がその前の3年よりも減ったってこと?
でも、それって、共和党の時の財政赤字より多いんじゃないの?

#70
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/31 (Wed) 11:45
  • Report

#63さん
財政収支 = 歳入 - 歳出
歳入が歳出を上回る場合を「財政黒字」、下回る場合を「財政赤字」
これなんか分かりやすいのでは?
ecodb.net/country/US/imf_ggxcnl.html

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%A8%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%94%BF%E7%AD%96

数字は会計的な出し方でも変わってくるようなので、色んな統計を見ると若干違っており、私も下手のことは言いたくないのですが、、

>だったら、今の累積赤字のほとんどはオバマ政権でできたってこと?
いいえ。引き継いだ時の累積赤字は少なくとも9.5兆ドル以上。

>2012年の推定が1兆ドル台で、その前3年の3兆ドル台よりも小さいってこと?
この3兆ドル台の数字は、私には分かりません。支出合計のような気がする。

ともかく2008年のリーマンショック以降の金融危機で、2009年の財政赤字の底から徐々に回復してるのは、見て分かるでしょ?任期中に赤字を50%減させる公約だったが、就任時と比べて23%減に留まったので、批判を受けてるわけですが、無理なものは無理だし、徐々に回復してることは間違えない。

ちなみに累積債務(借金)は、共和党レーガンから溜まっていったものを歴代引き継がれ、ブッシュでありえないレベルになった。なのでオバマを責めていること自体、フェアではないのです。

#71
  • kuji
  • 2012/10/31 (Wed) 12:30
  • Report

なるほどね~

#74

腐ったみかんと腐ったりんごのどっちか選べと言われても、

まぁ、選ばない選択もあるか。

#73
  • ぶんぶん丸
  • 2012/10/31 (Wed) 15:24
  • Report

>ちなみに累積債務(借金)は、共和党レーガンから溜まっていったものを歴代引き継がれ、ブッシュでありえないレベルになった。なのでオバマを責めていること自体、フェアではないのです。

正確にはクリントン政権時代には米国の好景気で奇跡的に財政が黒字になった時期もあったんだけど、ブッシュ政権下以降ではアフガン・イラク戦争で膨大な借金を作り、そしてオバマ政権下でも再生エネルギー事業などの景気刺激策やフードスタンプ拡張などの社会保障費の増大でさらに財政出動したので赤字が増えちゃったんですけどね。

僕は総合的に見てもオバマ再選を支持してますが、共和党派の論点で一番説得力があるのは「これ以上国の借金増やさないでくれ」という点です。とくにこれからはベビーブーマー世代が引退して年金生活に入るので、高齢者世帯のソーシャルセキュリティーやメディケアに費やされる予算が雪だるま式に増えていくでしょう。共和党側の副大統領候補のライアン氏はこの高齢者向けの医療費の削減プランなどを公表してます。「予算の効率化」とか「バウチャー制度」とか意味不明ですが、用はいかに予算削減するかってことです。高齢者にとっては厳しい話ですが、今後国の借金の負担を押し付けられる若い世代にとっては重要な課題です。ただ現時点のオバマ&ロムニーの案のどちらを見てみても、短期的に財政赤字が解消されるのは無理でしょうけど。。。

あと移民政策については「不法移民でも一定の条件が整えば米国に合法滞在できる手段を整える」とする民主党より、「不法移民の取り締まり強化&高学歴の移民のビザ申請の緩和」を打ち出している共和党のほうが個人的には賛成したくなりますね。

日本の米国大使館が作ったサイトを見ると、両政党の政策の違いがわかりやすくのっているので参考になりますよ。
http://connectusa.jp/election2012/

#72

トピ主さん、ありがとう!

財政収支ってのが再確認できた
これ、便利なページだね
他のページに借金の合計も出てました

確かに、オバマが受け継いだ2008年末の残高は約10兆ドル
今の残高(推計?)は16兆ドル!

財政収支は、かなりの赤字だけど、トピ主さんの言うとおりで額は減ってきてるね

でも、ブッシュも政権を引き継いだ直前だか直後に、ITバブルの崩壊で、経済状態はボロボロになったんじゃなかったっけ
タラレバを言ってもしょうがないけど、90年台のITバブルの時に、もっと借金を減らせとけばよかったのかなぁと思っちゃいます

#75
  • 傍観だけでは終われなくなった69
  • 2012/10/31 (Wed) 16:18
  • Report

トビ主は、バイアスのかかったオバマ支持の見解とバイアスのかかったロムニー批判の見解の記事を鵜呑みして、何度も元気に延々と支離滅裂に偉そうに教義する教祖。

オバマを批判する見解には、「言い訳と逆ギレ」。

4年前の大統領選挙でのオバマの政策と致命的に矛盾した支離滅裂な現状を「言い訳と逆ギレ」しないでをあなたの見解で是非聞かせてくださいな。

出来るだけバイアスのかかった記事のパクりやコピペを何度も元気に延々としないでね。

#76
  • せんきょ
  • 2012/10/31 (Wed) 18:38
  • Report

議論のレベルが普段より上のトピに、浅はかなレスをしたクジとナヤ4の薄っぺらさが露呈しましたね。得意気に書いたのに失敗したようです。
とぴ主に指摘されても何も答えられない。彼らは他人を中傷するのは得意そうですが。

ここは是非、昭和の母さんの意見を聞いてみたいです。
いろいろ勉強になりますね。

#77

質問ばっかでごめんなさい

俺は、一番の根っこは雇用じゃないかと思うんだけど、雇用を増やしてくれそうなのはどっち?

オバマは、グリーンエネルギーに力を入れる!ってソーラーパネルの会社に金突っ込んだのに、なぜか中国の企業にソーラーパネルを大量発注して、税金を突っ込んだアメリカの会社は潰れたってアメリカ人の友人から聞いて、なんで???って思ってました。

せっかく雇用が生まれそうなのにそれを潰したのが訳分かんなくて・・・

ロムニーの方は、全然知らないから雇用創出に関してビジョンがあるのかどうかも分からない状態・・・

やっぱ、ちゃんと仕事が無いと、生き甲斐とか誇りとかなくなるし、そうなると他人に助けてもらうことに慣れちゃいそうで。

そんな人が増えてったら、民主だろうが共和だろうが、国から出て行く金は天井知らずでしょ。

アップルなんかも製品を全部アメリカで作れば、もっとアメリカの景気もよくなりそうに思うんだけど、それだと儲けが出ないのかな

オバマとロムニーで、どっちもどっちって言っちゃうのは簡単だけど、少しでも自分の思うのに近い方に投票しないとね

#78
  • kuji
  • 2012/10/31 (Wed) 20:52
  • Report

くっくっくっ・・・www

#79
  • 悩み改善4号
  • 2012/10/31 (Wed) 23:48
  • Report

トピ主さんと私の意見は永遠に平行線を辿るでしょう。

一方此のトピで議論・討論させていただく機会を与えてもらい感謝しています。

私も一般の人間と同じようにオバマとロムニー両氏の政策の全てを知ってはいません。
失礼ですがトピ主さんは全て掌握して理解していますか?

一般の有権者は私の知る限り、個人個人の利害で判断していると思いますよ。

一般消費材関係のビジネスと防衛産業に関わる有権者ではおのずと支持する候補者が変わってくるでしょうし。

現実として、大体8年位で両党が交代で政権を執っています。

TV等でくそみそに叩かれている共和党政権が民主党よりも第二次大戦後は年数が長いですよね。
その年数の差はかなりあります。
不思議ですね。

民主党が勢力を増すということは、アメリカの国民が貧困に向かっていることの証です。

振り返ってみる限り、<<ビジネスを好調にして税収を増やす下地を作ったのが共和党、その恩恵を受け大衆にばら撒くのが民主党>>といった図式でしょうか。










2)

#80
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/01 (Thu) 07:22
  • Report

#75
ティーパーティーが用意したオバマ批判用テキストを、ただ延々とコピペされても不毛でしかないと指摘されたら、その返しがこれですか。。(溜息)

彼らの文章は、嘘・誇張をとりまぜ、ミスリードを誘うのに長けた文章だから、部分的にコピペしたものを見たらもっともらしいけど、ファクトチェックすれば、かなり穴だらけなんで、配信だけして終われるサイトと違い、こういうディベート形式の場では圧倒的に向かないわけですよ。薄っぺらさが、もろに露呈してしまうから。

>「言い訳と逆ギレ」
具体的にどの発言を指しているのですか?それを具体的にそちらが指摘して来られれば、普通にディベートになるのだけど、ティーパーティーのマニュアルからでなく、自分の言葉で考えられる”反論”だと、搾り出してもせいぜいこんな書き込みなんだろうね。。

私は自分の言葉で、自分なりに考えた私見を述べているし、これからもっと核心に迫るつもりなので、ご心配なく。

ただ何らかの政治的主張をしたり、ディベートされたいのであれば、コテハンで発言されたらどうですか?こんな匿名の掲示ばんでも、毎回名前を変えなければ投稿できないのは、それだけ脆い主張、思考であることの表れでしかなく、人のハンドル名をもじってくるあたりは、姑息でなさけない。そういう人ほど、さも色んな人の発言であるかのような、チープな工作にでたりもするけど、読み手の大半はそれも見抜いていること、先に釘を刺しておく。やっぱりティーパーティーの単なるス パマ ーだったのかと思うと、残念だわ。

#81
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/01 (Thu) 07:34
  • Report

#77さん
>一番の根っこは雇用じゃないかと思うんだけど
全くの同感です。そしてソーラーパネル会社の件も、実は非常に良いトピックにきてくれました。

倒産したソーラーパネル会社(Solyndraとか)の件を補足しておくと、オバマのグリーンエネルギー(Green new deal)政策の一環として、アメリカ国内での雇用を増やしたいがため、国内のソーラーパネル会社に資金援助していたのですが、確かにいくつか倒産してしまいました。

倒産した要因の1つとして、中国製の安いソーラーパネルが市場に大量に出回り、過剰供給でパネルの価格がひどく下落していることは間違えなく、既に業界自体が崩壊しており、オバマ政権の補助を受けた会社も含め、多数のメーカーが倒産に追い込まれています。

>中国の企業にソーラーパネルを大量発注して
なので、このために倒産したという話なら違います。むしろ逆に雇用増加を願うあまり、高くても国内のメーカーで行こうとしたが、うまくいかなかったのです。そもそも大量発注の話が事実かどうか私にはわかりません。ただ国内メーカーの現状は悲惨なので、やむを得ずパネル調達のために国外に発注せざるを得なくなった、というのならあり得える話だとは思いますが。

Solyndra絡みでも、やはり共和党からの批判がありますが、中立ソースからのファクトチェックができるサイトも、一応ご紹介しておきます。(これに限らず、全体的にどちら側の主張でも嘘、誇張は出てきますが、CMなどネガキャンでいくと、共和党の嘘割合の方が高いことは分かります。)
www.factcheck.org/tag/solyndra/


さて、なぜこれが良いトピックかというと、私はそれこそ14~15年以上前から、「企業の存在理由」について自問自答してきました。そして10年くらい前に行き着いた答えが、「雇用機会の創出」でした。結局突き詰めると、これが一番重要な使命だと。(この時点で、利益の追求と主張される方とは見解が全く違ってくるわけですが、あえて触れません。)

一方、政治を理解しようとするとき、国を一企業に置き換えてみると、色々分かりやすくなる、と考えており、アメリカという一企業の使命も、結局のところ「雇用機会の創出」だと思っております。そして自分なりに、それには何が有効であるかを考えたとき、製造業の復活を考えていました。一説には、アメリカの製造業は、実は衰退していないというのも見たことはありますが、私は所詮素人ですので、身近な周りのものほとんどが外国製であることから、かなり伸び代があるのでは?と思っています。

ただそもそもアメリカの色んな製造メーカーが淘汰されてしまった背景こそ、中国製に代表される安価な商品の流通と市場競争における敗北なのです。そこには勿論、資本主義を加速させてきた共和党の色んな規制緩和も災いしてきました。なので、このソーラーパネル業界が直面した問題は、実はほとんどの製造業がずっと直面してきたものなのです。

長くなるので、続きはまた。

#82
  • 4号
  • 2012/11/01 (Thu) 08:29
  • Report

>#79
>トピ主さんと私の意見は永遠に平行線を辿るでしょう。

どこが? そもそも議論になってないでしょ

#83
  • 傍観だけでは終われなくなった69
  • 2012/11/01 (Thu) 11:25
  • Report

#80

トビ主は二枚舌で、単に思考をメディアに操作され、バイアスのかかったオバマ支持の見解とバイアスのかかったロムニー批判の見解の記事を鵜呑みし、何度も元気に延々と偉そうに教義する非常に胡散臭い致命的に矛盾した超利己的で支離滅裂な教祖。

オバマを批判する見解には、「言い訳と逆ギレ」。

4年前の大統領選挙でのオバマの政策と致命的に矛盾した支離滅裂な現状を「言い訳と逆ギレ」しないでをあなたの見解で是非聞かせてくださいな。

出来るだけバイアスのかかった記事のパクりやコピペを何度も元気に延々としないでね。

#84

#82

議論になってるよ。

短い文章でちゃんと核心をついている。

一般人が知っているよりももっともっと奥が深いのだよ。

一般人がその深い奥を知らないで、一部の人間に踊らされているだけ。

もっとよくお勉強してから顔を出したら。

#85
  • 悩み改善4号
  • 2012/11/01 (Thu) 12:41
  • Report

時間が空いたので少し。
書きたい事の何分の一しか書いてこないので歯がゆい思いがしています。
さっきラジオでは白人層のオバマ離れがかなり目立つということを言っていました。

前にも書きましたがオバマが白人だったらば今回は楽勝ですかね?

