Select [Problem / Need advice]

Topic

生たまご

#1
生たまご
2005/01/13 03:49
この前、コリアンのスーパーで、卵を買いました。
「地鶏のたまご」という物です。
ちなみに賞味期限は1月28日までです。茶色の卵です。

私はこちらに来て間もないのですが。
アメリカの卵は生では食べてはいけない!
と聞いています。

でも、「地鶏の卵」は大丈夫なのかな?
もし、生で食べれる卵が手に入るなら。お店教えて頂けないでしょうか?
ちなみに半熟も、よくないのでしょうか?
どなたか。おしえてください!!!
Problem / Need advice
#2
イエスのコ
2005/01/13 (Thu) 05:27
オレは大丈夫だけど。
とりあえず食ってみ?
#3
Oreo
2005/01/13 (Thu) 10:39
私が目を通した本によると、サルモネラ菌の危険性が深刻にとりざたされているから、生ではたべないそうです。
又、それは禁じられているようです。
でもファーマーズマーケットや日系のスーパーで売られている卵は、日本人の間では生で食せるとされているが、保健所ではレストランで生卵を出すことは前面的に禁止とあります。

さて、どうでしょう。
#4
ふぁみぃ
2005/01/13 (Thu) 12:35
普通のスーパーのは生で食べないけど地鶏は卵かけご飯にして食べてる。最近食べてないけど・・・。地鶏は黄身がちゃんと黄色いけど、普通のは白っぽい黄身なので心配だし。
食べてるけど平気かな?
#5
ちょいサン
2005/01/13 (Thu) 13:15
聞きかじった話しだと、
出荷前の一手間の違いだとか?
生卵を食べる習慣がないから、日本みたいな衛生管理がされてないからだったかな?
出荷前に日本の卵は洗浄されるけど、こっちはしなかったからだったかな?
どっちかは忘れました。
卵かけご飯の習慣がない自分には、
ぜんぜん気にならないことだけど
好きな人には大きな問題?
そうそう、それと黄身の色は関係ないよ。
あれは、餌によって変わってくるのです。濃い方がおいしそうですが、本当は栄養価や味に変わりはないんです。
どっちがどっちとは一概に言えないんだって。餌によるんです。
あと、殻の色もそう。茶色いからいいとかはないです。
#6
2005/01/13 (Thu) 14:38
えっ?
味、卵によって全然違うじゃん!
俺の舌がおかしいのか?
#7
ちょいサン
2005/01/13 (Thu) 18:28
間違えた。
味に変わりはあるけど、おいしさに色は関係ないって言いたかった。
色が濃い方が、売れるため餌を変えて色濃くしてるんだって。
#8
2005/01/13 (Thu) 22:23
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ… 餌で決まるのか。
また一つ賢くなってしまった。
タマゴ博士 (TдT) アリガトウ
#11
nanahachi
2005/01/14 (Fri) 02:14
我が家では良く生で玉子を食べています。日系のスーパーで売っている「地鶏玉子」、トレダージョーズのオーガニック玉子は大丈夫でした。
あと、うちで良く食べるのはファーマーズマーケットで売っている「うこっけいの玉子」です。これは栄養価が高いらしく、日本ではとても高価ですがここでは1ダーゼン$3です。
ただ、やはりこちらの人は生で食べる習慣が無いので店員に聞いても生食が出来るとは決して言いません。
#10
ままりん
2005/01/14 (Fri) 02:14
私は毎日の様に99¢ストアーで買った卵を「卵かけ御飯」にして食べていますが、ここ3年問題ないです。家の夫は直ぐにお腹を壊すタイプですが、こっちの「卵かけ御飯」大丈夫です。危ないのかなぁ?どうなんでしょうか??
#9
ずっと生たまごです
2005/01/14 (Fri) 02:14
地鶏のたまごではなくても、普通の白いたまごでも生で大丈夫です。
生たまごで心配されるのはサルモネラ菌ですが、当る確率は10万個にひとつ以下とか。それも、細菌はたまごの中ではなく、殻の表面に付着しているので、殻を落とさなければ問題ないと思います。

