「비자관련」 표시중

토픽

パスポート手続きと緊急帰国

#1
領事館対応で困ってます
2021/04/09 03:18
初めまして、皆さんに教えて頂きたく投稿してます
日本に住む母親の難病診断され息子(日本パスポート切れ、アメリカパスポート保持)を連れて早急に帰りたいです。ロサンゼルス領事館サイトから予約を取ろうとも4月いっぱい予約もできなければ何度電話連絡をしてもつながりません。領事館とは私たち海外、カリフォルニア在住の日本人国民の対応をしてこそ領事館だと思っています。
私と息子のようなケースをどのようにしたら良いか皆さんから教えて頂きたいです。
お願い致します。
비자관련
#3
パニック?
2021/04/09 (Fri) 07:40
普通にアメリカのパスポートで帰ればいいでしょ?
#4
うーん
2021/04/09 (Fri) 07:43
自己の不手際でパスポートを切れたままにしておいて、困った時だけ逆ギレし> 領事館とは私たち海外、カリフォルニア在住の日本人国民の対応をしてこそ領事館だと思っています...とは都合良すぎる気がします。
#5
間違いない
2021/04/09 (Fri) 07:47
↑パスポート切らしてるのは自分のせいだからね。ただの自己中。
#6
w
2021/04/09 (Fri) 08:12
今はアメリカのパスポートでは、日本に入国できないよ。
無知だねえ。
#7
無知
2021/04/09 (Fri) 09:09

俺も#1読んで現時点では日本のパスポートなきゃダメだろーなとおもった
#2は何言ってんだ?ボケ と思った
普通なら日本のパスポート切れててアメリカで再申請するなら戸籍抄本とか必要になるだろうし
でも出生がこっちだと日本に戸籍ないしどーすんだろ。あるのか?
まー親が日本のパスポート持ってれば子供は肉親なんだし例外認めてもらえそーだよね。パスポート切れてても合法でアメリカに住んる日本人なんだしとりあえず領事館に何度も電話してコンタクトするしか無いだろーな。弁護士使えば早いだろーけど
#8
まだ
2021/04/09 (Fri) 09:16
領事館には聞きたい内容によって電話できる時間帯が決まっているので、領事館のサイトで確かめてからかけるといいですよ。電話がかかりにくいときはありますが、全くでないということはないと思います。3月末ごろに別件で何回かかけましたが、普通につながりました。パスポートが切れているとはいえ息子さんは日本国籍であることに変わりないので、何かしら手があるのではと思うのですが・・。
とにかく電話で事情を話してみるしかないと思います。
#9
無知
2021/04/09 (Fri) 10:05
奥さんが日本パスポートでだんながUSパスポートで揃ってなら日本に入国出来る話は聞いたことあるから
なんとかなんじゃない?ただ、蔓延防止なんちゃらが日本は出てるからな
#10
私の知り合いも
2021/04/09 (Fri) 10:21
こちらで出生した生後1ヶ月の赤ちゃんの日本パスポートの申請が間に合わず、1月にアメリカのパスポートだけで帰国しました。(日本の戸籍には入っていました。)

大丈夫でないかとは思いますが、領事館で確認してからのほうが安心ですよね。
#11
領事館
2021/04/09 (Fri) 11:04
領事館の人は本当に人によって親切だったり、不親切だったりですね。
#12
あ、
2021/04/09 (Fri) 11:36
領事館のサイトにこんな情報ありましたよ。
「帰国のための渡航書」とは、緊急に日本に帰国する必要がある場合に、パスポートに代わるものとして、発行するものです。日本に帰国した時点で効力を失います。また、他国に入国することはできません」
#13
悩み
2021/04/09 (Fri) 11:43
子供だと2重国籍でも問題ないから、どちらのパスポートでも入国できるでしょ。
#14
OC
2021/04/09 (Fri) 13:20
娘も日本のパスポートが間に合わず、アメリカのパスポートのみで帰国しました。

LAXと日本の空港では娘のBirth certificateをみせるよる必要がありました。

日本に長期滞在の予定だったため、日本の空港で入国許可証?か日本滞在許可証?のような紙を発行されました。空港で1時間ほどかかりました。

短期間の滞在なら不要みたいです。

日本に入ってからは、入国許可証を発行して貰ったた為、戸籍謄本を空港に送りました。
#15
OC
2021/04/09 (Fri) 19:09
帰れましたよ!