オバマ離れの白人層もいろいろと理由をつけているようですが、人種という事柄もありますから。何も人種差別を持ち出しているわけではないですよ。
前に述べた黒人の件にしても要は彼らにとって政策よりも同人種が優先するという意味で書いたのですが、少し以誤解されて解釈されたのかと思います。

NY州とCA州は貧困層が多いせいか2対一くらいの割合で民主党の支持者が多いですよね。

これはアメリカ国家にとってあまり良い流れではないように感じますが、如何でしょうか?

#86
  • 悩み改善4号
  • 2012/11/01 (Thu) 12:49
  • Report

ああそれからもう一つ加えます。

最近CA州の一部の州民の間で、南カリフォルニア州建立という動きがあります。

そうです現在のCA州から分離するというアイデアです。

それにより共和党上下両院議員と選挙時の代議員獲得という目論見があるようです。

共和党支持者には嬉しいことかもしれません。

#87
  • kuji
  • 2012/11/01 (Thu) 13:38
  • Report

南カリフォルニアは民主党支持が多いのでは?

#88

あぁ、雇用っていうのもちょっと違うな

これじゃ、誰か仕事を作ってください!って言って、助けてもらうのを待ってるだけか

要は、自分がやる仕事があるかどうか、だよな
人の下で働くも良し、自分で会社を作って人を雇うも良しだもんね

規制が多すぎると、ビジネスを興して人を雇う人も出てきにくくなるし、労働組合が強すぎると、ビジネスオーナーとしては、やってられっか!ってなっちゃうよね

でも、今の富裕層の税金は、やっぱり安すぎると思うし、なにより大企業のトップの年収はおかしいと思う。
そういう年収じゃないと企業のトップをやらないっていう考えなのかもしれないけど、それはちょっと違うような気がする

すみません、考えがまとまらないんだけど、要はバランスの問題なのかなと思いました。

#89
  • 悩み改善4号
  • 2012/11/01 (Thu) 22:49
  • Report

#87 kujiさん
どうもです。 さすがに鋭いですね。

確かに南加全体を見た場合圧倒的に民主党支持者が多いでしょう。

しかし、OC(Orange County)とSDCと確かRIVCは共和党支持者が多いのです。
特にOCは事実上のCAの共和党本部みたいな感じです。

この3Cが一緒になって推進するようです。

ただこのような場合の州法はまったく知識がありませんので、実現の可能性は私にとっては正直未知の世界です。

#90
  • 3469
  • 2012/11/02 (Fri) 00:00
  • Report

シッタカの2人は見苦しいな。
知識人ぶって書けば書くほど恥の上塗りって気付いてよ。

#91
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/02 (Fri) 02:03
  • Report

#81の続きです。
借金を返済していくにしても、まず歳入を増やし、歳出を減らすことで、財政赤字を減らしていく必要があります。歳入についててっとり早いのが、貿易黒字(輸出)を増やすことが考えられます。当然政府もドル安で輸出を促進させる思惑でもありますが、今となって国内製造業がかなり潰されてしまった現状は痛いのだろうと思います。かといって、ソーラーパネル業界の例にもあるように、国内ですら生き残りが厳しい現状で、世界市場でともなると、夢のまた夢かもしれません。ただ国内市場だけでもおさえていければ、少なくとも輸入を減らせるので、結果的に貿易黒字は増すかと。良い時代の日本を見習え、みたいな話で、関税などで輸入を抑制し、国内産業を守るという発想です。ただ現実は全くそうなっていなく、市場を開放して自由競争という面子を保つがため、国内は中国、韓国あたりに荒らされまくっているわけですが、そうなっているのも実は必然です。


企業論に戻って考えると、経営者には大きく二通りのタイプがあると思っており、自己(または株主または会社)の利益をひたすら追求する人と、社員の生活も本気でケアする人。特に上場していれば、株主の機嫌をとる必要があり、株主の利益を追求しないと、トップも簡単に差し替えられてしまうことを恐れ、どうしても前者となる。その場合の利益追求となると、経費削減のためのリストラやコストの安い国外移転など、およそ国内の雇用機会が減っていく展開になります。例えば分かりやすいのが、Home Depotやラルフスなんかにある、無人のレジを置くような発想です。人件費を抑えて利益は上がれど、雇用は減る、みたいな。

つまり前者のような経営の企業が増えても、国内の雇用拡大、労働環境の改善にどれだけつながるのか疑問なのです。勿論そういった大企業からの税収は大きなメリットはありますが、それを国民に還元する仕組みでもなければ、ごく一部が得をしているに過ぎません。

さて共和党の提唱する経済理論(トリクルダウン)は、wikiによると、「大企業や富裕層の経済活動を活性化させることによって、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」ですが、致命的な矛盾があります。

例えば上位2%の富裕層を減税することで、彼らが投資や起業などを積極的に行い、雇用機会も増大するという主張があるのですが、それって完全にその人たちのメンタリティ、モラル次第の話でしかなく、上で述べた「利益をひたすら追求する人」であれば、全くそうはなりません。ゲイツやマクドナルドの会長だっけ?みたいな人なら、そういうこともまだ言えるのですが、残念ながらそういうタイプの富裕層は少数派でしかなく、自分の財産を増やすことだけに執着しているような人達が潤ったところで、国内雇用拡大とかそもそも彼らには全く関心がないことなのです。

またそういう富裕層は、自由競争で規制がないほど儲け易いので、政府にもそのように働きかけます。国内製造業が潰されていった(成立しなくなった)のも、正にそういうごく一部の富裕層の極端な利益追求の結果でした。これって残り98%の人からの搾取だと思いませんか?

事実、共和党のトリクルダウンで、財政赤字は跳ね上がりました。私が以前、歴史が既に証明していると表現したのは、こういうことです。クリントンの時代でようやく経済が改善されたのを、トリクルダウンのおかげと主張する説もあるのですが、富裕層が実際何にお金を投じ、何をもたらしたのか?を立証してこない限り、まやかしであることは、上記のように普通に考えただけでも、簡単に想像がつくと思います。

#92
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/02 (Fri) 08:31
  • Report

アメリカの所得格差も、とにかく醜過ぎます。トップのたった1%が国全体5割の資産を所有だっけ?ここまで格差が広がったのも、共和党の政策によるところが大きかったのも、また自明の事実でした。オバマ民主党の政策としては、トップ2%の富裕層への増税ですから、これが正に歳入を増やし、格差を減らす正しい動きだと思います。

一方共和党は、党員自身や彼らのメインの政治献金母体がこの上位2%の富裕層でもあり、相変わらず自分や自分に直接利のある人を優遇する政策なので、格差拡大の方向にしかなりません。

またこの格差社会を埋めていくには、時間は掛かりますが教育環境を充実させていくことが不可欠だと思います。予算がないので先生もどんどん削られ、金持ちの子が集まる私立だけは、親の献金も集まるので学校も潤い成立する。大学ともなると学費がとにかく高く、1人を大学に通わせる費用で、起業できるくらいの金額になりますね。(笑)ちなみに共和党は、政府の歳出削減のために、教育予算を積極的に削減しようとする党です。民主党はむしろ逆ですが。

勿論民主党にも問題がないわけではないです。例えば労働法とか、あまりに過保護で労働者寄りです。他州は分かりませんが、カリフォルニア州は企業の立場からみるとやってられないという感じでしょう。なので、やはり政党という枠組みで見ると、一長一短はあります。

ただそれでも共和党は、トップ1%の金持ち支配政策を推し進める限り、私にはあり得ません。雇用拡大とか、富の分配とかを気にする金持ちの方が珍しいので、#91で書いたように、彼らが潤っても、中流層以下に何か降りてくるわけでもありません。(そういうことが起きていれば、むしろたまたまラッキーというお話でしかない。)また仮に少ないながらも、社会調和を気にするような金持ちがいれば、おそらく民主党支持者であろう事実も、また何か矛盾しているし。

何で残り99%が、こんなあからさまに後付のような、でまかせ論に気付いていないのかと、アメリカ人の友人と話していたら、大半は自分の本当の身分を自覚していないと言っていました。要するに1%に支配されている層ではないと思っているか、あと少しで所得的にそっち側に入ると思っているのでは?と。まぁ確かに勘違い君、多いかもです。

#93
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/02 (Fri) 08:46
  • Report

#79 悩み改善4号さん
>失礼ですがトピ主さんは全て掌握して理解していますか?
そんな人はいないのでは?私の場合、大きな根本的な違いなら、ある程度理解しているつもりです。なのでどちらになっても同じという発想にはならないと申し上げました。

>一般の有権者は私の知る限り、個人個人の利害で判断していると思いますよ。
はい、その通りですと書きました。ただその利害を判断するのに、どちらの政策や主義がより自分たちにメリットがあるのかを、皆検討しているということです。その理解度ともなると、非常に危ういのですが。勿論、同じ人種を優先というのもあると思います。ただ前回の例があるので、そうとばかりは言えないということです。

とはいえ、「ハリケーン サンデー」も「ガソリンの高騰」も「保険のプレミアムが上がった」のも、何でもかんでもオバマのせいにしたがっている危篤な輩も確かにいるので、政策とか本当は関係もないと仰る主旨は分かります。

>TV等でくそみそに叩かれている共和党政権が
それは歴史的にみてもむしろ逆でしょう。彼らの方がそういうのは得意だったので、#69で書いたように、本来なら、共和党に何のメリットもないはずの58%の人たちからも票を獲得できているわけで、不思議ではないです。

><<ビジネスを好調にして税収を増やす下地を作ったのが共和党、その恩恵を受け大衆にばら撒くのが民主党>>
近年でいえば、ブッシュで完全に経済が破綻させられたので、「ビジネスを好調にして」では全然ないし、「その恩恵を受け」も負の恩恵なので、その図式は私には見えません。。

<<トップ1%の私腹を限りなく肥やすのが共和党、その負債を受け、経済建て直しを図るのが民主党、改善してもらった経済で再び私腹を肥やそうとするのが共和党>>という図式なら、私にも見えますが(笑)

#85
>オバマが白人だったらば今回は楽勝ですかね?
いいえ、そうは思いません。皆さん誤解されているかもしれませんが、前回も投票者属性的に見ると、決して楽勝とも言えません。根強い保守派の40%がいる限り、楽な選挙などないと思います。

>これはアメリカ国家にとってあまり良い流れではない
どういう意味でしょうか?

#94

トピ主さん、

>TV等でくそみそに叩かれている共和党政権が
それは歴史的にみてもむしろ逆でしょう。

歴史的に見たらどうかは分かりませんが、前回オバマ現大統領が当選した時以降は、テレビ各局は明らかに民主党よりでしょう。

前回選挙の時は、民主党と言うよりは、まずヒラリー推しで、ヒラリーが負けるとオバマ推しに変わったという感じでしたが。共和党の候補者選びの扱いは、ほんとうに小さく、報道されない日も結構あったように思います。

唯一論調が違うのは、トピ主さんだったか他の方だったかが”極右”といっていたFoxだけですね。

Foxは、私が見る感じでは、極右などではなく、結構中立だと思いますよ。
コメントをする人も、どっちかに完全に偏るって感じじゃなく、両論が成り立つように揃えているように思います。

この国のマスコミは、新聞に関しては、かなり中国のお金に頼っていることがわかってきていますね。
テレビに関しては、まだそういうことは聞いたことがありませんが、中国からの資金援助が取沙汰されていたクリントンを執拗に推していたことから考えると、かなり中国の力が及んでいる可能性はあると思います。

#95
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/03 (Sat) 12:26
  • Report

#94さん
「TV等でくそみそに叩かれている共和党が、民主党よりも第二次大戦後は年数が長い」という、最近ではなく過去何十年もの話をされていたので、それは逆ですと、歴史的な事実としてお話ししました。もう1つ付け加えるなら、それは「洗脳」の歴史でもあります。

前回は確かに大半のメディアは民主党寄りです。だから前回民主党が勝ったともいえます。なので、#79さんの分析は、完全にひっくり返っていますよ、というのが私のポイントでした。

この「洗脳」は、ずっと共和党の十八番でした。ただ近年は民主党もその対抗策を学習してきて、「目には目を」的な動きをとる反面、本当のリベラルからは逆に「何してるの?」と引かれてしまうことも多々あり、政治の難しさが伺えます。冷静に論理的に両者を比較しようとする(又は比較できている)有権者が、あまりに少ない、というのが、本当の問題なのです。ここの書き込みを見ても、感情論だけでほとんど語られ、ファクトチェックすらされていないのが、よく分かると思います。

私にはむしろ、なぜ人がそこまで簡単に洗脳されるか?の方が、よっぽど不思議なのですが、#94さんの「Foxは、私が見る感じでは、極右などではなく、結構中立」が、良いヒントにはなりました。偏った報道を、本気で中立のつもりで見ている人は危ない。メディアの場合、完全に偏ったものと、風見鶏的に世論に受けの良い側につくものがあり、後者の方が多いと思います。ただすみませんがFoxは確実に前者です。どれくらい右かの議論はあるにしても、中立とかあり得ないです。

1つのFoxと共和党との関係のご参考までに。
mediamatters.org/blog/2012/09/06/another-fox-news-contributor-isnt-disclosed-as/189777

