Show Topic

Topic

日本食材マーケットの値上げがえげつない?

#1
nabeyaki
2022/12/09 23:35
情熱価格などを謳うマーケットの価格が「上げ放題」状態ですね。日本では数パーセントの値上げでも遠慮している感じなのに、このマーケットの日本食材は少し前の2倍、100%とか平気で上げていますね。コロナ禍における減収を取り返そうとしているのでしょうが、この値段でも買い物客が減っていないということは今やコロナ前よりはるかに高売り上げで増収していることでしょう。
日本からの輸入品はまだしも、輸送コストや原材料の値上がりはそれほどでもないはずのローカルで製造販売しているものでも、現地日本人や日系人はどんなに高くしても結局買うから、いわゆる「便乗値上げ」状態で無茶苦茶な価格設定しているように感じます。どんなに高くても日本食ベースの生活は変えられないからと、足元を見た値段になってきていると感じるのは私だけでしょうか?
もちろん必需品や目立つ商品などはあまり一気に上げるとバレるので比較的控えめですが、それでも短期間に何度も上げてきますね。
買収後の開店当初はさすが安売りがコンセプトの日本の会社といったビジネス姿勢が見えた部分もあったのですが、規模が大きい分何でも置いてますが値段は高いですよ、でもどうせ必要だから買うでしょ?的なビジネス姿勢に変えてきているのでしょうかね?日本食中心の食生活をしている我々にとって、したくても出来ないボイコットをしたくなるビジネスに何をか言わんや、という愚痴でした。
Chat Gratis
#198
ハテナ
2023/02/15 (Wed) 20:50
出た、逃げ。しかも不買運動って...なんでこの人って、極端でおかしいの?
#199
気にしない
2023/02/15 (Wed) 21:22
主婦ですが、気にせず買い物してますよ。
ひとくくりにしないでご自分の話をかかれては?
#201
幼稚園
2023/02/15 (Wed) 23:33
時の会話ですね。値上がりしたのが$1ぐらいが、卵一ドル?
読解力無さすぎ。
いくら安くても、遠方じゃガソリン代も入るし行かんでしょう。
SKって土地も安いとこにあるね。
#202
ちいず
2023/02/16 (Thu) 06:40
>時の会話ですね。値上がりしたのが$1ぐらい
って、あの卵のお方、どこにそうやってはっきり書いてるの?

>いくら安くても、遠方じゃガソリン代も入るし行かんでしょう。
出ました、トピ読んでないふり。
当たり前のこと。
安くても遠いなら、行かないでしょ。

>SKって土地も安いとこにあるね。
で?

本当に、幼稚園(笑)ですねぇ。
IDが安定しないですねぇ。
#203
182
2023/02/16 (Thu) 10:17
少々値段が高くても、あまり混んでなくてゆっくり買い物ができる虹ヤが良いですね。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.