アメリカの出生証明書が親子関係確認のためにLAXと日本の空港で必要でした。
日本にかえってからは、戸籍謄本かあと何かを市役所で取り寄せて、日本の空港に送りました。
#16
子供のパスポート
2021/04/09 (Fri) 20:04
先日、子供のパスポートが切れる1週間前に気づいて、予約が取れず、電話したところ、とても親切に対応していただき、2日後の予約を電話で取ってくれましたよ。コロナ以前ですが、日本に帰る時、入管で日本人の子供なのに、アメリカだけのパスポートだと入国を断られるかもと言われ、日本に帰るのが10日後くらいだったので、渡航書を発行してもらいました。数日で、出来た記憶があります。その渡航書で、日本に入国して、日本でパスポートを作りました。今はコロナなので、状況は良く分かりませんが、領事館に電話して聞くのが1番だと思います。
#19
脳天気
2021/04/10 (Sat) 07:52
>領事館に電話して聞くのが1番だと思います。

コロナ前の話を延々と語り、最後はコレかよ。
まったく役に立たないレスだな。
#20
無知
2021/04/10 (Sat) 10:07
#17 落ち着け

今のコロナでアメリカ人渡航禁止の現在のこと言ってんだよ。
判るか?USパスポートじゃ日本入国出来ねーんだよ。今は。
しかし親が日本パスポートなら肉親がUSパスポートでも渡航できるんじゃねーのって言ってんだよ
そこまで説明しないとおまえ判んねーのか?それとも単にバカなのか?
#21
無知
2021/04/10 (Sat) 10:12
#19
同意
ここは古い話を平気で語るやつが多すぎる
勘違いさせたらいい迷惑なのに気付かない
#23
OC
2021/04/10 (Sat) 14:27
娘は私と一緒に、コロナ禍ですが、アメリカのパスポートで帰国しました。
#25
だめだこりゃ
2021/04/13 (Tue) 13:14

だから~~いつの話よ
#26
トマト
2021/04/14 (Wed) 22:04
少し前にパスポートを更新手続きしましたが。
領事館のホームページからパスポート予約はオープンと同時に秒で埋まるので、時間に前もってスタンバイして速攻で予約してください。無事にパスポート取れるといいですね^_^
#27
update
2021/04/17 (Sat) 17:42
とびぬしさん、質問と文句垂れておいてその後全くコメントなしですね。
今は、戦時に近い緊急事態なので、いろいろ不便があっても当然では?
むしろ近くに領事館があることに感謝するべきではと思います。
#28
FY
2021/04/23 (Fri) 15:46
私も予約を取りたく,毎日9時半前よりスタンバイ、30分同時に申請を試みていますが、いつも10秒も経たずに定員で予約が出来ません。
今ではそんなにたくさん毎日予約をする人がいるのか疑問でしかたありません。一日に何度も試しますがとにかくまったく予約ができません。
あまりにもずっと予約が出来ず、領事館にメールを送りました。今後の対応を待ちますが、予約も午前中だけだったり、システムも最新に更新されているようにも思えず(ページの日付が2020年6月のまま)もう少し予約に関して、公平に取れるよう、システムなり方法なり考えてもらいたい。
#29
ムーチョロコモコ
2021/04/23 (Fri) 16:55
↑ #27
「とびぬし」ではなく「とぴぬし」では?勘違いしている人が意外に多い。Updateする必要ありですね。
#30
ろんポン
2021/04/23 (Fri) 18:22
ENGLISH IS TOPIC, : the subject of something that is being discussed or has been written or thought about She didn't like talking about it and tried to change the topic.
#31
クリック
2021/04/23 (Fri) 22:30
3日目にして、今朝、パスポートの更新の予約、取れましたよ。
コツは、9:30きっかりにnext next 確定かな?
確定までガンガン進む。
読んでいる暇なんかありません。日時の確認もせずガンガンクリックです!
頑張ってくださいね!
#33
無知
2021/04/24 (Sat) 10:02
更新がんばって!って言ってっけど
1の息子はパスポート切れてんだから更新じゃねーだろ
#34
みかん
2021/04/24 (Sat) 10:41
#33さん、よく読もうね、
言葉遣いは気をつけたほうがいいよ。

#28FYへのアドバイスですよ、予約が出来ないって

#1のトピ主さんは領事館に電話して予約が取れたんじゃないかな?緊急性が高いから
#35
無知
2021/04/24 (Sat) 15:54
34 腐れみかん

おれ、#26も含めて言ってんだけど
誰一人新規申請の話してねーだろ。更新ばっかじゃね?
あんたもよく読んだ方がいいぞ

글쓰기 유효기간이 지났습니다. 같은 토픽을 계속 유지하려면 새로운 토픽을 작성해 주세요