#26でも、ほんの一例として偶々挙げた、Foxの矛盾を示したサイトでも、要はガソリンもブッシュの時は政府のせいではなく、今はオバマのせいにしている、という彼らの消せない過去の報道と今の報道との比較をしてくれています。

メディアは基本的にどっちかに寄っているという認識なしで見るのは危険です。大事なのは、その中から動かしようのない事実だけを把握し、それが意味するところを自分の頭で考える、ということです。


>新聞に関しては、かなり中国のお金に頼っている
それは知りませんでした。ロジック的にも容易に想像がつきません。是非ソースを教えてください。

#96
  • 傍観だけでは終われなくなった69
  • 2012/11/03 (Sat) 13:07
  • Report

トビ主さんへ

4年前の大統領選挙でのオバマの政策と、致命的に矛盾した支離滅裂な現状を「言い訳と逆ギレしてシカト」せず、あなたの見解で是非聞かせてくださいな。

===出来るだけバイアスのかかった記事のパクりやコピペを何度も元気に延々としないでね。===

#8
公約が「なぜ、色々果たせなかったのか?」も当然、追求しないと=「言い訳」も当然、追求しないと

トビ主さんは、何でもかんでも共和党のせいにしたがっている危篤な輩で、こんなあからさまに後付のようなでまかせ論に気付いていない勘違い君で、薄っぺらさがもろに露呈する非常に胡散臭いかなり穴だらけなホリエモンと麻原彰晃をもっとスケールでかくした感じで、ティーパーティーが用意したロムニー批判用テキストを延々とコピペするスパマ ーで、民主党の十八番「洗脳」と見え過ぎたキャンペーンにまんまと乗せらる操作されやすいどあほうで、真っ赤な嘘でも力強く伝えるメンタリティがあり、超利己的なご都合主義の二枚舌で、単に思考をメディアに操作され、バイアスのかかったオバマ支持の見解とバイアスのかかったロムニー批判の見解の記事を鵜呑みし、嘘・誇張をとりまぜ、ミスリードを誘うのに長けた文章で、何度も元気に延々と偉そうに教義する致命的に矛盾した支離滅裂な教祖。

#97
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/03 (Sat) 13:13
  • Report

「洗脳」は、共和党の得意技だと書きましたが、前回でいえば「オバマはイスラム教徒」が典型でした。勿論大嘘なんですが、保守派の間では今でも結構本気にされています。(笑)あと若者も危ういと思っていて、実際、前回の選挙速報をみんなで見ていたとき、オバマに投票したという友人の友人の白人の若者が、「オバマってイスラム教なんだよね」と深い意味もなくポロッと発言し、皆絶句したのを覚えています。この世代は、宗教も人種も関係なくなってきた、というのは大変良いのですが、偏った情報を鵜呑みにする単純さにぞっとしました。

そしてその危うい若者たちの票で、前回辛うじて勝てたのも事実なのです。なのでまた別の洗脳で、簡単に操作されやすく、どちらに転ぶか分かりません。ちなみに今回の共和党の洗脳作戦の1つは、「ガソリン」でしょうね。

またこれまでの歴史で、この国の「社会主義」というフレーズに対する嫌悪感も、洗脳の成果といえます。共産主義と一緒くたにした上、要は冷戦時代の宿敵旧ソ連のマイナスのイメージに乗っけて、「社会主義」=最悪みないなイメージを見事に植えつけられているわけですが、実は「社会主義」を本当に理解している人も少ない。

Medicareが高齢者や障害者向けの社会主義の医療保険制度であるとか、AIGやGMなど保険、銀行、自動車産業などを政府が救済するという行為自体、社会主義的政策であるとか、まるで分かっていないわけです。単純に自分の保険会社や銀行が簡単に倒産でき、自分の資産が一瞬で紙くずになりうる社会と、政府がある程度守ろうとしてくれる社会とで、どっちがいいかと聞かれれば、大半は後者と答えるでしょう。それが「社会主義」というフレーズを使った瞬間に、真逆の反応をするのですから、哀れにすら思います。

日本のように、社会主義の良い部分をうまく取り込んでいけば、国民にとって住みよい社会になるのに、国民保険1つを導入しようとしてもこのざまです。勿論国にお金がないのに、という心配は良く分かります。ただよく理解しようともせず、感覚的に否定するのは違うと思う。こちらは中立ソースなので、ロムニーのオバマケアに対するナンセンスな指摘を、ドライにファクトチェックできます。
www.factcheck.org/2012/05/romneys-gross-exaggeration-on-obamacare/

ただ確かに政府の説明も分かり難いので、人から教えてもらったこれなんか便利です。今既に起きている変更や、これから起こる大きい変更、すごいコストで国は莫大な借金を抱えるのか?とか、ソースとともにまとめられています。本当に心配なら、読んでみてください。
www.reddit.com/r/explainlikeimfive/comments/vb8vs/eli5_what_exactly_is_obamacare_and_what_did_it/c530lfx

あと「子沢山の黒人の怠け者たちが政府に寄生している」、「自分たちの金をやつらに分け与える制度=福祉」のような昔からある洗脳も利いていて、実際にそういう人がいるにしても、そもそも受給者もよっぽど白人の方が多いという事実は、全く認識されていないのです。

#98
  • 1uno1
  • 2012/11/03 (Sat) 18:07
  • Report

政治と聞くと難しく考えてしまう人が多いけれど、難しい事な何もありません。

皆さんは病気になったら医者にかかり、
裁判になったら弁護士を雇いますね?
祈る時は協会や寺に行き、
学びたい者は学校に行ってその道の専門家や教師に教えを乞いますね。

大統領を選ぶ時も日常生活の知恵と常識から判断すればいいのです。

病気に詳しい名医は、医学部で学んだ後に実際に医者として患者を治療しながら経験をつみ
敏腕な弁護士は司法修習生として学んた後に弁護士として裁判を通して学び
教師として人に教える者は自らが本や実体験を通して誰よりも多く過去に学んだからこそ教える立場にたてるです。
実践なくして、その道のプロになる事はできないのです。
その道のプロとは既に過去に同じ経験を積み、成功をおさめた者を指します。

大統領に私達が求めるのは何でしょうか?
難しい事はありません。
私達は皆、金銭的にゆとりがある裕福な暮らしと
幸せだと感じながら生きる心のゆとりを望んでいます。

アメリカの景気が良くなれば貧しい者も裕福な者も皆が幸福になります。
民主党は貧困層の味方で共和党は富裕層の味方という偏った意見に捕われてはいけません。

景気回復のプロはオバマ氏でしょうか?ロムニー氏でしょうか?
私は、ロムニー氏であると確信しています。

なぜなら、
彼自身ビジネスマンとして大いに成功し巨万の富を築いた実績があるからです。
ロムニー氏の揺るがす事の出来ない過去の確たる実績は、
オバマ氏が復唱する「HOPE」という実体のない理想論よりも頼りになりませんか?

私達が求める豊かなアメリカを実現させる為の適任者、その道のプロが誰なのかじっくり考えてみましょう。
答えは簡単なのではないでしょうか?

#99
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/03 (Sat) 18:17
  • Report

#96
君を「姑息で危篤な粘着コピペ君」と命名してあげるよ。

人のハンドルネームと類似させた紛らわしい名前で、ひたすら人の言葉を重ねて、内容のないコピペを続ける君を、まじめに相手にする気も義理もない。

そもそも既に明確に説明済みの話を理解もできない、こうも完璧に洗脳されるような頭の弱い君に、すまんが私の力量ではこれ以上説明できることもない。

君(かその友達)が、「Jan Brewer」とか名乗って元気にコピペしてた内容も、今や何の説得力も失ったのは、自業自得なので逆恨みされても困る。ああ、もしかして、それもオバマのせいか?(笑)

#100
  • kuji
  • 2012/11/03 (Sat) 19:43
  • Report

確かにロムニーは実家の大資本を利用してさらに巨万の富を築きましたが、そのロムニーの会社で働いている従業員皆が金銭的にゆとりがある裕福な暮らしと幸せだと感じながら生きる心のゆとりを持ったのでしょうか?
答えはほとんどの人が安い給料で働き最終的にはクビを切られました。
そんな人がこの国の大統領になったら・・・
金を稼ぐために兵器を売り戦争を仕掛け大儲けするのは共和党の息のかかった一部の会社だけ。最終的には国が大借金をつくりどうしようもなくなり国民が職を失い政権交代・・この連続ですよね。

宗教的で美しい話ですが、ちょっと観点が違う気がします。

#101
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/03 (Sat) 20:04
  • Report

さて、#81、#91、#92、#97と、今分かる事実と現状をできるだけ分かり易く説明してみたつもりです。これらの事実をつなぎ合わせただけでも、何か見えてくるものがないでしょうか?是非皆さんも、簡単なパズルのようなものとして、考えてみてください。ただ私は共和党のこれまでの動きからある仮説に辿りつき、末恐ろしいものを感じています。まとめるとこんな感じです。

所得トップ1%の税率をとにかく下げたい(自身や献金獲得に有利になるため)
=政府の税収(収入)が減ることになる
=政府の支出を極力減らすことでバランスさせられる
=教育、福祉など、先進国なら当たり前の支出もできるだけカットしたい
=予算削減に国民を納得させる理由付けが必要
=(洗脳1)社会主義はとにかく何でも悪(#97参照)
=(洗脳2)福祉は怠け者の黒人に、金をばら撒く行為(#97参照)
=(洗脳3)個人主義だから、何でも自己責任がベスト
=(洗脳4)金持ちを優遇すると、雇用も生まれ、中流層以下にも還元される(#91参照)
=小さな政府!

また別のシナリオとして、
教育予算をどんどんカット
=私立と公立で格差拡大
=充実した教育は、一部の金持ちのみ受けられる
=まともに教育を受けられない大多数を養成
=洗脳するのも、更に簡単!

要するにこれ、富豪1%による、残り99%の国民の経済・思考の支配化政策なんですね。これがある程度進めば、常に政治資金が集まり、存分に洗脳もできるので、負け知らずになれます。上記は経済的な視点からだけの話ですが、手堅く集票するために、その他例えばゲイ・中絶系の宗教的価値観も利用しています。

勿論、上記はこれまでの共和党、ということになります。ですからロムニーがこれと大きく違うことをやろうとしていれば、勿論耳を傾けるべきなのですが、残念ながらいつもの政策なんです。なぜそう言い切れるかは、別に書きます。

#102
  • kuji
  • 2012/11/03 (Sat) 23:08
  • Report

まさしく1%の1%による1%のための政治ですね。

#103
  • nibbles
  • 2012/11/03 (Sat) 23:29
  • Report

私はアメリカ市民ではないので選挙権はないんですが、大切な息子がアメリカ人でもあるので、人ごとではない気がしています。

1uno1さんがおっしゃった、
>アメリカの景気が良くなれば貧しい者も裕福な者も皆が幸福になります。

というのが少し引っかかっています。
経済的な安定=幸福では必ずしもないんじゃないでしょうか?
特に同性婚・中絶などの問題において、宗教的な信仰を国民に押し付ける姿勢がどうしても理解できません。

"Our rights come from nature and God, not from government."
と、副大統領候補は言っていましたが、
多人種が共存するこの国で、キリスト教の教えに基づいて法律を整える(もしくは整えない)ことに、不自然さを感じずにはいられません。

>民主党は貧困層の味方で共和党は富裕層の味方という偏った意見に捕われてはいけません。

いくらビジネスのプロでも、人口の47%をfreeloadersと表現してしまうような人が大統領に向いているとは思えないんですよね・・・。

オバマには賛成反対はあるにしろ具体的なプランがありますが、ロムニーはそれをこき下ろすばかりで自身の方針を示していないように思えるのです。

#105
  • yuri02
  • 2012/11/04 (Sun) 05:57
  • Report

ほんとに貧困ですか? 働けないんでしょうかね? I think our welfare system is abused.

