Mostrando [Preocupaciones / Consulta]

Tema

Law Officeについて。

#1
GreenH
2004/07/05 19:12
先日、一方通行の道路を逆走していしまい。チケットを切られました。そこで、弁護士?Law Office?の所へ行けば、安くなると聞いたのですが、ほんとうですか?もし同じような経験がある方か、詳しく知っている方がいれば、アドバイスお願いします。
Preocupaciones / Consulta
#2
David2003
2004/07/05 (Mon) 23:47
そんな事は無いと思う。
#5
びっくりーム
2004/07/07 (Wed) 00:03
あり得ません。
#4
carcar
2004/07/07 (Wed) 00:03
オンラインスクールに行ってチケットのヒストリーを消した方が、安いし、早いと思います。
#3
Oicho
2004/07/07 (Wed) 00:03
裁判所へトラフィックスクールの終了証明をもってけば多分そのケースはチャラになるよ(dissmiss)。
#6
GreenH
2004/07/08 (Thu) 03:09
トラフィックスクールとオンラインスクールは同じものでしょうか?そこではなにをするのですか?
びっくりームさん、なにがあり得ないのでしょう??
#10
aka
2004/07/08 (Thu) 09:32
追加インフォ、、、


つかまったときに決まる罰金やペナルティーはあくまで司法側からのオファーであって強制ではないんですね。それを弁護士さんは「これじゃあまりにもヒドイじゃん、もうちょっと軽くしてやってくれよ!」というった形でくいさがってくれるという事なんです。

それと、交通裁判所のジャッジ(裁判官)は、経験年数の有る弁護士さんが裁判所からの指名でボランティアでやっている場合が多いので、彼らは自分がジャッジをやっていない日は反対側に立って違反者を弁護している場合も有り得るということです。同業者ですから交渉も簡単というわけですね。

アメリカの司法は、そこにシステムとそのルールがあり、裁判官や弁護士はそれを熟知して(中にはあやふやな人もいますが・・)その"システムとルール"を完全に道具として使ってとてもビジネスライクに物事を進めます。義理と人情の国からやってきた私にとっては、そこには「倫理」というものが無い様にさえ感じますね。
#9
aka
2004/07/08 (Thu) 09:32
#3さん#4さんの言っているのは運転レコードがきれいになるだけの話で罰金は逃れることは出来ませんね。しかも過去18ヶ月以内にトラフィックスクールに行っていないという条件付なので#1の人がもし行ってたら話しは別ですね。(それでも大丈夫な裏技もありますが)

#2と#5の人はそんな馬鹿なと思うかもしれませんが、弁護士に行けばかなりの高確率で罰金が安くなります。ただ、罰金は安くなりますが安くなる分よりも弁護士に払うほうが高くなると思いますので無意味ですね。

弁護士に頼む人はお金よりも運転歴のほうが大事な人(世の中には結構こういう人もいます)ですね。先ほど意味ありげにいった"裏技"も弁護士に頼めば結構やってくれたりします。

要は「交通違反で捕まって言い渡される罰金と罪は交渉次第でかなり軽く出来ます。」弁護士を使わない人は言われるとおりに払ってお咎めを受けなければなりません。弁護士に頼めば出来る限りの交渉をしてくれて、可能な限り「つかまらなかったときに近い状態」にしてくれますが、勿論タダではありません。

特に交通裁判の裁判官というのはルールを破った人にペナルティーを与えるのが仕事であって、彼らはただ仕事をこなしているだけの生身の人間であって、鬼ではありませんので話は聞いてくれるのです。弁護士というの顧客のペナルティーを少しでも軽くするのが仕事。そしてその道のプロである彼らは裁判官との交渉のコツも知っているのです。
#11
GreenH
2004/07/08 (Thu) 18:06
akaさん、ありがとうございます。
なるほどです。泣く泣く罰金を払うつもりです。もしトラフィックスクールに行った場合、運転レコードがきれいになるだけで、罰金は安くならないのですよね?!ラスベガスでは、Law Officeとゆうところに行けば、タダで安くなるらしいのです。でもそれは法律の違いでしょうか・・・。
ついでに聞きたいことがあるのですが、先日前のナンバープレートをつけていなく、捕まり、裁判に行きました。私が、聞いていたところによりますと、裁判官の前に立って、証言しなければならないと。しかし、当日は自分の名前も呼ばれず、そのまま終わってしまいました。もう一度、裁判所からの手紙を読み直しましたが、英語がいまいちわからないため、完全には理解できていません。もし自分の交通違反の履歴をみれるようなサイトがありましたらお教えください。お願いします。
最後に、Refuse Rate Increaseとはどうゆう意味でしょうか?
#12
David2003
2004/07/09 (Fri) 02:43
#9さん、そんな裏技があるんですね。でも、弁護士費用がかかるなら、無意味だよな。

