Show Topic

Topic

Landlord/ Tenant のA/C の支払い

#1
Tenant
2020/05/27 14:38
Landlord/ Tenantの方々は私と同じように質問が出てくるかと思います。
ここでは、話を簡単にするために2つのParty Landlord/ Tenantのみとします。
部屋を貸す/借りる際に余分なUtility、ここでは夏限定に必須なA/Cの支払いにて質問があります。

A/C支払いを折半する際に、
1. LandlordがPower BillのBasic Feeを持つべきでしょうか?(夏以外のA/Cが必要ない季節でTenantはPower Bill Basic Feeなしです。すなわちA/C利用しない月はそのBASCI FEEは込み)それとも、普段は1/2のBasic Feeを払わないTenantも払うべきでしょうか?

2. 夏のA/Cが必要な毎月に家を10日間開けると仮定します。この場合、日割りで計算しますか?日割りでない場合は、10日間A/Cを利用しないTenantは、家でA/Cを利用しているLandlordだけが得になります。

詳しい方、アドバイス等宜しくお願い致します。
Question
#6
AC DC
2020/05/27 (Wed) 16:22
A/Cって要は電気代でしょ?
それともA/CだけのBillなんてあるの?
#7
Omg
2020/05/27 (Wed) 19:02
使わなくても基本料金はありますよ。

ケチ臭
#8
間借り
2020/05/27 (Wed) 19:22
私が一軒家やアパートを間借りしていた時はいつもUtilityは家賃に込みでした。

もしUtilityを人数分で割るのであれば、10日間くらい家を空けたところで払うべきだと思います。これが1ヶ月や2ヶ月家を空けるのであれば、交渉次第ではないでしょうか?
#9
かなりヤバし
2020/05/27 (Wed) 22:48
トピ主は親元から一人暮らししたばかりかな?
これが良い年した人の質問だとしたら。。。
#10
Tenant
2020/05/28 (Thu) 00:25
#8
そうですよね。今の住まいではUtilityが込みなので、10日分を差し引くのが妥当かと思います。もしも一緒に利用するエアコンであれば、この10日分を差し引くことはしないかと思います。因みにLandlordは3人家族で、いつもリビングで彼らのTVを見て、食事をしています。

#9
自分の意見を言わずに偏見で判断するのはやめましょう!又は、トロールだから意見は言うことができないのかな。まだ私は20代ですが、あなたは経験豊富なご年配かと文章から読み取れます。
どうか私の質問がおかしいなら、その根拠とあなたの理論でもって説明していただけますか?それか、あなたはここにいつも蔓延ってトロールするどうしょうもないご年配の方でしょうか?

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.