The $50 Lesson


Recently, while I was working in the flower beds in the front yard, my neighbors stopped to chat as they returned home from walking their dog. During our friendly conversation, I asked their little girl what she wanted to be when she grows up. She said she wanted to be President some day. Both of her parents, liberal Democrats, were standing there, so I asked her, "If you were President what would be the first thing you would do?" She replied... "I'd give food and houses to all the homeless people." Her parents beamed with pride! "Wow...what a worthy goal!" I said. "But you don't have to wait until you're President to do that!" I told her. "What do you mean?" she replied. So I told her, "You can come over to my house and mow the lawn, pull weeds, and trim my hedge, and I'll pay you $50. Then you can go over to the grocery store where the homeless guy hangs out and give him the $50 to use toward food and a new house." She thought that over for a few seconds, then she looked me straight in the eye and asked, "Why doesn't the homeless guy come over and do the work, and you can just pay him the $50?" I said, "Welcome to the Republican Party." Her parents aren't speaking to me anymore

#106
  • 1uno1
  • 2012/11/04 (Sun) 09:17
  • Report

私は信仰深い宣教師ではありません。
キリスト教、仏教、イスラム教と色々あり各々が独自の神を讃えそれぞれの教えを守り、己が信じる善を遂行する。それで、良いと思います。
しかし、
私はどれか1つの宗教に導かれ無心になり神に仕える者の一人ではありません。事実、無信教です。

オバマ氏が大統領の座に君臨してからの4年間、彼の素晴らしき理想論を実現しようと努力した事は曲がりない事実です。
しかし、
4年の任期を終えてみて一つ一つを振り返ると4年前にオバマ氏が国民に約束した事は、実現していないという事もまた曲がりない事実です。

オバマ氏の今年のスピーチに題名を付けるとすれば、それは「HOPE」です。
彼のHOPEという信念と政策基盤は、キリスト教の「ただ祈りなさい」という教えに似ています。

祈るだけでは、ここまで悪化してしまったアメリカを救済する事はできないのではないでしょうか?
現に過去4年間では改善できていませんね。
なぜ、過去4年でできなかった事が次の4年で出来ると信じられるのでしょうか?
私にはHOPEには限界があると思えてならないのです。
心の安らぎをHOPEで得られたとしても、経済発展はおろか、ゲイライツや中絶の善し悪しの判断、その他にもアメリカが抱える多くの問題の解決策を導きだす事はHOPEだけではできないのです。

共和党が勝ったら、同性愛や中絶は完全に否定されるのでしょうか?逆に民主党が勝ったら、肯定されるのでしょうか?
違いますね?
国民や住民一人一人が、お互いの事を認め合う気持ちがあれば、誰がゲイであり、誰が中絶しようと良いのではないでしょうか? しかし、これも理想論ですね。
では、他人の意見に頼る事はやめましょう。
ありのままの自分を自分自身が認め、愛し、自分のとる行動に責任をもって生きるのであれば、他人がどう思うかは問題ではなくなります。

共和党支持者が大統領になっても、民主党の政策が適応される事もあれば、その逆もあるのです。今、アメリカに必要なのは、自らの頭で考えた案を即座に行動に移し結果を出す者です。行動してこそ#105のストーリーの$50を確実に手に入れる事に繋がるのではないでしょうか?

アメリカは$50(金銭的な経済効果)も必要ですが、何よりも$50を得る為にどう行動するべきなのか考え行動する、行動力と統率力が不可欠な要素なのです。

さらに分かりやすく例を出すと、
オバマ氏の政策根底はただ「HOPE」に託して保守的に事の好転を待つキリスト、
ロムニー氏の政策根底は常に「Just Do It !」をスローガンに常に攻めの姿勢で取り組むNIKE代表。

12の弟子からも裏切られ、ボロボロになって十字架に張り付けられたキリストの最後と、現役の成功者NIKE代表の行く末からも、
オバマ氏とロムニ氏、どちらにこに国の未来を託すべきなのか、一目瞭然ではないものでしょうか?

ロムニー氏にあなたの清き1票を!

#107
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/04 (Sun) 09:56
  • Report

なぜか載らないので分けて再投稿(重複したら後で消します)

#98さん
ロムニーを推されているのは、要するに
1. ビジネスマンとして大いに成功し巨万の富を築いた実績がある
2. 過去の確たる実績は、オバマの実体のない理想論よりも頼りになる
という理由だと理解しました。

1.についてはその通りだと思います。大統領候補で、自分の所得の公表を拒んだ人は記憶にありません。それだけ人に知られたくなかったくらい、確実にトップ1%に入る超大富豪であることは間違えないでしょう。

ただ、2. の”確たる実績”って、何をどのくらいご存知なのでしょうか?

#108
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/04 (Sun) 10:18
  • Report

#2 なぜか載らないので分けて再投稿(重複したら後で消します)

ちなみに#91で、私は企業論について書きました。経営者には大きく二通りで、自己(または株主または会社)の利益をひたすら追求する人と、社員の生活も本気でケアする人がおり、それがびじ ネスのやり方にも勿論反映します。

#109
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/04 (Sun) 10:22
  • Report

#3

投しび じネすで大 もうけしてきたロムニーは、考えるまでもなく、利益をひたすら追求する人ですよね?彼が自慢していた実績も、例えば利益追求のため、アメリカでの雇用を減らして中国へ雇用を流 出させて利益を上げていたわけですから。

#110
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/04 (Sun) 10:26
  • Report

#4

ただこんなビジネスノ ウハウ、どうやって国に生かせるのですか?国政では、一人勝ちができないんですよ。皆を潤わせなければならないから、難しいのです。社員の生活も本気でケアする経営者でなければ、論外なのですよ。一個人がとう しで金を儲けるのがどれだけうまかろうが、国民にメリットをもたらせられなければ無意味です。彼個人が大もう けできるというのは分かるのですが、これがあなたの仰る”確たる実績”なのでしょうか?

#111
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/04 (Sun) 10:28
  • Report

#5

またマサチューセッツ州知事時代が、彼の唯一の政治家としての実績ですが、雇用の拡大が公約だったのに、実際には全米で47位にまで後退させた上(全米で州は何州ある? 笑)、教育や職業訓練の予算をカットし、支出を削った分で、富裕層の減税をしてますね。つまり、今までの共和党、そのものの政治であることが分かるのですが、彼がやろうとするものは、経済破綻させた過去の政策と、一体何が違うのでしょうか?ちなみに雇用拡大もない、景気向上はただのまやかしです。国ではなく金持ちが潤ったときの状態を指します。

またオバマはロムニーより、よほど具体的に2%の富裕層への増税という、非常に分かり易い財政赤字削減案も提示していますが、ロムニーの案は数字的に辻褄も合わないことは、既に有識者からも指摘されていますが、ロムニーの提示する”実態のある現実論”って何でしょう?

#112
  • kuji
  • 2012/11/04 (Sun) 11:38
  • Report

#106
やっぱ、話が宗教的・・
内容に具体性がありません。
よかったらロムニーの具体策、過去の実績を教えてください。

#113
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/04 (Sun) 12:00
  • Report

#107-#111まで連投大変失礼しました。(見難くなってすみません。重複したら消します。)

#106さん
>4年前にオバマ氏が国民に約束した事は、実現していないという事もまた曲がりない事実
議会のねじれにより、共和党議員にことごとく提案を潰されて、思ったことをさせてもらえてなかった曲がりない事実もお忘れなく。

>祈るだけでは、ここまで悪化してしまったアメリカを救済する事はできないのではないでしょうか?
その通りですが、彼は具体的な政策がない祈りで、これまで政治をしてきたとでも仰るのでしょうか?

>現に過去4年間では改善できていませんね。
>なぜ、過去4年でできなかった事が次の4年で出来ると信じられるのでしょうか?
良いポイントにきました。

<重要1>
前回、選挙前にアナリストたちが、誰が当選しても、あと2年は経済は悪くなると予想していましたが、事実サブプライムから金融恐慌と続き、2009年が底でした。(これらがブッシュの規制緩和により引き起こされことは、今触れませんが)

<重要2>
そこから確実に毎年、オバマが財政赤字を改善していき、就任時の23%?まで回復させてきたのもまた事実です。(公約は50%)
ecodb.net/country/US/imf_ggxcnl.html

<重要3>
ロムニーの実態のない”景気回復案”ですが、効果を発揮できるのが、彼らの主張でも最低10年後ですよね(笑)
オバマは4年で経済が回復してないと責められているのに、彼はそれでOKってどういうロジックなのでしょう?

さらに彼の経済政策のでたらめさが分かりる、中立ソースもご参考までに
factcheck.org/2012/09/romneys-economic-exaggerations-2/

>他人がどう思うかは問題ではなくなります。
共和党は法律で人に強制力をもたせようとしている上で、問題ないって何ですか?

>共和党支持者が大統領になっても、民主党の政策が適応される事もあれば、その逆もある
根本の政策でそんなことすれば、支持層を失いますよ。過去の具体的な例でも教えてください。

これ以下のあなたの書き込み、さらに意味不明。完全なる感情論で、全く具体性も根拠もないので、スルーしときますが。

着実に実績に挙げてきたオバマと、でたらめさばかりが目立つロムニー、確かに一目瞭然ですけど。

#114
  • 傍観だけでは終われなくなった69
  • 2012/11/04 (Sun) 14:13
  • Report

トビ主さんへ

4年前の大統領選挙でのオバマの政策と具体的なプラン及び公約と、致命的に矛盾した支離滅裂な現状を「言い訳と逆ギレしてシカト」せず、あなたの見解で是非聞かせてくださいな。

===出来るだけバイアスのかかった記事のパクりやコピペを何度も元気に延々としないでね。===

#113 議会のねじれにより、共和党議員にことごとく提案を潰されて、思ったことをさせてもらえてなかった曲がりない事実もお忘れなく

#101 ただ私は共和党のこれまでの動きからある仮説に辿りつき、末恐ろしいものを感じています。

トビ主さんは、何でもかんでも共和党のせいにする危篤な輩で、あからさまに辻褄が合わない後付のようなでまかせ論に気付いていない勘違い君で、超利己的なご都合主義の二枚舌で、真っ赤な嘘でも力強く伝えるメンタリティがあり、薄っぺらさがもろに露呈する非常に胡散臭いかなり穴だらけなホリエモンと麻原彰晃をもっとスケールでかくした感じで、民主党の十八番「洗脳」と見え過ぎたキャンペーンにまんまと乗せらる操作されやすいどあほうで、民主党が用意したロムニー批判用テキストを鵜呑みして、単に思考をメディアに操作され、バイアスのかかったオバマ支持の見解とバイアスのかかったロムニー批判の見解の記事を延々とパクリとコピペするスパマ ーで、嘘・誇張をとりまぜ、ミスリードを誘うのに長けた文章で、全く具体性も根拠もない意味不明な完全なる感情論で書き込み、何度も元気に延々と偉そうに教義する致命的に矛盾した支離滅裂な教祖。

#115
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/04 (Sun) 21:16
  • Report

選挙までいよいよ大詰めです。改めてここに書き込んで頂いた方の内容をみて、いくつかの傾向に気付いたので、まとめてみました。

ロムニー(共和党)支持派の方に共通しているのは、オバマの批判のみで、ロムニーがよりどう優れているという言及が、全くないこと。(一人だけ、巨万の富を築いた、というのを理由に挙げられていましたが。)また書き込みに対して、質問・指摘しても、まともなレスもないので、議論にもなりません。更にほぼ100%ステハンの方であること、また一部、#114のように私の名前に似せた、紛らわしい「姑息で危篤な粘着コピペ君」が、小学生のような書き込みを続けていますが、こういう人が支持層、というのも何かを表しているとは思います。

中立派(まだ決めかねている)や、オバマ(民主党)支持派の方は、とりあえず両側の比較をしようとする傾向があります。また少なくとも議論をしようという姿勢を感じました。更にどちらも、「財政難の今、特に国民保険の支出が心配」という懸念を持たれている方が多いように感じました。

既出ですが、まず国民保険の支出の懸念については、こちらが参考になると思います。
www.reddit.com/r/explainlikeimfive/comments/vb8vs/eli5_what_exactly_is_obamacare_and_what_did_it/c530lfx

その中、一部抜粋します。財源の確保の仕方とかよく分かります。(サイトへ行けば、文章の具体的根拠となるソースも分かるようになっています。)
Obamacare will cost trillions and put us in massive debt!:
The PPACA will cost a lot of money... at first. $1.7 Trillion. Yikes, right? But that's just to get the ball rolling. You see, amongst the things built into the bill are new taxes - on insurers, pharmaceutical companies, tanning salons, and a slight increase in taxes on people who make over $200K (an increase of less than 1%). Additionally, the bill cuts some stuff from Medicare that's not really working, and generally tries to make everything work more efficiently. Also, the increased focus on preventative care (making sure people don't get sick in the first place), should help to save money the government already spends on emergency care for these same people.

Basically, by catching illnesses early, we're not spending as much on emergency room visits. According to the Congressional Budget Office, who studies these things, the ultimate result is that this bill will reduce the yearly deficit by $109 billion ( Source ). By the year 2021, the bill will actually have paid itself and started bringing in more money than it cost.

更にロムニーからの指摘は、こちらの中立ソースで、そのナンセンスさが分かります。
www.factcheck.org/2012/05/romneys-gross-exaggeration-on-obamacare/

#116
  • でしょう
  • 2012/11/05 (Mon) 00:32
  • Report

でしょうオバサン、懲りずにまだやってるの?
しったか、、、、、でしょう。

無理するなよ。

ぷっ。

#117
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/05 (Mon) 01:37
  • Report

中立派の方の中には、どちらが勝っても大差がないと思われている方もおられるようでしたが、私が#81、#91、#92、#97と分かり易い事実及び考え方をご紹介した上で、#101にそこから想像できる私見を述べさせて頂きました。

#101はあくまでも私見ですので、他の方と違うものになることはあると思います。ただ私がほんの一部事実や考え方として挙げたことでも、皆さんはご存知だったのか(認識されていたのか)が、まずは気になりました。

その上で、共和党は単に「富豪1%による、残り99%の国民の経済・思考の支配化政策」をやろうとしているだけでは?、という私の見解についても、感情論ではなく、論理的思考として、異論も含め、ご意見を伺えれば幸いです。

少なくとも、両党に大差は大いにあると感じていること、そしてせっかく回復しかけている財政赤字も、共和党に戻れば、また破綻に向かうであろうと私が感じている、その根拠を示したつもりです。

ちなみにこれなんか、私の持論の正当性を知るのに、分かり易いかも。
(特にページ下方のWHAT THEY MAKEのグラフとか、数字は嘘をつかない。つけない。)
www.motherjones.com/mojo/2011/10/one-percent-income-inequality-OWS

#118
  • freedom momoko
  • 2012/11/05 (Mon) 07:54
  • Report

貧困層って言われる市民です。4年前は120%オバマを支持したけど、今回は今日の今日まで中立の立場で迷ってました。でも、この書き込みを全部読んで決意しました。

I'm a democrat but... I will vote is for ROMNEY!