トラフィックスクールへ行く場合の支払いは、罰金+トラフィックスクールの費用です。罰金は安くなりません。

前のナンバープレートを付けてないで捕まってるんですね。てことは、トラフィックスクール行けるのかな?もし、このレコードが残ってる場合は、トラフィックスクールに行けない可能性もありますね。

違反をチェックする方法は DMVに行けば出来ますよ。
#14
aka
2004/07/09 (Fri) 09:29
トラフィックスクールは運転レコードをきれいにするための物ですからトラフィックスクールに行ったからといっても罰金は安くなりません。


>Law Officeとゆうところに行けば、タダで安くなるらしいのです。

これは変ですね。Law Officeとは直訳すると「弁護士事務所」ですから、弁護士事務所にいってタダで罰金を安くしてくれるのであれば僕も紹介してほしいです(この前信号無視で$340の罰金が来たので今弁護士に頼んでいるところですが勿論タダではありませんので・・・)

あと、裁判の話ですが・・・それはシャレになってませんよ!!
名前が呼ばれなかったということは部屋を間違えていたとか何かの手違いがあったのでしょうが、それでは裁判記録は「出頭しなかった」ということになっていると思います。L.A.では切符をもらって出頭しなければほとんどの場合、自動的に「逮捕状」が出ますのでおそらく今あなたには逮捕状が出ていると思います。

まず、車を運転しないほうがよいと思います。警察に免許証を見せた時点でおそらく連行されると思います。また、その違反切符を持って警察に行ってもその場で手錠をかけられて人と話す間もなく留置場へ入れられると思います。弁護士に相談しなければいけない状態だと思います。弁護士は顧客を警察に売ったりしませんし、英語の苦手な外国人でこういったケースは多いので、きれいにしてくれると思います。あと、万が一の場合のために(すでに万が一どころではありません)誰か頼りになる知り合い(もし留置場に入ったときに保釈のやり方を知っている人)の確実につながる電話番号を ”暗記”しておくと良いと思います。留置所に入れられるときは所持品を全部一時預けなければいけませんので、自分の頭に入れておかなければ電話できません。留置場の中には電話があり、一回は好きな番号にかけさせてくれます。その相手がベール(保釈)のやり方を知っていれば1−2時間で出てこれます。私の友人5−6人以上はこの違反切符出頭せずパターンで留置場に行きましたが、私に電話してきて保釈してあげることが出来た友人は1人だけで、後のみんなはどうして良いかわからず、また英語もよく分からず4日から6日くらい入っていました。中にはひどい目にあってノイローゼになった友人もいますし、10年以上前の話ですがそのために自殺してしまった人もいます。

Refuse Rate Increaseというのはフルのセンテンスではないと思います。この前後にまだ文があるんじゃないですかね?おそらく「もし(支払いを)拒否したらもっと高くなる」といっているのだと思いますが。

逮捕状の件は、真剣に調べてくださいね。何も面白がって煽っている訳ではありませんから。特に英語が苦手ということなので、そういう人が行くには「地獄以下」になりかねないところですので・・・。
#13
Areare
2004/07/09 (Fri) 09:29
僕も道を逆走して捕まり、裁判所への呼び出しきて行ったけど、オンラインのトラフィックスクールの証明書見せたら"Dissmissed"と言われて終わった。罰金も払ってません。まあトラフィックスクールにお金払ったから、まったくタダというわけじゃなかっけど。
#15
aka
2004/07/09 (Fri) 10:17
frontのナンバープレート無しはムービング・バイオレーションではないので、トラフィックスクールは関係ないと思います。おそらくこれはfix ticketといって、ライセンスプレートを付けて警察署に持っていけばそれで許してくれるチケットだと思います。ムービング・バイオレーションというのは走行に関してのルール違反の事です。fix ticketというのは車両に関係したものでほかにはtint windowとかうるさいマフラーとか、交換すれば直るものです。改造車で悪質なものは、最悪の場合没収されることもあると聞きます。