世界広しといえども、生たまごをそのまま食すのは日本だけらしいですね。「生たまごは食べない」というのは、食べる習慣がないことにも由来する点があると思います。

ちなみに私は、ラルフスやライトエイドで1ダース1ドル30セントほどで売られている白の鶏卵で、たまごかけごはんを過去5年ほど、週に2回は食べていますが、当ったことはありません。ただし、よりおいしいものを求めるなら、高い地鶏のたまごのほうがいいでしょうね。
#12
麦 
2005/01/14 (Fri) 08:45
日本の某ホテル食堂で働いていたとき、生卵の取扱いはとても大変でした。生卵を仕入次第、すぐに消毒液に20分漬けておき、そのあと流水で洗って冷蔵庫保管という感じでした。

殻にたくさん菌がついているので、よく洗って、触った手で直接他の食材を触らないようにしていれば安全だと思います。
#13
emiy
2005/01/14 (Fri) 09:20
#11 nanahachiさん

私も烏骨鶏の卵を試してみたいのですが、どこのファーマーズマーケットでいつも買ってるんですか? 教えてください。。
#14
LUNE
2005/01/14 (Fri) 10:46
日系のスーパーや、たま〜にこちらのスーパーにもある6個入りのオーストラリア産のなんとかって卵は、生食オッケーみたいですよ。ごめんなさい、なんていう名前か忘れてしまいました。
#15
2005/01/14 (Fri) 16:31
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
タマゴ博士が沢山居るな。。。

当る確率は10万個にひとつ以下かぁ〜、
じゃぁ〜、平気か!
あっでも、当たったらどうなるの??
( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・???
#16
エドッコ3
2005/01/14 (Fri) 19:27
誰が禁止しようと、その辺のマーケットで売っている卵を生で食べてますよ。

我が家の家族全員で。

暖かいご飯にかけたり、すき焼きの材料を漬けたりして。

アメリカに30数年いるが平気ですよ。

あんまり、気にしない方がいいんじゃぁないの。
#17
David2003
2005/01/15 (Sat) 00:26
えーと、ちゃちゃ入れる様で申し訳ないですが、卵の生食は避けた方がいいですよ。

僕は体調を崩したので。それ以来、火を通した卵しか食べません。半熟卵でも、一度火が通っていたら食べます。

私の意見としては、生卵は食べない方がいいでしょう。
#18
SM男
2005/01/15 (Sat) 00:37
↑それ、卵じゃなくて腐った牛乳飲んだからだと思う。

わしも生卵はあまり気にせんが、殻に茶色いうんこ汁みたいなのが付いてるやつはちょっとげんなりくる。

でも、腐った牛乳は確実に来るよ。
#19
2005/01/15 (Sat) 02:25
腐った牛乳は飲んじゃダメだよぉ〜
#22
nanahachi
2005/01/15 (Sat) 08:05
emiyさんごめんなさい、曜日を間違えました。そこのマーケットは火曜と土曜日にやってますが、その玉子を売っているおじさんは土曜日のみです。
#21
nanahachi
2005/01/15 (Sat) 08:05
emiyさん、ウコッケイの玉子は毎週火曜日TorraceのWilson park のファーマーズマーケットで売っています。
午前中やってます。
#20
3年間
2005/01/15 (Sat) 08:05
今まで3年近く生卵をご飯の上にのせて醤油で食べる「たまごご飯」をよく食べますが、あたったことはありません。、「地鶏の卵」です。 腹は強いほうではありませんが問題はありません。 現地のスーパーex:VONSとかのではひどい目にあったことがあります。
#24
David2003
2005/01/15 (Sat) 11:32
#18さん、牛乳は僕は飲めません。

本当に生卵を食べて起こった事ですよ。
#25
David2003
2005/01/15 (Sat) 11:35
追加で、勝手に腐った牛乳を飲んだと言う事を決め付けないでほしい。
#26
emiy
2005/01/15 (Sat) 12:23
nanahachiさんありがとうございます。

ぜひ行ってみたいのですが、ちょっと遠いのが難です。。どこか他も知っている方がいらっしゃいましたら情報お願いします。。

グローブのファーマーズマーケットなんてどうなんでしょ。。あそこはあんま、ファーマーズマーケットぽくないのかな・・?
#27
エドッコ3
2005/01/15 (Sat) 16:11
david2003 さんの意見も尊重します。