#120
  • ionic pro car
  • 2012/11/05 (Mon) 09:29
  • Report

やっぱり、ロムニーだと思います。

だって、この4年間、オバマが大統領で、良かったことなんて何にもなかった。

”オバマに対して批判ばかり”的な事が書かれていましたが、オバマは現職なので、この4年間の実績に対してを、評価されるのでそれは当たり前だと思います。
なので、早い話、4年間の実績が良いものなら、良い事を言われるでしょうし、良くないので、批判を受けるのだと思います。

ロムニーが本当に良いかどうか、それはこれからの4年間を見てみないと絶対的な事はわかりませんが、少なくとも、真近4年間のオバマ政権の悪政がこの先さらに4年も続いて私達の生活が苦しくなるよりは、良いと思います。
ロムニーの財政界での実績が大統領職でも生かされると思っています。アメリカ経済の復活による、強いアメリカ、小さい政府がやはりアメリカの基本ではないでしょうか?Glory of America を取り戻しましょう!

私達の払った大切な税金で、働く気のない人や不当に需給を受けている人を食べさせるのは、もううんざりです。”働かざるもの食うべからず”は基本中の基本です。

この4年間で、アメリカがどれだけ暮らしにくくなったかを考えれば、必然的にロムニー支持になるのではないでしょうか?思い出しましょう、オバマ政権以前のアメリカって、暮らしやすかった国です。

明日、ロムニー大統領を誕生させましょう。

#121
  • betta
  • 2012/11/05 (Mon) 10:34
  • Report

じゃあ、おれたちの税金で戦争やらかして他国を過干渉するのはあり?
ロムニーになったらアメリカの経済復活は戦争をやらかすか武器を支援するかしかありえない。
一時的には恩恵を感じても長くは続かないよ。
観光気分で暮らしてる人にとっては暮らしやすい国でも腰を据えて暮らしてる人にとっては今までもこれからも暮らしやすい国じゃないと思う。

#122
  • betta
  • 2012/11/05 (Mon) 10:37
  • Report

俺はやっぱりオバマだな。
去年のTAXリターンも恩恵もらえたし、あと4年は頑張ってもらいたい。

#123

すみません、まだ途中のコメントはまだ読んでいません。
オバマは基本として、駄目ですよ。ロムニーが良いとは言い切れませんが、オバマよりは随分とましだとは思います。
オバマの在任中良い事など、ほとんどありませんでした。私達の払った大切な税金を、働く気のない不労者に気前良く分け与え、無駄に不当受給者にフードスタンプをばら撒き、意味不明な保険制度を無理やり導入し、私達、真面目に働く人間だけが苦労するアメリカになりました。
富裕層、良いじゃないですか。がんばったんだから。貧乏人は努力しなさい。くやしかったら、がんばれ。政府に面倒みてもらいたかったら、共産圏(今時?)に行きなさい、って事ですw
民主党ファンのみなさん、ごめんね。50歩100歩とはいえ、私は共和党の方がましだと思います。

#126

>#103さん

私は「働かざるもの食うべからず」と教わりながら育ったので、むしろ、その言葉でロムニー氏に投票することを決めました。

オバマケアや移民政策等、ナマケモノや法律を守れない人たちを優遇する政策はもう懲り懲りです。

#125

日経新聞の記事です。
=============================
NYタイムズの純利益85%減 7~9月、広告不振で

2012/10/26 7:21

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

【ニューヨーク=小川義也】米新聞大手ニューヨーク・タイムズが25日発表した2012年7~9月期決算は、純利益が前年同期比85%減の228万ドル(約1億8300万円)だった。売上高は0.6%減の4億4900万ドル。電子版を含む新聞の購読料収入は7%増えたが、9%近い広告収入の落ち込みを補えなかった。
=============================

トピ主さんは嫌いかもしれませんが、産経の古森さんの記事です。
=============================
外国政党が米国内での活動と して米司法省に届け出たところによると、チャイナ・デーリーから前述の2紙を含む米国内の4紙へのここ半年間の支払いは合計720万ドル(約5億6千万 円)とされていた。
=============================
ここで言う「前述の2紙」とは、ニューヨークタイムズとワシントン・ポストです。

720万ドルの4紙への内訳は分かりませんが、ニューヨークタイムズへの割合が一番高いんじゃないかと思います。

最初の記事が四半期、つまり3ヶ月分にかんするものであり、2番めの記事は過去半年と言うことはご注意下さい。

四半期の純利益が228万ドルのニューヨークタイムズにとっては、かなり大きな額といえるでしょう。
これが、アメリカの新聞が中国のお金に頼っているといった根拠です。

テレビの方に関しては全く私の推測です。
ただ、前回の選挙の時の報道が、全局一斉に同じ論調になっていたことに疑念を感じたのです。
あなたは共和党の十八番を民主党がやってのけたと仰っていましたが、そんなに簡単に一斉に手のひらを返せるものか、とは思いませんか?
それで、私はそこに中国からの力も入っているのではないかと思ったんです。

#124

#98 1UNO1さん、

「彼自身ビジネスマンとして大いに成功し巨万の富を築いた実績があるからです」・・・とありますが、国民の幸せを願ってなければ意味がないと思います。トピ主さんも#91で言っている様に「自己(または株主または会社)の利益をひたすら追求する人と、社員の生活も本気でケアする人」が居ますよね?
ロムニーさんは前者のように思えますが、どうでしょうか?

#127

オバマに投票したいのなら、それでよいでしょう?
何度も何度も、くどいよ。
人はそれぞれ意見が違うんだから、自分の意見に同意しないからって
屁理屈こねない。
全く、、、典型的なリベラルだよね。

#128
  • betta
  • 2012/11/05 (Mon) 11:29
  • Report

>オバマケアや移民政策等、ナマケモノや法律を守れない人たちを優遇する政策はもう懲り懲りです。


具体的に。
共和党も同じですよ(笑)

#129
  • kuji
  • 2012/11/05 (Mon) 11:55
  • Report

共和党支持の人って人の話を理解できない人が多いね。

#130
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/05 (Mon) 12:05
  • Report

正直なところ、共和党支持の方の意見が変わるとは、最初から思っていません。あくまでも本当に迷っている方に、色々と分かり難い政治的な背景、事実を正しく知って頂いた上で、決断して頂きたかっただけです。ですから、お忙しいとは思いますが、最初からしっかり読んで頂ければ、どちらがより筋の通った話をしているのか、分かる人には分かると思っています。

冷静な論理的判断ではなく、感情で書かれている方の書き込みほど、読み返してみると、根拠の希薄さ、考察の浅さにお気づきになると思います。また論理では返せない方ほど、まるで多数の賛同者がいるかのように装った、ステハンさんの書き込みを、間際になって殺到させるのも、毎回のことです。(または実際にそういう人が実在しても、指摘されてもまともに返せないので、間際での書き込みでないと困るわけです。)

ただ私のポイントは、そういったあやふやのものに惑わされず、正しい知識をもって、自分で考えてみてくださいということなんで、もしもそんなチープな工作で惑わされているようであれば、そもそも私の本論ではありません。

#131
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/05 (Mon) 12:13
  • Report

オバマが公約を十分果たせなかった。これは勿論事実です。ただそれが、「だからロムニーなら今より良くなる」、という根拠には全くなりません。今よりもっと悪くなる可能性だって、5分5分にあるわけですから。

ですから、オバマがなぜ公約を果たせなかったのか?、ロムニーならどう改善してくれるのか?をしっかり吟味することが一番重要なのです。

議会のねじれで、共和党議員に様々な妨害をされたことも理由の1つだと思いますが、前回の選挙前にアナリストたちが、誰が当選しても、あと2年は経済は悪くなると予想していたとおり、2009年が事実上の底です。つまりオバマは実質3年間で今の現状までもってきたわけですが、ブッシュにより経済破綻させられた代償があまりに大きく、そもそも誰がやっても、あの時点から4年で財政赤字を50%まで回復などできるはずもなかった、というのが真実でしょうね。

なぜそう言えるのか?非常に簡単な話です。ロムニーの景気回復案でも、効果を発揮できるのが、ロムニー側の経済学者のトップが、最低10年後と言っています。(有識者から彼の政策案自体が、既にでたらめであると指摘されていますが、今そこはスルーします。)

オバマは財政赤字を就任時の23%?まで、着実に回復させてきており、既に4年前より状況は良くなっているのに、その状況からスタートしても、景気回復に(好意的に解釈しても)最低10年も掛かるのですから、そもそも今オバマが財政赤字を、4年で50%まで回復できていなかったと責め立てること自体、本当はナンセンスだったと分かりそうなものです。皆、景気が良くなって欲しいのに、希望した感じになっていなく、子供のようにだだをこねているだけです。勿論期待を持たせる数字を口にしてしまったのは、責められても仕方ありませんが、本当はどんな数字を出しても、はっきりと好景気にならないうちは、だだをこねられている姿が容易に想像できます。

さて、もう1つのポイント、ロムニーの案はオバマより優れているのか?ですが、上記10年というのも、勿論ロムニー側の主張でしかありません。最低10年は掛かるというだけで、何の確約でもない。一方オバマの場合、実際のデータより2009年の底から、2012年までの3年間での回復率より、財政赤字を0にもっていくのに、仮にこのまま行ければざっくりあと8年です。

全く試されてもいない、有識者もでたらめと指摘するロムニー案と、確実な数字で結果を出してきているオバマ案、しかもロムニーの方が好意的にみても、景気回復も長く掛かりそうな案で、ロムニーの案の方がよりすばらしいと言う人いるのが、私には全く分かりません。

一応、彼の経済政策自体のでたらめさが分かりる、中立ソースもご参考までに
factcheck.org/2012/09/romneys-economic-exaggerations-2/

#134

オバマでしょう。オバマになってから良い事ないって、あのブッシュ大統領の後です。後始末はさぞ大変。
何と言っても、オバマの味方についているクリントンのスピーチの素晴らしさに感激しました。
ロムニーになったら、経済崩壊しそう。。

#133

#121
>ロムニーになったらアメリカの経済復活は戦争をやらかすか武器を支援するかしかありえない。

過去の大きな戦争は、結構民主党政権の時ですよね。
だから、民主党なら戦争はない、っていうのは短絡的に過ぎませんか。

#132

私は隣の人に投票します。

#135
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/05 (Mon) 14:18
  • Report

#120さん
>良くないので、批判を受けるのだと思います。
#131をお読みください。

>真近4年間のオバマ政権の悪政が
具体的にどんなことでしょう?


#123さん
>オバマよりは随分とましだとは思います。
#131をお読みください。全くロジックになっていないです。


#125 マスコミさん
ソースありがとうございます。なるほど、そのような広告収入があったんですね。

>前回の選挙の時の報道が、全局一斉に同じ論調になっていたことに疑念を感じたのです。
ですから、大半は風見鶏かと。メディアも所詮ビジネスですから、受けの良さそうな方につく。

>そんなに簡単に一斉に手のひらを返せるものか、とは思いませんか?
すみません。どういう意味でしょうか?


#127さん
>自分の意見に同意しないからって、屁理屈こねない。
議論して構わないと思っているので、同意させようとか、全然違います。
またロジックになっていない意見=屁理屈だと思うので、すみませんが、そういう自覚もないです。


#133 マスコミさん
オバマなら戦争をあえて自ら仕掛けたりはしないだろう、ロムニーは軍事費を増そうとしているくらいなので、
近年の共和党と同じことをやりそう、くらいの表現なら納得でしょうか?

