Mostrar Tema

Tema

日系介護会社の対応

#1
呼子
2022/10/15 00:59
1人暮らしの母のために、Hサービスという日系の介護会社からサービスをお願いしてもうすぐ1年になります。
オフィスの対応(頻繁なサブ他)、ケアギバーの仕事ぶり(母曰くいつもケータイばかり見ている、遅刻他)、毎月数千ドルの費用にみあっていると思えなくなりました。
会社を通じず個人のケアギバーを探そうかと考え中ですが、会社からサービスを受ける場合と、個人のサービスを受ける場合、それぞれのメリットとデメリットをアドバイスいただけたら有難いです。
Preocupaciones / Consulta
#18
呼子
2022/10/16 (Sun) 15:24
聖さん、

-オフィスから聞いているのと、現場での話しが違う
-オフィスは絶対に誰かを派遣したいという思いが強いため、派遣を断られないようにと全てを伝えない
-会社より早く返信をとテキストが来たり、お世話中も連絡が来る

これは全面的にオフィスに問題があるとしか思えません。オフィスとの信頼関係にも影響します。現場のケアギバーが気の毒です。ケアギバーのやる気を削いでいる行為ばかりです。

特に
-私都合で離れると伝えられていた

ひどい事をするのですね。オフィスは「ずるい」の一言です。こんな嘘をつくのですか。
オフィスはもっとケアギバーを大切にし、教育し、クライアントにも真に正直に対応すべきですね。故に現場のケアギバーの仕事ぶりにも好転し、クライアントにとっても有難いです。オフィスとケアギバーの信頼関係の修復はなかなか難しそうですが、それが関係のないクライアントに影響しているという事を会社は気づいて欲しいですね。
#19
ビジネス
2022/10/16 (Sun) 15:53
金がないと選ぶ権利もない
それが現実
今は何もかもが高すぎる

年末には経済後退するかな?
#20
2022/10/16 (Sun) 16:08
あまり深くは話せませんが、私はオフィスとしての立場も、ケアギバーとしての立場も知っているため、ある程度は公平に見れているような気はします。
一つ言えるのは、オフィスの対応が様々な影響を及ぼすことが多いため、しっかり運営して欲しいと思います。

とにかくケアギバーの変更リクエストは可能ですので、まずは申し出てみると良いかもしれません。
良い方に出会えることを、心から願っています。
#21
AI
2022/10/16 (Sun) 16:31
人ではなくAIに移行して欲しいかな
ケアする人も評価によってお給料を上下すれば良いし
ケアする側もお客様の評価をするといいと思う
人と人が関わる仕事はこれから限られていく時代
お互いに理解を持って仕事する側も配慮されるべき
今の時代お客様が全てではないと思うので、お互いにレビューを残せればいいと思います

ひどいクライアントさんのためにいい介護士が職を離れるのはもったいないと思う
#22
クレーマー
2022/10/16 (Sun) 17:14
長く接客業をしていると、どんなに対応しても文句ばかり言う人は必ずいます。こちらにも限界があるので、改善されない場合は他に気にいる場所を探されてはいかがですか?とサービスをお断りしています。お客様にも我々にも選ぶ権利、断る権利がある。

El plazo para anunciar se venció. Si desea continuar registrando sobre el mismo tema, necesita crear nuevo tema para continuar.