私はラッキーだったのでしょう。あと死ぬまでラッキーかも。

記憶に残っているなかで、確実に食べ物であたったのは、1970 年に NY でセールスミーティングに参加したとき、出されたロースト・ビーフ・サンドイッチと 1972 年に Sherman Way と Woodman のコーナーにある Norms Restaurant のミート・ローフで。あとは、自分がくだってもいっしょに食べた人間があたっていないケースがほとんどで、自分の体調が悪かったのでしょう。うぅむ、もう1回ある。1975 年頃ティフアナで食べた変な食い物。食べたときからヤバイと思っていた。
#28
swarovski
2005/01/15 (Sat) 16:22
マル@@コスタメサ店で6個入りの「元気な卵」って言う茶色の卵を買ったんですが、お好み焼きの具とか全部揃えて卵を割って入れたら灰色のドブ水みたいなサラサラで臭くて気持ち悪い卵が出てきて超ビックリしましたよー。生はダメって言うより腐った卵を売るなっ!ってば。。。。どこが「元気な卵」なんだよー。。。ワタシは生で卵なんか食べません。
#29
David2003
2005/01/16 (Sun) 22:26
SM男さんへ、勝手に腐った牛乳を飲んだからと、決め付けないでください。

牛乳と卵の区別が付かない人の様に解釈出来るので。
#30
katsuyat
2005/01/17 (Mon) 02:22
こっちにきて3年半。 これまでに2度半熟卵だったため重度の腹痛を起こしました。 病院には行ってはいませんが、相当ひどいものでした。 僕もアメリカで販売されている生卵には辛い思い出があります。 だけど、生卵さんがお買いになったその地鶏の卵、実は僕も買っています。 人それぞれでしょうが、僕の場合その卵だったら生で食べてもどうもありません。 普通に生でご飯にかけて食べてます。笑 こっちに来てまで生卵食べなくても。と思うかもしれませんが、食べたくなるんですよね。 きっと地鶏の卵だったら大丈夫ですよ。 
#31
卵好き
2005/01/17 (Mon) 03:43
私も来たとき、知らずに生たまごをご飯にかけて食べていました。そのせいなのかはっきり分からないけど一晩中吐いたことがあります。どうも卵のせいじゃないかと思って、その後いろいろ周りに聞いたら、多くの人が日本食のスーパーの「地鶏のたまご」を食べていると知り、私もそれに買えました。それ以来、まだあたったことはありません。こっちの卵って賞味期間が異様に長いけど、買って2〜3日だけは生卵をご飯にかけることにしています。たまに日本食スーパーに行く時間がないときはVonsで6個入りの高〜い卵を買いますが、それでも前の経験から生で食べることは怖くてできません。気味の周りの一部の白身が盛り上がっていたら、新鮮な証拠。最後は自分の目で勝負(?)って感じです。
#32
SM男
2005/01/17 (Mon) 19:41
でも実際、食中毒の原因を特定するのは難しいらしいよ。菌によっては潜伏期間があるし。わしがかかったカンピロバクターは感染から3日後にかかるらしい。保健所の人はうんこを食べたり、うんこが混ざったものを食べるとかかるといわれたけど、うんこなんて食べた覚えは無かった。
#33
にひぃ
2005/01/17 (Mon) 21:38
私はこちらに来て1年半くらいですが、ずっとミツワの「サルモネラ菌の混入がないよう、常時に監視しています」と書いてあるCalifornia Naturalを生食しています。(6個入りの茶色い卵)
今のところ、主人も私も腹痛になったことはありません。
初めて購入するときに、店員さんに聞いたら、「生食はだめです」と言われましたけど、我慢できずに、つい・・・。
この卵は皆さんの仰っている「地鶏の卵」よりは安価かなと思います。
ダウンタウンのミツワで、1ドルちょっとだったかしら?時々、99セントで売っていることもあります。(もちろんVonsとかの普通の卵の方がずっと安価)