#136
  • 傍観だけでは終われなくなった69
  • 2012/11/05 (Mon) 15:55
  • Report

トビ主さんへ

4年前の大統領選挙でのオバマの政策と具体的なプラン及び公約と、致命的に矛盾した支離滅裂な現状を「言い訳と逆ギレしてシカト」せず、あなたの見解で是非聞かせてくださいな。

===出来るだけバイアスのかかった記事のパクりやコピペを何度も元気に延々としないでね。===

#131 ブッシュにより経済破綻させられた代償があまりに大きく、そもそも誰がやっても、あの時点から4年で財政赤字を50%まで回復などできるはずもなかった

#131 誰が当選しても、あと2年は経済は悪くなる

#131 議会のねじれで、共和党議員に様々な妨害をされたこと

#117 せっかく回復しかけている財政赤字も、共和党に戻れば、また破綻に向かう。

#115 ロムニー(共和党)支持派の方の書き込みに対して、質問・指摘しても、まともなレスもないので、議論にもなりません。

トビ主さんは、何でもかんでも共和党のせいにする危篤な輩で、あからさまに辻褄が合わない後付のようなでまかせ論に気付いていない勘違い君で、超利己的なご都合主義の二枚舌で、真っ赤な嘘でも力強く伝えるメンタリティがあり、薄っぺらさがもろに露呈する非常に胡散臭いかなり穴だらけなホリエモンと麻原彰晃と宮崎勉をもっとスケールでかくした感じで、民主党の十八番「洗脳」と見え過ぎたキャンペーンにまんまと乗せらる操作されやすいどあほうで、民主党が用意したロムニー批判用テキストを鵜呑みして、単に思考をメディアに操作され、でたらめさばかりが目立つ全くロジックになっていないソースの参考を元気に強要し、バイアスのかかったオバマ支持の見解とバイアスのかかったロムニー批判の見解の記事を延々とパクリとコピペするスパマ ーで、嘘・誇張をとりまぜ、ミスリードを誘うのに長けた文章で、全く具体性も根拠もない意味不明な完全なる感情論で書き込み、何度も偉そうに教義する致命的に矛盾した支離滅裂な教祖。

#137
  • kuji
  • 2012/11/05 (Mon) 16:34
  • Report

69、あんた大丈夫?(笑)

高校や大学でもいろいろと議論、予想されてますが、オバマが支持されているようです。
優秀な学生は過去のデータを元に調べ上げ討論していくわけですから説得力もあるでしょう。
人の話を理解する能力にもたけているわけですから明確な説明すらできないロムニー支持者とは雲泥の差です。

#138
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/05 (Mon) 17:14
  • Report

#136 「姑息で危篤な粘着コピペ君」
本当にしつこいな。。ただ君は共和党支持層のある種の傾向をよく表してくれている。

自分の言葉で意見も述べられない。議論もできない。
できるのは、人の言葉を少しアレンジしてコピペするくらい。
だから内容もない。

君がどれだけ、クソみたいな書き込みを続けても、
ここの読者でまともな人達は、君が思っているほど愚かではないよ。

#139
  • ionic pro car
  • 2012/11/05 (Mon) 17:44
  • Report

根拠とか裏付とか言われても、素人が自分で用意出来る訳無いし。ここの書き込みは全員、いろんな所の情報をソースとして持ってきているだけだし、どの道、信憑性は50歩100歩のような気が・・・

それよりも、自分の感じるままに、この4年間を振り返って、このままオバマで良いのか?それとも新しい大統領が必要なのか?って事じゃないですか?私は、それでロムニーが時期大統領になって欲しいって事です。オバマはもう必要ありません。

とはいえ、カリフォルニア州は民主で、オバマが55人という大きな枠をすでに取っています(取ります)ので、このLAで話しても、あまり意味がないかもしれませんが・・・

あと、共和党、民主党、どうのこうのは、ここで話すより、別トピをあげた方が良いかもですよ。こちらは、今回の議会の議席の行方が、とても心配です。これ以上酷い事にならなければ、良いですが。

しかしながら、私は、どうしても共和党の方が良いと思うけどね。お金持ちの人は、お金持ちになる為に、小さい頃から、他の人より、努力をしたり、犠牲にしてきたってのがあって、その上に実力で富を手にしたのだから、良いじゃないですか。努力しないで、富裕層を妬んでもしかたないし、フェアじゃない。
家がお金持ちだった場合は・・・単に、物凄い競争率を勝ち上った精子君をほめてあげようwww 違う次元での競争に勝った人だからw

ごめん、大分それた。

#140
  • 昭和の母
  • 2012/11/05 (Mon) 17:46
  • Report

>ここは是非、昭和の母さんの意見を聞いてみたいです。

トピ主は本当はロムニー支持者なんだと思いますよ。本当にオバマ支持者
なら、ロムニー支持者に優しく語りかけて、オバマの良さを説き、最終的
にはオバマ陣営に引き込むことができればそれが最良のシナリオですが、
この人は、頭ごなしに延々と共和党の悪口をしつこく繰り返すばかりで、
ロムニー支持者を怒らせてオバマ陣営との対立を深め、うんざりするやり方
で浮動層を敵にまわし、トピ主が発言すればするほどロムニーの利益に
なっているんですね。たぶんわざとやってますよ。

#141
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/05 (Mon) 18:09
  • Report

迷っている人に聞きたい。

例えばロムニーはトップ1%の減税2.9兆ドルを確保するために、低所得者や子供への健康保険プログラムなどを2.8兆ドルカットするとか言っているわけですが、オバマのように、むしろトップ1%を増税して、雇用対策とか赤字削減に充てる方が、よほど国全体のためになると思うのです。教育費も削られたため、授業料が更に上がったり、奨学金もなくなったり、例えば授業で美術や音楽とかもなくなっているって聞いたけど、そんな社会、本当に望んでます?

失業率も増え、福祉も保険も全くない社会だと、治安も確実にもっと悪くなるでしょう。警察も予算削られて減らされてるってのに。

私はフェアな社会であって欲しいとは思うけど、皆が幸せになれるとは全く思っていません。それは絶対に無理なので。ただ大金もちでなくとも、普通の教育が受けられ、できるだけ治安が良くなり、仕事もあり、仮に銀行や保険会社が倒産しても心配がないような社会がいいな、と思っています。

勿論、景気も良くなって欲しいですが、近年で唯一、景気回復できたのは、クリントン(民主党)のときくらいです。金持ち優遇措置をしないから、中間層以下が潤った。レーガン以降、共和党がトップ1%をとにかく減税するために、色んな政府の支出を削り、それでも帳尻合わないので、財政赤字をとことこん膨らましてきた政策を支持する意味が全く分からないのです。特に私はトップ1%の人ではないので。

#142
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/05 (Mon) 18:44
  • Report

私はどうしても政治家は、本気で国民のために政治をしようとする人に、なってもらいたいと思っています。ただ正直これは理想論だと思っていました。

なのでいつもなら、こっちよりはまし、とかこっちを勝たせるのが問題、という消去法でした。

ただ今回は違いました。

勿論、政党という枠組みではまだ色々あります。

ただ、一人の政治家として、生涯でこれほど自信を持って支持できる本物の政治家は、おそらくこの先、現れないと思っています。

二人の経歴を見れば、自ずとなぜ立候補しているのか、動機も想像できると思います。

国民のために、命を張って政治をしようとするオバマ、
自分の家族と、1%の献金者のために政治をしようとするロムニー

少なくとも私にはそう映るので、オバマには心より勝って欲しいと願っています。

おそらく私が申し上げたかったことは、以上です。ありがとうございました。

#143
  • kuji
  • 2012/11/05 (Mon) 18:59
  • Report

お疲れ様でした。
ありがとうございました。

#144
  • tealover
  • 2012/11/05 (Mon) 19:53
  • Report

私もオバマに勝ってほしいです!

#145
  • sakuranomichi
  • 2012/11/05 (Mon) 20:18
  • Report

1%の富裕層の為の政治と叩かれていますが、本当にそうでしょうか?うちの会社の社長を含む多くの企業経営者はこの1%です。その社長達は口を揃えてこう言っています。

「オバマが勝ったら税率の負担が大きすぎるから、大した利益の望めない会社になる。一生懸命会社を経営する意味がなくなるし会社を倒産させる事になる。だから、残念だけど君たちも解雇にする事になる。社員の皆に誰に投票しろと命令する事はできないけど、できれば君と気味の家族を路頭に迷わせたくないんだ。」と。

選挙後の4年間でオバマさんが何をどう素晴らしくしてくれるかもしれないって期待よりも、ロムニーさんに勝ってもらって目先の仕事を確保して家族を守りたいのは残り99%の私達じゃないですか?

ロムニーさんの政治は1%の富裕層に今以上の負担をかけない事で残り99%の国民の事を考えた政治だと私は思います。

ロムニーさんに投票します。

#146
  • betta
  • 2012/11/05 (Mon) 20:32
  • Report

えっ!
利益が望めない? 自分の取り分を減らせば住むことでしょ。
1%の富裕層に入るぐらいの会社を経営してる社長なんですよ。
よく直接話ができましたね。
ドンだけ大きな会社か、ドンだけ利益を上げてる会社か、ドンだけの取り分を取ってるのか、、
ただ自分の利益を国に取られたくないだけでしょ。
どっちにしろ景気が悪くなれば解雇は必至でしょうに。
そんなこと言われて鵜呑みにしてるんですか?
自分も米大手に勤めてるサラリーマンですが、ボスはそんな事言いませんよ。
ましてや会社の社長と直接話したこともないですけど。

だからロムニー支持はバカだと言われるんですよ。

#147
  • tesmo
  • 2012/11/05 (Mon) 21:19
  • Report

はっ?
#146意味不明。
どっからロムニー支持者=バカ っててできたのさ?
成功者で金持ちの共和党は人生の勝ち組だよ?
学位も高いくて育ちもいい人が多いのも事実。

これだからオバマ派の民主党支持者はいつまでも貧乏で負け組なんだよ。
しかも僻みっぽいし、頭だけじゃなくて言葉使いも悪い。

教育に力をいれないと、この国の先が真っ暗だね。
特に貧困層の教育にはとーーーくーーーーーーにーーーーー力入れないと。

#148
  • suzyqq
  • 2012/11/05 (Mon) 21:22
  • Report

大手企業に勤める方のコメントですか? バカ呼ばわりして。 冷静になってください。 社長業も大変みたいですよ。 国を治めるのもビジネスだと思いません? ビジネスマンしかこの不景気は、乗り越えられないでしょう。

#149
  • betta
  • 2012/11/05 (Mon) 22:09
  • Report

こういう社会経験のないやつが多いから教育は大事だと言うことですよ、ロムニーさん。

#150
  • betta
  • 2012/11/05 (Mon) 22:12
  • Report

あまりにレベルが低いのでこれで降ります。

#151
  • tealover
  • 2012/11/05 (Mon) 22:25
  • Report

ロムニーが当選すると:
失業保険を廃止して、その廃止費用を戦争にあてる。
低所得者をサポートするサービス等を廃止。
高所得者の税金控除、中級所得者のTAXリターンの際の固定資産税、不動産ローンの免除を廃止、低所得者の生活保護金を廃止。(中級所得者と低所得者にはかなり厳しくなると思います)
同性愛は違法。
いかなる場合での妊娠中絶を禁止。
民営TV、民営Radioをはじめ全ての民営サービスの予算削減し、その削減費用を戦争にあてる。
戦争拡大、イランとも戦争が始まる感。


ロムニーはもともと超お金持ちの家庭に生まれ、お金に不自由したことがない。
ロムニーが資産を肥やして行った方法は、アメリカの経営不振の会社とその工場を買い取り閉鎖、その会社のシステムと工場全てを中国に移して、低賃金で中国労働者を雇い、商品生産販売して私腹を肥やして来ました。

ロムニーの自己資産はスイス銀行に預けられているので、公開されていません。加えてロムニーは2010年以前の10年間の所得と自己資産をモルモン教会の寄付金として申告して、10年間の税金を支払っていません。大統領選に立候補しようと決めた2010年からメディアの反感を恐れて、モルモン教に寄付金として申告することを辞めて、2010年からの納税記録を公開しています。

ロムニーのような腹黒い人間が大統領就任して、アメリカ景気回復&安泰になるかは謎です。私はオバマに当選して欲しい。

万が一ロムニーが当選した場合、近い将来で暴動が起こること間違えなし、私は今回の大統領選当日の夜と、次の日は外出しないで家でおとなしくしておきます。皆さんもお気をつけて。

#152
  • betta
  • 2012/11/05 (Mon) 23:35
  • Report

オバマ政権が取り組んでいる政策というのは、新しい時代に向けてアメリカという国の輪郭を内政面でも外交面でも大きく描き直そうとする問題意識に支えられています。
1期4年間では到底達成できないものばかりです。
医療保険制度改革にしても、「アメリカ後の世界」におけるアメリカ外交の模索にしても、まだ骨組みだけのスカスカの状態です。

オバマ政権の2期目があるのか、それともオバマ的な軌道修正を拒否する共和党政権が誕生するのか、アメリカにとって非常に大きな意味を持っています。

仮に共和候補が勝利し、共和党政権が発足するならば、オバマ政権が取り組んできた「医療保険制度改革」は廃案にすると言っています。
また、アメリカの弱さこそが、イランや北朝鮮の挑発を引き起こしているとし、アメリカの強さというプリズムを通して世界を見渡す共和党政権が誕生すれば、どこかで大規模な戦争が勃発することが予想されます。

今年の選挙は2008年の選挙と比較するとどうしても盛り上がりにかけてしまうように見えてしまいますが、実はアメリカは大きな選択をしようとしていると思います。
2012年の大統領選挙によって、今後のアメリカが進む道は大きく変わっていきます。

オバマ外交の根幹には、「アメリカ後の世界」にどう適応するかという問題意識があります。
「アメリカ後の世界」とは、アメリカが没落していく世界では必ずしもありません。
しかし、アメリカの力は相対的には確実に低下しています。 それは、他の国々が台頭しているということだけではなく、アメリカが直面する新たな問題の多くは、もはやアメリカ一国では対処しきれないという新しい問題状況に向き合っているということです。

後悔のないように。


とりあえず明日行ってきます。

#153
  • naruto123
  • 2012/11/06 (Tue) 00:23
  • Report

メディアはオバマが勝つようなこと言ってるけど、明日の今頃にはどうなってるのかな?

日本のメディアも似たようなことやってた。石波が勝つようなこと言ってたけど安倍が勝った。 要するにメディアの予想は特定の人間の思惑で捻じ曲げられる可能性があるので信用できない。

全然メディアからの応援もらえない状況で健闘してるロムニーの方がすごい。開けてびっくり!意外な大差!となるような予感。

#157
  • 4年後に賭けましょう。
  • 2012/11/06 (Tue) 09:22
  • Report
  • Delete

トピ主さん、4年後にどんな意見になってるんでしょうね。楽しみだわ。

ところで、どこでオバマが命を張って政治をしようとしているっていうのを感じたの?

同じ事を言ってたとしても、一方は命を張ってるって言ってもらえて、もう一方は二枚舌?