繰り返しますが、トピ主さんはまず自分の逮捕状(warrant)が出ていないかどうかの確認と、出ていればそれを弁護士に頼んでクリアーにしてもらう事が先決です。
#16
GreenH
2004/07/09 (Fri) 16:01
パニくってきました・・・。
まず、トラフィックスクールとはなにをするとこで、なんのために行くのですか?運転レコードをきれいにするとなにか得が・・・?
車を運転しないとなると、DMVに行くことができません。逮捕状などを調べるサイトはないのでしょうか?
前のナンバープレートの件ですが、先日それは直して、警察署に見せに行きました。でも裁判では、名前も呼ばれず、自分が当てはまる項目も見当たりませんでした。Notice of Proposed Refuse Increaseとゆう題名で手紙がきています。
どぉかお助けを。聞いてばかりで、なにもできずに申し訳ありません。
#17
aka
2004/07/10 (Sat) 02:40
Areare さんの場合は"Dissmissed"になる何かの理由があったんじゃないですかね。そんなにシンプルにスクールに行けばみんな"Dissmissed"になるのであれば、我々「捕まる方」としてはうれしいですが・・・。裁判はこのような小さい掲示板のスペースで説明しきれるほどシンプルではないので。かく言う私も裁判官でもなければ弁護士でもありません。知っている範囲で書き込んでいるので私の言う例に当てはまらない人もいるでしょうね。トピ主さんにwarrantが出ていなければ良いのですが・・・
#18
GreenH
2004/07/10 (Sat) 21:28
akaさん、質問に答えてください。お願いします。
#19
はまっこ
2004/07/11 (Sun) 02:44
GreenHさん
私が分かる事だけですが。
トラフィックスクールは何の為に行くかと言うと、保険の為ではないでしょうか。レコードがあるのとないのとでは、かなり掛け金に差が出てきますから。レコードは3年残りますから、結構長いですよ。掛け金はどれくらいの差かというと、それは保険会社、どんなレコードかによって違うと思うので、はっきりとはお答えできません。
#20
はまっこ
2004/07/11 (Sun) 02:50
追加です。
トラフィックスクールは違反など起こした人に対して、交通ルールを確認し、安全運転を目標とする、というのが目的でしょう。保険対策というのは公式な理由ではないです。一応書きこみさせていただきます。
#23
aka
2004/07/11 (Sun) 06:40
逮捕状などを調べるサイトは知りません。お巡りさんの「友人」が居れば一番良いのですが。弁護士の無料相談で一番良い方法を聞いてみては?

あと、裁判では名前も呼ばれずということですが、その日が出頭日だったのであれば呼ばれないことは無いと思います。。。コートルーム間違ってませんでしたか?受付で部屋確認しましたか?
#22
AreAre
2004/07/11 (Sun) 06:40
僕の場合は単にラッキーなだけだったかも。最初にpublic defenderの人が何か言いたいことあるか?と聞いてきたけど、自分が悪かったと思い、トラフィックスクールのコースを終えてきました。僕を捕まえた警官もスクールへ行けと言ってたので。。と言ったらそのdefenderの人はじゃあジャッジのそう言ってみると言って、結局OKになりました。

トピ主さんはとにかく呼ばれた裁判所に出向いて、そのケースがどうなってるのかちゃんと調べないとだめですよ。英語がよく分からないのなら通訳つけてくれるかもしれないし。。警察に行っても意味ないよ。裁判所がOK出したら警察はないもできないのだから。
#21
aka
2004/07/11 (Sun) 06:40
>トラフィックスクールとはなにをするとこで、なんのために行くのですか?

次に何かで捕まったりしたときに取り消しになったりしますね。スクールに行ってレコードをきれいにしておけば、何も無かったのと同じような扱いをしてくれます。
#24
GreenH
2004/07/11 (Sun) 18:19
みなさん、ありがとぉございます。
未だなにも動いてはいませんが、これからせっせと動くつもりです。
まずは、裁判所に行くことですね。そしてトラフィックスクール。

akaさん、裁判の場所も日づけも部屋も、確認はしたのでまちがってはいなかったと思います。受付は通していませんが・・・。裁判後、名前が呼ばれなかったので心配で、裁判官?に聞いてみたところ、passedと言われました。友達から譲ってもらった車ですので、友達もナンバーで自分と同じ経験をしましたが、自分と同じ手紙をもらってないと言いますし、裁判では証言と、お金を払ったそぉです。同じ違反なのにこれだけ違うと心配になってきてしまいます。
最後に、どぉしてもProposed Refuse Rate Increaseとゆう意味がわかりません。それが今回のキーらしいです。銀行の手紙にも使われてしたような・・・。
みなさん、またよろしくお願いします。
#25
GreenH
2004/07/11 (Sun) 18:40
ナンバープレートのチケットはFix ticketと言われましたが、自分はそれにあたるのではないでしょうか?
もしそれでしたら、警察署へ行って、証明?をしてきてもらったので大丈夫なのではと思うのですが。
#26
416
2004/07/12 (Mon) 03:51
ナンバープレートの件ですが、そのもらった証明(proof of correctionと呼ばれてるものですね)をちゃんとコートに送ったなら問題ないです。それ以上何もする必要はありません。これはVehicle Code 40522にも明記されているので気になるようであればDMVのウェブサイトなどで確認できます(結構重要でしばしば目にする項目です)。