ところで、この卵、昨年11月〜12月頃、店頭に並んでいなかったですよね。
私たちは勝手に「誰かあたって、販売を中止したのかな?」と思っていたのですが、今年に入って、販売を再開したようです。
どなたか、その理由を知っている方がいらしたら、教えてください。(単に興味津々なだけですが・・・)
#35
ポコッピ
2005/01/17 (Mon) 23:11
私も我慢できなくて、つい・・・のくちですが、生はおなかこわしました(涙)・・・。でも、半熟は毎日食べてますよ!!それと、SM男さん!面白すぎ!!
#38
卵好き
2005/01/18 (Tue) 03:05
そういえば、昔ボスに「卵にあたった」と言ったら、「生で食べられる卵がある」と彼が言ってたのを思い出して調べてみたら、ありました。みなさんsafeeggs.comへ行ってみましょう。pasteurized eggsという熱処理(?)をしてサルモネラ菌を殺した卵が"Davidson's"というブランドででているようですが。Vonsもdistributerに入っているけど、みたことないよなぁ。今度聞いてみよ。どなたか食べたことある方いたら教えてください。
#37
洗えば大丈夫
2005/01/18 (Tue) 03:05
菌が付いているのは殻だから、使用前にきちんと洗えば平気だそうですよ。
それと、もし卵で中った場合は半端ない惨劇ですから、病院の行かずにやり過ごせたとなるとそれは卵が原因ではなく別のものだと思います。
それと、疑問なんですが、皆さんアリカ人は生卵を食する習慣がないとおっしゃっていますが、映画や、CMなので、朝の健康ジュースを作るときなどにミキサーの中に生卵を数個まとめて入れ、他の食材とミックスして飲んでいる姿や、ボディービルダーの方々が生卵をダイレクトにゴクゴク飲んでいる光景を目にするのですがあれは嘘なのでしょうか?ちょっと疑問に・・・・どなたか知っている方いらっしゃいますか?
#36
食べる
2005/01/18 (Tue) 03:05
VONSとかで普通に卵かって、ご飯と納豆とかで生でガンガン食べてますが、今まで一度も腹壊したこと無いです。つうか、日本人は心配しすぎでしょ。なんでも!車は日本車じゃ無きゃダメだとか、生卵はダメだとか。養鶏技術なんてどこの世界も大差ないし、狂牛病でも、よし牛食うし、バーガーだって食います。運が悪い奴がたまたま当たっただけ。なんでも決め付けは良くない。地鶏の卵なんかは絶対大丈夫だと思う。
#39
じょじょ。
2005/02/10 (Thu) 04:24
遅まきながら(恥)勉強になりました。
・アメリカ人は生卵食べない
・菌は殻の方に付いている
。。。。。知らんかった。。。。。
こっち来て2回重度の食中毒にかかりましたが、2回とも生卵入り納豆でした。原因が卵なのか納豆なのか判別付かず悶々としてましたが卵の方な気はしていた。。。。(卵は○alph's、納豆は日系スーパーで。)
でも前から疑問だったのですが日系スーパーで賞味期限が付いてないのって違法じゃないんですかね?納豆大好きなのに食べるの恐くて避けてるんだけど。
#40
プレーゴ
2005/02/11 (Fri) 02:57
日系マーケットで売っている”地鶏のたまご”は何度買ってもいつも古い!!!新鮮な卵を見たことがありません。たまに古いたまごと新しいのが混ざっている。なので最近は韓国マーケットに売っている”地鶏のたまご”を買っています。これのほうがすごい新鮮。それと、卵もそうだけど、野菜、、、日系マーケットは死んでいますね。これも韓国マーケットの方が新鮮!しかも安い!
でも日系マーケットへは毎週行っています。だって日系マーケットにがんばってほしいから、、、
#41
洗う
2005/02/12 (Sat) 11:34
又聞きですがので本当かどうかはわかりませんが、サルモネラ菌は殻についてると聞きます。なので家ではどんな時も(ゆで卵でも目玉焼きでも)調理する時に食器用洗剤で洗ってます。割る時に菌が入るとか入らないとか?とりあえず今の所はあたってないようです。
因みに卵は日系マーケットで地鶏卵を買ってます。あのもこっ(新鮮だと黄身も白身ももこってするって)とした黄身を見ると「お、いいね〜」って気分になる(笑)
#42
Lia
2005/02/12 (Sat) 16:41
そうですね。生卵はアメリカでは食べない方がいいと聞きます。
卵自体からだに良くないとのデータもあり、うちではコスコに売ってるエッグサブスチチュートを使うようにしてるけど、正直言っておいしくない。
またカウミルクも良くないと聞き、ソイミルクにしています。
#43
じょじょ
2005/02/12 (Sat) 22:19
ミルクといえばこっち来て自分がラクトス・イントレラントだと初めて知った。知ってからラクトスフリーのソイミルクにしたけど、知る前は恐ろしい事になってたなあ。。。。。(遠い目)
全然卵の話じゃないね(笑)。
#44
まぼろし探偵
2005/02/13 (Sun) 01:26
たまごかけごはん大好きのまぼろしです。僕も反慎重派のほうで、スーパーの一番安いやつを、それも買って3週間くらいまでならごはんにかけて食べてますが(週に4個くらい)、今まであたった経験はありません。