茶会派としては、揚げ足を取ってしまいたくなるくだりでした。

#156

大統領候補の能力でいうなら、ロムニーもオバマも非常に優秀な人物であることに間違いはありません。
ただ、オバマ大統領のほうがわずかながら大統領としての品格が優っているかと思います。演説がとにかくうまいし、失言もほとんどないし。そして51歳という年齢が多くの世代にアピールしますから。
ハーバード大学の学生は7割方オバマ支持ですが、その理由は話し方が自分たちに近いから、という理由でしたよ。
意外と理由なんてそんなもんです。

それにオバマ大統領夫人も非常にスピーチが素晴らしい。
優れたファーストレディです。
ロムニーの夫人は正直影が薄いですね。

やはり、オバマのほうが若干有利なような気がします。

#155

>そんなに簡単に一斉に手のひらを返せるものか、とは思いませんか?
すみません。どういう意味でしょうか?

その上の質問で答えていらっしゃいますね。
マスコミも所詮ビジネスなので受けそうな方につくと。
でも、あまりにも一貫性なく、昨日までの共和党寄りが、今日から民主党寄りに変わるというような手のひら返しは、視聴者の信頼を失うリスクを伴うのではないか、という意味で質問しました。

#161

結局ロムニーってビジネスやってる時はアメリカの中流階級の雇用を助けなかったってことですよね。
反対に関係ない中国の雇用を助けたわけですね。
雇用は中国や他の諸外国。
じゃあアメリカ人はどこで働いてお給料をもらえばいいんですか?
この人が大統領になったらお金持ちはますますお金持ちに。
中流階級とそれ以下の人は仕事を外国にとられやる気はあるが仕事がない状態になるんですよね。
お金持ちはアメリカだけではなく世界中でお金を使うのでアメリカの中流階級その他に全部は回ってこないですよね。
回ってくるのはほんの少しのお金ですよね。
だって外国に会社や工場を作り外国人を安く雇って、アメリカには雇用も生まれないし私達が就職する先もなくなるということですよね。
戦争は絶対イヤだし軍隊にははいりたくないし、でも定年制度もないこの国で新しい雇用もない。
私達の未来、アメリカはどうなるんでしょう?

共和党はロムニーはそんな私達の未来をちゃんと考えてるのでしょうか?

#160

もういいでしょ、負け組はオバマに投票すれば?

#151 のコメント読んでると、勝ち組に対する
コンプレックス丸出しでかわいそう。

#159

スレ主は典型的な日本からの視点でアメリカを見る方のようですね。
まずはこの国の歴史を一から学んでアメリカ人と結婚しないでも市民権を取れるレベルになってからスレを立てましょう(笑)


おわり

#158

私も昔は何でも鵜呑みにする方でしたが、ちょっとビックリです。そんな事を言う社長は信用できそうにないし、それをそのまま信じてしまう人が居るって事は今回の選挙も同じことですね・・・。ロムニーさんを支持してる方は上手く騙されてるイメージです。ロムニーさんも1%の方々も勝ち組でしょうけど、要するにその勝ち組にいい様に使われてる事に気が付いてない。

#162
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 10:09
  • Report

160 負け組さん

でもあなたも勝ち組じゃないでしょ(笑)

161 高校生ですさん

素直な意見ですね。
自分の子供を絶対戦場なんかに行かせたくないですよ。
でも、あなたのご両親は共和党に票を入れるかもしれない・・・

#163
  • naruto123
  • 2012/11/06 (Tue) 10:39
  • Report

161 高校生ですさん
外国に会社や工場を作り外国人を安く雇って、アメリカから管理者や技術者の駐在員として外国に駐在すればアメリカにも雇用も生まれる。

日本も同じことやってるやん。
アメリカに会社や工場・レストラン等を作りアメリカ人を安く雇って、日本から管理者や職人・技術者の駐在員としてアメリカに駐在すれば日本にも雇用も生まれる。

#164
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 10:46
  • Report


クビを切った人数と駐在させた人数の割合は?

日本とアメリカは同じ国ですか?

#166
  • tealover
  • 2012/11/06 (Tue) 10:59
  • Report

#160さん
勝ち組、負け組だからと言っているんではないんです。色々な意味で明日は我が身だと思うんです。
失業保険だって、自分がいざ職を失ったときにありがたみが分かると思うんです。
神に反するとかで中絶禁止とか言ってますけど、レイプされて妊娠した場合でも中絶は出来ないというのは、レイプされた本人には相当辛いとおもいます。

今の自分が/自分の家族が幸せだから他の人が不幸になっても構わないという姿勢をロムニーからすごく感じます。クリスチャンとかモルモンとか宗教では貧しい人/弱い人に手を差し伸べると教えられて来ているんではなかったのでしょうか?

ロムニーが当選したら、アメリカの恥さらしになること間違えなしと思います、誇れる大統領ではないですね。

ちなみにNYハリケーンSandyが起こった後、オバマはこのハリケーンは地球温暖化の影響で起きたとコメント、出来る限りの支援援助をして、以後対策を強化すると宣言/実行。カタリナが起きたときのブッシュとの対応と雲泥の差。ロムニーはオバマの地球温暖化が原因でのハリケーンはジョークだと否定のコメント。NYの市長(共和党)はNY市民の為に素早いオバマの支援/対応に感謝する、オバマ投票支援するとコメントしています。さらに、ロムニーが大統領として同じ状況なったとしてもここまで素晴らしい対応は出来なかっただろうとコメントしています。

負け組とか勝ち組とか別で、もしもLAで同じような状況になった時、オバマかロムニーかと言われたらやっぱりオバマしょう。

#167
  • ionic pro car
  • 2012/11/06 (Tue) 11:50
  • Report

Sandyでの対応は、当たり前だし、大統領として当然の事だよ。大統領選の前だから、それをうまくパフォーマンスとして現職が利用できただけ。勘違いしない事。

このままだと、また、私達善良な市民は搾取されて、怠け者の不当受給者を食わせないといけないみたいです。

失業保険とかフードスタンプとか貰っている人には、一時的に選挙権を与えたら駄目だよ。だって、賄賂と一緒じゃん。現職が公然と私達の税金から賄賂をだしているのと同じなんだから。

オバマのせいで、保険料は高くなるだけだし。今となっては、間抜けな超低金利政策もしばらく続くんだろうしね。

頼むからロムニー勝ってくれ!

#169
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 12:36
  • Report

選挙権持ってないでしょww

#170
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 12:40
  • Report

貧しいものを助け食わせるのはモルモン教の教義の中にあるけど・・・?

#171
  • マラソン小娘
  • 2012/11/06 (Tue) 13:09
  • Report

ガソリン1ガロン当たり$10になるのいやだから、ロムニーを支持する選挙人に投票しました。Proposition 37にもYESの投票をしました。

#172
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 14:35
  • Report

選挙権持ってないでしょww

#173
  • キャリアウーマン
  • 2012/11/06 (Tue) 14:51
  • Report

8年前にアメリカ人の主人と結婚したので、市民権と投票権があります。

私もガソリン$10/ガロンになるの絶対いやだから、ロムニーに投票しました。

#174
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 15:23
  • Report

はいはい。
選挙権持ってから言いましょう。

ほんとになったら世界大恐慌ですよ(笑)

#176
  • EL GALLO
  • 2012/11/06 (Tue) 16:42
  • Report

どっちに投票するか迷ってたけど、このサイトを見て勉強になりました。
日本やヨーロッパではガソリン$7~$10/ガロン。だからアメリカもガソリン$10/ガロンでは世界大恐慌になるから、ロムニーに投票しました。
トビ主さん、ありがとうございました。

#177
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/11/06 (Tue) 20:08
  • Report

小浜かな?

#178
  • clear_one
  • 2012/11/06 (Tue) 20:15
  • Report

やはりオバマの勝利ですねwww
好いことです!
大統領選挙をガソリンの値動きで投票相手を選考する人が居ることには
がっかりしました。
選挙は真面目に考えましょうwwwww

ロムニーは田舎では善戦しているなww
やはり田舎者候補と言う事でしょうなwwww
ぷっ!

#179
  • jeffko
  • 2012/11/06 (Tue) 21:42
  • Report

わたしたちの投票で、大統領がきまらないのに、どうして、わたしたちは、投票するんですか? 選挙管理人が投票して、大統領は、決めるみたいですね。法律で決まっているから?

#181
  • 首領シスコさん
  • 2012/11/06 (Tue) 21:49
  • Report

キャリアウーマン マラソン小娘、
釣りですよね?

#182
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 21:53
  • Report

牛を追っかけてる人たちは洗脳に弱いと言うことでしょう。

どっちにしてもアメリカはこのままではダメなのですからオバマがどこまで国民の為に頑張ってくれるか、そして次の大統領が政策の続きををどこまで伸ばしてくれるかですね。
4年前にオバマは言いました。
このチェンジは痛みの伴うチェンジだと。
オバマにはアメリカの大統領としてアメリカの国民の将来的な利益の為にしっかり頑張ってもらいたいものです。

#183
  • kuji
  • 2012/11/06 (Tue) 21:57
  • Report

178さん、この人たち選挙権なんか持ってませんから(笑)

181さん、笑いを取るために書いたようです。

#184
  • 首領シスコさん
  • 2012/11/06 (Tue) 22:57
  • Report

ちょっと笑えませんよ、
釣りであると信じてます。

#185
  • 宝々
  • 2012/11/06 (Tue) 23:07
  • Report

誰がなっても、下々の生活には変わりはない。
ObamaになってからBushの時より生活向上した人いますか?

#186
  • jeffko
  • 2012/11/06 (Tue) 23:36
  • Report

The Electoral College is the institution that officially elects the President and Vice President of the United States every four years. The electors are chosen by each state of the United States and by the District of Columbia, but not by other territorial possessions of the United States (such as Puerto Rico). The number of electors is 538, based on the total voting membership of the United States Congress (435 Representatives and 100 Senators) and three electors from the District of Columbia.[1] Article II, Section 1, Clause 2 of the Constitution specifies the number of electors to which each state is entitled and state legislatures decide how they are chosen.

わたしたちの投票は、popular vote? Geroge W. Bush は、popular vote すくなかったけど、electora vote で勝った。 ロムニー候補が、popular vote で約11万オバマより多かったですよ。芸能人でもあるまいし、popular vote だなんて。 Am I wrong? pls advise.

#187
  • ionic pro car
  • 2012/11/07 (Wed) 07:48
  • Report

オバマおめでとう。が、しかし、さっそく、株価は大暴落・・・

#188

オバマはアメリカ嫌い、国民の為の政治何てこれっぽっちも考えてない。 先日も演説の中で"revenge"するために投票しましょうと訳の分らない事を言ってましたね。 絶句です。 大統領で今までこんな発言をした方いません。 彼のエネルギーの根本はこの国・人に対する復習心によって動かされてるといっても過言ではありません。 この国を破壊へと導いています。 低所得者はうまい具合に使われているだけ。 このままだとこの国はメキシコのように落ちて行きます。

#189
  • 昭和の母
  • 2012/11/07 (Wed) 11:50
  • Report

>芸能人でもあるまいし、popular vote だなんて。

大学でもあるまいし、Electoral Collegeだなんて、と言って欲しかったですね。
アメリカ人なら子供の頃一度はそう感じたことあると思いますよ。

#190
  • clear_one
  • 2012/11/07 (Wed) 18:14
  • Report

>188 ありえない さん

アメリカの歴史を勉強してくださいww
全ては良好の方向に動いています。

貴方はアメリカの田舎者に洗脳されているかもねwww
将来のアメリカに在るべき姿が見えますか?
もし、貴方に選挙権が有るならば、真剣に考えてください。
宜しく!

#191
  • kuji
  • 2012/11/07 (Wed) 18:49
  • Report

188さん

変わった趣味のご主人又はボーイフレンドに影響されてるのでしょうか?
日本でまともに教育を受けてきた人とは思えません。
それとも何かのオカルト教宗教にでもはまっているのでしょうか?

