主题显示

主题

レストランのぼったくり

#1
guy
2006/01/05 05:42
先日、某有名レストランで食事をしました。ところが後日クレジット会社から送られてきた請求書の金額が払った金額と違ったのでレストランの方にBillのコピーを送ってもらいました。そしたらビックリする事にウェイターが勝手に金額を変えている事を発見しました。(ちなみにチップは18%置きました)レストランと数日に渡って連絡を取った結果、勝手に書かれたチップ代は返ってくるものの、誤りの一言もなく本当に不愉快な思いをしました。みなさんはこんな経験ってありますか?ここから消費者センターなど、どーにかレストラン側にきちんと対応させる方法をご存知でしたら教えて下さい。
烦恼・咨询
#38
経験者からの話
2006/05/12 (Fri) 14:09
>#36
チップの%に不満で追いかけてくるウエイター、ウエイトレスなんて言語道断。我がダンナは昔、ウエイターしていたことがあるんだけど、チップを付け忘れた客を追いかけていった同僚は即刻クビにされたそうですよ。いくらチップがゼロでも、決して強要できる性格のものではないから。
ただ、サービスが決して悪くなくてもチップをケチる人も多いそうですよ。特に黒人にはその傾向が多いとか。食事の終わりにニコニコしてThank you for your service!とか言っていた年配の夫婦が、5%のチップしか置いていかなかったり、すごくフレンドリーに会話して満足げに出て行った家族連れが10%に満たないチップを置いていったりとか。これはあくまでダンナの推測ですが、黒人の人たちって文化的にチップをあげる立場に置かれてきた歴史が短いゆえ、チップの概念とか相場がわかっていないんじゃないかと。決して人種差別的な考えで言っているのではなく、現実的にそういう状況だったということで。
それを考えると、やはり日本人でも慣れていない人は満足いくサービスをしてあげても、サーバーにしてみれば少な過ぎるチップを置く人が多かったりするのかもと思います。私も、日本から来た仕事上の知り合いと食事をすることが多いのですが、皆さん、高級レストランで食事をして、特に不満があるサービスを受けたわけではないのに、10%ちょっとのチップしか置こうとしないんですよね。私が「それだとちょっと少ないと思います。15%はあげてください」と言うと、皆さん、アッサリ「あ、そうですか」と額を増やしたりするので(ほとんどが会社の経費で出ているのでケチケチしているわけではないようです)、チップは10%という先入観ができてしまっているだけなのかもしれないと思ったりしてます。
#41
チップは払いましょう。
2006/05/15 (Mon) 09:44
チップは払いましょう。10%は低い。もちろん、サービスに問題があるなら別ですが。追っかけてきてもいいと思う。そしたら自分なりに説明してあげましょう。それよりもチップをピンハネするレストランオーナーがあまりにも多いことのほうが僕はむかつきます。

ところで、以下はトピズレですがこのスレで何度か出てきた『謝る』という行為、日本人は誤りすぎだと僕は思います。日本では便利な行為ですが。アメリカにきて「謝らない」人々の多さに驚愕することも何度もありましたが、謝る文化(恥の文化)の持つ他人の目、他人の評価を中心とする生き方に疑問を持てるようになりました。『悪気』があったのでなければ、謝らなくてもよいのかもと思うようになりました。これってかなり日本人離れした感覚でしょうけど。謝る=自分が悪い=自尊心の否定=自己の否定>>>日本人の諸々の弱点に関連しているような気がするんです。オリンピックで勝てないのも、こんな精神性からくるのではないでしょうか?だから、アメリカ人は謝らない、と文句を言っている日本人の人々にこの場を借りて投げかけたくなりました。
#40
にこにこ5号
2006/05/15 (Mon) 09:44
このまえ、日本から来た妹と有名日系レストランに行きました。ハリウッドスターなども御用達の店なので、サーバー達の対応もすっごく高飛車でした。私はもちろん英語も話せて、こちらのTIPの制度もわかっています。私達が日本語で話しているにもかかわらず、日本人のウエイトレスの人は、わざわざ英語で対応してきました。私はその人が他のウエイトレスと日本語でゲラゲラ笑って会話をしているのもみてるし、私だって日本人の英語のアクセントはわかります。私の妹は "もう少し丁寧に日本語でサービスしてもらいたかった”と言っていました。やっぱり有名レストランとなると、黙っていてもお客は来るし、サービスのことはあまり気にしないのかな?でも、有名だからこそ、誰からも愛されるようなレストランを目指すべきだと思うのだけど。少しがっかりしました。
#42
がっかり!!!
2006/05/26 (Fri) 09:16
最近サイプレスにある日本食レストランで食事をしました。
カードで払って(2人分で90ドルほど)、チップは17%記入してサインしたにもかかわらず、カードの明細にはしっかり20%上乗せされた金額が請求されてました。
せっかくおいしい所なのに、もうたぶん行かないと思います。
20%取るなら始めから言ってくれればいいことなのに。
今回はたかが5ドルほど上乗せされただけなのですが、それでも気分的に良くないのでもう行きません。 レストラン側はこういう事でお客をなくしていると言うことが分かってないのかなぁ?
#43
それって
2006/05/28 (Sun) 14:13
>#42
レストランが勝手に20%のチップを上乗せするって、不法行為だと思いますよ。
私だったら、直接レストランにクレームつけて返金してもらうか、それで相手が拒否したら、カード会社に連絡してチャージをペンディングしてもらいますけどね。
そういうレストランをはびこらせちゃ駄目ですよ。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。