昔日本で、店じまい寸前のジャズ喫茶で食べたオムレツにあたり、三日三晩のたうちまわりました。
 でもそれはたまごが腐っていたからだ、という解釈で、生卵のせいにはせず、その後もずっと生卵を食べています。ラーメンにも生卵入れるし、目玉焼きはレア!

 生卵が危険というのは、もともとアメリカ人が食べないこともあると思いますよ。犬の肉とか猿の肉とか、大丈夫といわれても、日本人は食べないでしょ?でも一部のアジアの人は食べる。そんな意識じゃないですかね?あとは本人の自己責任。

 余談ですが、たまごかけごはんに、七味をたっぷり入れて食べるの、おいしいですよ。大サジ3〜4杯入れるんです。僕はいつもこれです。あ!ってことは、七味が毒消しになってるのかな???
#47
ひとつ
2005/02/13 (Sun) 09:24
生卵が危険かなんて、習慣がどうとかというより
サルモネラ菌に対してのことだという話しなのにまた頓珍漢な。
収穫後の処理に問題があると誰かがすでに話してたでしょ。つまり当たるか当たらないかは、確立でしょ。

ところで、大匙3〜4杯って、すごいね
普通の七味の小瓶1本マルマル使うぐらい?
#46
卵博士
2005/02/13 (Sun) 09:24
 本当に! おぬし等は馬鹿だのう!

誰かも言っていたが、「オーストラリア産」の卵を買えばいいのだ!

オーストラリアには「サルモネラ菌」がいなく、安心して「生卵」が食べられる。
 WHOLE FOODにいけば売っている。

ファーマーズなんかは信じるな!

 おまえらもっと勉強しろ。
#45
タバコ
2005/02/13 (Sun) 09:24
whole foodsや、たまにラルフスなどで売っているニュージーランド産の6個いり卵(ラベルにニュージーランドと白地に緑で書いてある)は生でオッケーですよ。4,5年前まではニジヤで売っていました。その時はちゃんと生で食べられますと書いてありました。
しかもおいしいです。試してみて下さい。
#48
laman
2005/02/13 (Sun) 13:14
地鶏のたまごって、6個入りのものですか?
それだったら、毎日納豆に入れて食べてますよ。
2年食べていますが、平気です。
アメリカの卵は、さすがに怖いので、まだ、Tryしたことないです。
#49
まぼろし探偵
2005/02/13 (Sun) 20:29
自分から人には勧めませんが、僕はスーパーの普通の白の玉子を生で食べてます。個人的にはまったく問題ないです。恐いと思ったこともないし、買って2〜3週間なら平気で食べてます。ま、それは特売でたくさん買った時だけですけどね。生卵大好き。