#192
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/08 (Thu) 01:01
  • Report

とりあえず、オバマが勝てて良かったです!!これでこの国は少なくともあと4年はまともな政治を試みるでしょう。ただ喜ぶのはまだまだ早いです。まずはこれから起きていくことも、感情論ではなく、現実論として、冷静に正面から、きちんと見ていって欲しいのです。

例えば2008年の選挙のときは何があったのか?選挙前にアナリスト達が、誰が勝ってもあと2年は経済が悪化すると予想した通り、ブッシュの悪政で、サブプライムから金融恐慌と、正に経済が底に落ちました。そのあとオバマ民主党の奮闘で、少しづつ財政赤字を回復させたのですが、2010年の中間選挙では、経済状況に不満ということで、民主党は大敗し、下院は共和党で占められ、議会のねじれが起きました。選挙前のアナリスト達の話もすっかり忘れ、#131でも書いたように、非現実な希望を描き、勝手に失望し、非難していたような状態でした。

そしてこのねじれにより、共和党は徹底して妨害工作をできるようになり、予算案1つもまともに通せない状態に陥りました。ブッシュが実行していた、富裕層への極端な減税をオバマ政権になっても続けなければならなかったのも、こういう背景があったからです。そしてこのねじれは今もひきずったままです。

富裕層への極端な減税を強要され続けてきたおかげで、中流層以下の人々に、以前なら当たり前に手に入っていた色々なものが、支出を抑えるために削られまくってきたのですから、「生活が良くならない」と感じるのは、それだけ考えても当たり前のことです。

オバマは再度、富裕層への減税の延長を要求している共和党と戦ってくれます。まずはその動向から見守ってください。(おそらく年末あたり)

選挙で政治が終わるのではなく、始まりに過ぎないということを、皆さん覚えましょう。そして両党が、次の4年で何をやろうとしていくのかも追っていくと、次の選挙ではより迷うことなく、選ぶべき方を選べるようになると思います。

#193
  • ionic pro car
  • 2012/11/08 (Thu) 09:44
  • Report

大統領選挙も終わったんだし、もうくだらない中傷合戦は終わりにしましょうね。基本、民主党も共和党も多少の違いや対立こそあれ、大筋(大局)のアメリカという意味では大差無い訳ですし(笑)。
まず、セネートの入れ替え議席で民主も少し伸ばしたものの、60議席に足りない時点で、ハウスで過半数を抑える共和党とのせめぎあいは、妥協点の探り合いでしかなく、決して、お互いの満足の行く物にはならないでしょうしね。
そういった意味では、オバマの再選で唯一の救いは、継続路線という安定感(安心感)かなと思います。

どちらにしても、当面は厳しい状況が続く事でしょう。しばらくは、政府(オバマ)と議会(共和党)の軋轢の中で、どう舵取りをしていくのか、見届けたいと思います。

#194

#147

>これだからオバマ派の民主党支持者はいつまでも貧乏で負け組なんだよ。しかも僻みっぽいし、頭だけじゃなくて言葉使いも悪い。

これ、ロムニーさんがそっくり同じようなこと言っているのを隠しカメラで撮られてましたね。ほんと、この発言が命取りでした。
ロムニーさんは優れたビジネスマンですが、大統領としての品格は足りませんでしたね。残念!

#195
  • tealover
  • 2012/11/08 (Thu) 12:47
  • Report

オバマ大統領再当選して私も嬉しいです。再当選スピーチも素晴らしいスピーチでした。選挙戦の際には公に発言しなかった地球温暖化のことも、ゲイでもストレートでも同じように権利があるということも、勝利のスピーチでは語っていました、もの凄い内容の濃いスピーチだったと思います。

2009年にオバマ大統領が就任して、当初の課題『Change』を試みてきましたが共和党に足を引っ張られて、却下され思うように成果が出せなかったかもしれません、しかしこの4年はオバマ大統領にとって、次の4年に再当選するする為に、様子を見ながらの政治対策だったと思います。

心配していた再選挙も勝利を収め、オバマ大統領、次期の4年はかなり積極的な改革を起こして行くと私は思っています、これからの4年が楽しみです!

#196
  • tealover
  • 2012/11/08 (Thu) 12:52
  • Report

ちなみに
『日本やヨーロッパではガソリン$7~$10/ガロン。だからアメリカもガソリン$10/ガロンでは世界大恐慌になるから、ロムニーに投票しました。』
と書き込みされている方々、オバマが当選してもロムニーが当選したとしても、アメリカもガソリン$7~$10/ガロンになりますよ。

詳しくはガソリン急騰に書き込みますので、そちらのトピをご覧ください。

#197
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/09 (Fri) 11:48
  • Report

とりあえず、まとめのつもりで。

政治はそれこそ1つの学問になるぐらい、奥の深いものなので、正しく理解するために前提知識を得るにも、どこから手を付けたらいいのか分からなくなるくらい膨大な範囲があり、普段日常に追われていると、そんな時間をとれないのも現実だと思います。なのでこの場を借りて、少しでも前提知識を得るショートカットとして、私なりに得ただけの知識ですが、役立てて頂ければと思い、色々書き込ませて頂きました。

なおメディアの大半はバイアスのかかった内容なので過信されないことです。どっち寄りであるかを意識した上で、報道内容の中から事実と誇張を選別して受け取れないうちは、操作されてしまう危険性大なので、あえて両側を見てください。そして基本は自分で考え、楽をしない、だと思います。ちなみに右のFOXが、選挙結果に冷静さを失い、人種差別的な発言までしていましたね。そういうのを見ても気付かない人がいると、本当に怖いことです。

また私からすれば、2%の富裕層、30%の差別主義・中絶反対、銃賛成派など熱狂的な保守派を差し引いても、残りが共和党だけはあり得ない、という発想にならないこと自体が不思議でたまらなかったわけですが、今回の選挙で、なんとなく分かった気がします。

熱狂的な保守派は、進化論も信じないような感情論のみの人たちなので、論理的な思考でないのは理解できます。ゲイ・中絶にしても、「教えに逆らうと地獄に落ちる」的な洗脳術で、要は共和党が都合よく人を操作するのに利用している価値観に過ぎないのですが、そこはスルーします。

アメリカの大卒率の高い州トップ10は全て民主党、低いワースト10は、ネバダを除き共和党、という面白い統計も見たのですが、教育水準が低いと、よりロジック思考ではなくなり、洗脳もされやすく、宗教にもはまりやすく、そういう人が多い州は共和党が強い。以前は都会、田舎という大雑把な括りでみていたのですが、こっちの方がしっくりきました。(ちなみにカリフォルニアで共和党を支持される方は、高額所得層=高学歴の人も多く、理由も税率など現実的なことなのだろうとは思っています。)

ともかく今回の選挙で、「真実」とか全くおかまいなしで敵陣を攻撃するというスタンスが目立ったのですが、結局それに翻弄された人もそれなりにおり、浮遊層30%も、やはりロジック思考ではないか、何か理解した気になっているだけ、もしくは考えるのが面倒で感情に走る人々が多いように感じており、私としては、そう簡単にぶれられては毎回選挙でひりひりするので、もっと自分で真剣に考える努力をしようとする方が増えてくれることを願っています。

またここでも見え過ぎたでっち上げの書き込みも多々目にしましたが、そういう姑息なことをする人、ロジックではなく、あくまでも感情、もしくは情報操作で相手に訴えようとする人はどちら側に多いかというのも、是非覚えておいてください。

例えば#145
経営者が、従業員に政治的な強要、脅かし、誘導をするようなことをしたら大罪です。バレれば捕まります。1%の富裕層の企業経営者は、決して中小企業のレベルでもないので、尚更です。なので話の信憑性自体あれだったのですが、betta さんがもっと大人の返しをされていたので、スルーしましたが。

#157さん
オバマが命を張っているというのは、文字通りです。暗殺未遂もありましたね。(真偽は私にも分かりませんが。)
熱狂的保守派にはかなりいかれた人がいます。勿論レイシストも。洗脳もされやすい。そういう意味です。
二枚舌も文字通りです。あれだけ主張をころころ変える人も、珍しかったので。

#195 tealoverさん
あそこまではっきり宣言できたスピーチ、私も爽快でした。またCNNの出口調査でも、ゲイの結婚について、合法と回答した人が過半数を超えたのも、この国も少しずつ進歩してるんだなと実感しました。

#193 ionic pro carさん
両党で大差がないというのは賛同しかねますが、中傷合戦は終わりにしようというのは同意します。ただ私としては、最初から議論してよかったのですけどね。

#199
  • 米倉涼子
  • 2012/11/09 (Fri) 13:42
  • Report

下記は他のトピに書き込まれてました。

2008年、ガソリンが$1.81/gal.で高すぎると不平をギャーギャー騒いで、ブッシュが悪いの一点張り。自分の主張でアタマがいっぱいだったオバマさん。

2012年 オバマさんが再選してRegular $3.799 。久しぶりだよ、こんなに低いの。と感謝されるオバマさん。

オバマさんは本当に洗脳がうまいです。
オバマさんが再選したのでヨーロッパ同様アメリカもガソリン$10/ガロンになるのは嫌です。「アメリカもガソリン$10/ガロン」の発言を撤回した事実を発見できません。

オバマさんは、超利己的なご都合主義の二枚舌ですか?今後は、共和党を支援します。

Obama's Energy secretary, Steven Chu, says gas prices should be in the $9- or $10-a-gallon range. http://www.adn.com/2012/10/20/2665916/four-more-years-of-obama-and-america.html

Obama's Energy secretary, Steven Chu says we have to figure out how to boost the price of gasoline to the levels in Europe, $10-a-gallon. We’re on the way.
http://orangepunch.ocregister.com/tag/energy-secretary-steven-chu/

In the CBS This Morning interview, the former House speaker went on to say this: Steven Chu, Obama's secretary of Energy, said he wanted gasoline prices in America to get to the European level which is $9 or $10 a gallon."
http://www.cbsnews.com/8301-503544_162-57381846-503544/fact-checking-newt-gingrich-on-gas-prices/

Obama’s Secretary Of Energy Once Wanted $10/Gallon Gas
http://sayanythingblog.com/entry/obamas-secretary-of-energy-once-wanted-10gallon-gas/

Obama's secretary of energy, Dr. Steven Chu, "has said publicly he wants us to pay European levels (for gasoline), and that would be $9 or $10 a gallon."
http://www.politifact.com/truth-o-meter/statements/2012/mar/14/newt-gingrich/gingrich-said-energy-secretary-advocated-raising-g/

Obama's Energy Secretary Steven Chu says: "$10 gas just like Europe. Cool!
http://www.theconservativereview.com/2012/03/01/obama-administration-admits-it-doesnt-care-about-high-gas-prices-media-could-care-less/

President Obama’s Change
“Somehow, we have to figure out how to boost the price of gasoline to the levels in Europe.” That would put gas at about $10 a gallon.
http://longversion.wordpress.com/tag/steven-chu/

Obama's Energy Secretary Steven Chu wants American prices to be about the European level, which would be $9 or $10 a gallon.
http://www.newsmax.com/TheWire/gingrich-gasoline-energy-chu/2012/03/02/id/431178

Obama's Energy Secretary Steven Chu said what America needs is the same gas prices as Europe. That is $8 to $10 a gallon.
http://spectator.org/archives/2012/03/21/obamas-jokes-are-on-us

#201
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/10 (Sat) 09:16
  • Report

#199

1.
くどい。これは既に私が#67で説明した話(Chuの発言時の意図も、今の状況も)

2.
>「アメリカもガソリン$10/ガロン」の発言を撤回した事実を発見できません。
これだけ英語の記事をコピペできるけど、発言撤回の記事だけは発見できない??
君の発言に全く信憑性が感じられない。

3.
いちいちハンドル名を変えて、あちこちでクソみたいなコピペを続けきた、
「姑息で危篤な粘着コピペ君」とそのお仲間もう1人くらいか?に
まともにつきあう義理も義務もない。(私はそこまで大人ではない)

まあ#67の後にこういう返しをしていれば、議論の範疇だし、相手にもなったろうが、
これまでの君の行動から、本気で何かを理解するつもりも鼻からないことが分かる上、
そもそも撤回発言を見ればそれで納得するとも、到底思えない。

つまり時間の無駄にしか感じられない。

君はおそらく、「おかめはちもく」という諺からでも、学んだ方がよいだろう。

#202
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/10 (Sat) 09:33
  • Report

オバマは昨日さっそく、98%にあたる中流所得層以下や97%のスモールビジネスにおける、ブッシュ減税の延長を提案しましたね。

それに対し共和党は、トップ2%の高額所得層や大企業への減税延長も含めろという主張で、相変わらず戦っています。

ちなみに今回の選挙で、トップ2%の増税に関して、60%は賛成していたという出口調査もありました。

大統領や世論だけで、何かが簡単に決まるわけでもない、というのが政治の難しいところです。

#203
  • genel
  • 2012/11/10 (Sat) 16:48
  • Report

#199さんへ

ガソリン$10/ガロンになるのは知りませんでした。オバマに投票しなきゃよかったです。

#209

「オバマさん再当選!」に、すごく感動しました。

正直、ロムニーを応援していた人で自身が「1%」に入ってない人、ましてや「46%」に入ってる人は、何を根拠に応援しているのか理解できませんでした…ロムニーは、考え方が汚いです(人間愛というようなものを一切、感じられませんでした)。オバマさんは、できるだけ公平な社会にしようとしてると思います。

あと、このトピでロムニーを応援してた方の意見を見ても、政治・経済・世界情勢・教育・福祉・倫理という観点で、知識が乏しい印象を受けました…

#210
  • etc.....
  • 2012/11/12 (Mon) 09:30
  • Report

パーティで政治と宗教の話題は出すなと言われているように、
個々の考えがあるのですから、他人に干渉するのはやめましょう。自分の考えを述べるのは結構なことですが。。。。

#211
  • clear_one
  • 2012/11/12 (Mon) 14:17
  • Report

アメリカに居る高額所得者は外国籍に成っている人が多いww
特にユダヤ系に多いと聞いている。
選挙権も無い外国人がアメリカの選挙に口出しすることが間違い。
シッ! シッ!

#212
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/11/14 (Wed) 08:22
  • Report

いくつかの大手で、国民保険の導入に反発して、従業員をパート扱いに変えようとしてるところが出てきてますね。世の中的にそういう企業をリストアップしてもっと露出させて、不買運動でも活発化させればいいと思う。

あとトランプみたいないかれた奴も、これからもっと出てきそうですね。昔はアプレンティスを、エンターテイメントとして楽しく見れてたけど、今はとても見る気にもならない。あれだけ極端な白人至上主義を、臆面もなく表すことをある種許している世の中も、ある意味怖い。

#210さん
>他人に干渉するのはやめましょう
まったくその通りですよ。ゲイや中絶の是非を、法により強制力をもって強要しようとする(していいと思っている)様な人たちは、それこそ干渉どころの話ではないですから、醜い話です。

Posting period for “ 2012年アメリカ大統領選挙 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.