『ところで、大匙3〜4杯って、すごいね
普通の七味の小瓶1本マルマル使うぐらい?』
 そうですね。いや、もっとかな?だからヱスビーとかハウスの買ってたら、週に2〜3本消費してしまうでしょ?だから吉野家さんへ行く時に、紅ショウガを入れるコンテナに七味を詰めて3パックくらいもらってきては使っています。山椒や胡麻も少しまぜると、より日本の七味に似た香味がして美味しいですよ。柑橘類の皮を干して細かく砕いたものを入れるともっといいかも。どうぞ。
#50
福ちゃん
2005/02/13 (Sun) 20:45
私もこっちに来てからは生卵は食べたことないんだけど、
でも、アイスクリームは生卵でつくるよね?
あれって特別処理した生卵をつかってるのかな。
#51
あつっなんちゃって
2005/02/14 (Mon) 05:12
アイスは、生卵使用したって冷凍されるでしょ。。。orz
そこで疑問が。マヨネーズはどうだろう?
#52
福ちゃん
2005/02/14 (Mon) 12:34
#51 そっかっ 冷凍されるから菌はあっても死んでるか。
っていうか超フレッシュな卵を使うんでしょうね。
マヨネーズは…やっぱりフレッシュ菌なし卵で、
熱処理でない特別な方法で殺菌してるんでしょうね。
#53
ちょっと、質問・・・
2005/02/15 (Tue) 04:32
福ちゃんのご主人って、アメリカ人?
#54
エドッコ3
2005/02/15 (Tue) 09:13
冷凍したら菌は死ぬとは限りません。繁殖できないだけでじっと我慢しているだけのが多いでしょう。

虫は死ぬでしょうけど、虫の卵は生きているはずです。

しかし、一杯のご飯に七味大サジ3〜4杯とは異常ですねぇ。それじゃぁ、ご飯より多くない。私ならその七味の量でお腹壊しちゃう。(^^;

アイスクリームやマヨネーズは、そりゃぁメーカーさんの作るものだから、しっかり殺菌していると思いますよ。FDA 規制ぎりぎりの量の防腐剤も入っているでしょう。
#55
福ちゃん
2005/02/15 (Tue) 10:41
菌って虫のカテゴリィ? でもアイスクリームに虫が凍ってる、って
想像する…のはやめてふつーに食べることにします。

#53番さん、なんでなんで?まだ独身だけど。ちなみに福ちゃんは
買ってるネコの名前です。
#56
エドッコ3
2005/02/15 (Tue) 12:40
ごめんなさい、冷凍殺菌の条件から虫を出してしまいました。虫が入っている可能性のあるのは、もっぱら肉類です。Costco などでおいしい鮭を売ってますが、買ってきていきなり刺身で食べるよりは、一晩冷凍室に入れてから食べたほうがいいと人から聞きました。

卵から完全にかけ離れてしまって申し訳ない。
#57
pekoe
2005/02/16 (Wed) 01:19
生卵入りかけうどんを食べて丸2日絶不調でした。アメリカの卵は生では食べてはいけない!というのを身をもって経験しました。

ちなみに卵はオーガニックの地鶏のものでした。
#58
まぼろし探偵
2005/02/16 (Wed) 09:13
そういうこともあるのでしょうね、それも覚悟で、自己責任で、今も生卵を食べています。けれど、10年以上になりますが、まったく問題なかったです。僕個人は。でもひとに勧めるまではしません。聞かれれば、僕はまったく問題ない、といいます。
玉子は1ダース1ドル20セントほどの白玉子です。
#59
エドッコ3
2005/02/16 (Wed) 13:30
七味大サジ3〜4杯が入るまぼさんのお腹なら何が入ってもビクともしないでしょう。(^^; 人呼んで「ガベージ・ディスポーサー」。

そう言う私も30数年間アメリカで普通のマーケットで売っている卵を生でも食べてますが、チョー・ラッキーなのか当たったことがありません。ついでながら、Lotto にも当たりませんが。卵で当たった人は是非 Lotto を買うべきです。
#60
ちょいサン
2005/02/16 (Wed) 17:05
日本でさ、半年以上も古い卵を出荷して問題になったニュースあったじゃん。
卵って、表示されてる賞味期限より
保存状態がよければけっこう長持ちするんでしょ?
当たった人は、ただたんに古い卵(賞味期限改竄かなにか?)だったとか 

なんてこともあるかも。
#61
まぼろし探偵
2005/02/16 (Wed) 23:41
『七味大サジ3〜4杯が入るまぼさんのお腹なら何が入ってもビクともしないでしょう』
 ナルホド〜!!!そうだったんだ!目から鱗が落ちました。僕は生ゴミ粉砕機だったのですねぇ〜!気付かなかった...
 エドッコ先輩、感謝。合掌
#62
SM大好き
2005/02/17 (Thu) 05:43
SM男さんに質問!うんこ食ったんじゃなくて、うんこ触った手で、何か食べちゃったんじゃないの?
しかし、あんた面白いわ〜。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.