・・・と、言い切ったあとで言うのもなんですが、所詮私は第三者なので、月曜になったことだしコートに連絡して気になることは確認した方がいいと思います。
では。
#29
aka
2004/07/12 (Mon) 10:01
Fix ticketは裁判の日までに直して警察署でサインをもらって、その後コート・デイを迎えるのが順番なので、FIX TICKETでコートの日までに直さなくてそのまま許してもらえることは無いと思いますが。いずれにしても警察署や裁判所に行く前に自分に逮捕状が出ていないか調べてからのほうが良いですよ。ジェールの中で私のこの言葉を思い出しても遅いので、これだけは確認したほうが良いです。
#28
aka
2004/07/12 (Mon) 10:01
>トピ主さんはとにかく呼ばれた裁判所に出向いて、そのケースがどうなってるのかちゃんと調べないとだめですよ。

これは、トピ主さんに逮捕状(WARRANT- "ワレント"といえばすぐ分かります)が出ていればその場で捕まってしまいますから、事前に確認してからのほうが良いです。私の知り合いもこれで持っていかれました。あと、DMVに免許更新に行って、「やけに待たされるな」と思っていたら警察が来てそのままジェール --> 4日間滞在というケースもありました。ケースBYケースですが、トピ主さんは慎重に行動してください。
#27
aka
2004/07/12 (Mon) 10:01
AreAreさんはもしかしたら切符を切った警官がコートルームに来ていなかったのではないでしょうか?そうすると自動的に"Dissmissed"になります。90年代は、私はほとんどそれで違反チケットをチャラにしてきました(中には警官が現れてうまくいかなかったものもありますが・・)。いつごろからか知りませんが、自分の切ったチケットでコートに申し立てをされると、警官は「有給休暇」だか「職務」だかで、仕事に支障無しにコートに顔を出しても良いことになりまして、最近はコートに行くと必ずその警官が居る仕組みになってきたので、それが難しくなったのですが・・。
#30
GreenH
2004/07/12 (Mon) 19:45
ですが、逮捕状はどぉ調べるんですか??
#31
GreenH
2004/07/12 (Mon) 20:30
サイトを見つけ、調べましたところ、ナンバープレートの件はdissmissedになっていました。これで問題はないのですよね?!
それと、チケットを切られたら、そのチケットを切られた場所のコートに行くようにされるのですよね?!つまり・・・もしロスで切られた場合、ロスの裁判所へ行くのですよね?!
自分がもらった裁判所への手紙は違うような気がします。
#32
サンタ 
2004/07/12 (Mon) 23:19
courtのHPでチケットの番号と名前で出てくるよ。もう見つけたみたいだけど。。

逆走の件は裁判官によってはスクール終了の証明とともに取り下げしてくれた人がいたから、それしてみてもいいかもね。

裁判所はいくつかチケットの裏に書いてあるし、HPにも載ってるからチェックして電話していくといいよ。どこでもOK。

http://www.lasuperiorcourt.org/Traffic/index.asp?RT=CI参照。
#33
英語ができないなら
2004/07/14 (Wed) 07:21
通訳をオーダーできますよ。
当日、ボランティアで法廷通訳されてる方が来てくれます。
もちろん無料です。
#34
aka
2004/07/15 (Thu) 05:37
dissmissedなら大丈夫ですね。心配ないです。
#35
GreenH
2004/07/15 (Thu) 18:35
そぉですか。よかったです!ありがとうございました。
それと、手紙の件ですが、裁判所への出頭場所は、チケットを切られた場所と同じcityに行くのですか?
#39
aka
2004/07/17 (Sat) 13:40
裁判所への出頭場所はチケットにかいているそのコートにいきます。捕まったcityと必ず同じかどうかはしりません。
#40
P子
2004/07/22 (Thu) 19:50
私も質問があります(私が起こした反則ではありませんが)。知人が交差点を黄色か赤信号で進入した為、チケットを切られました。後日、手紙で罰金等の詳細が送られてくるということで、しばらく待っていましたが、先日、なぜか、「2度目の知らせ」ということで、手紙が届いていることに気付きました。1回目の手紙は受け取っていないということを証言したいのと、その為に罰金がすごく高くなった($650ぐらい)のは納得いかないので、数ヵ月後に裁判所へ出頭するそうですが、素直に罰金を支払ったほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。
#41
サンタ 
2004/07/22 (Thu) 22:34
上のcourtのサイトで履歴をチェックしてみて、届いてないということを主張するしかないですね。

お金は払ったら取り返すのはほぼ無理です。
#42
サンタ 
2004/07/22 (Thu) 22:35
ちなみに自分もかつてスピード違反したときは手紙がくるといっておいて、まったくこなかったです。

取り寄せも面倒なんで上記のネットで調べて決済もしました。
#43
P子
2004/07/23 (Fri) 00:09
サンタさん、情報提供有難うございます。でも、2度目の手紙がもう既に届いていて、$220から$650に跳ね上がっているので、時既に遅しという感じがしますが…もし、数ヵ月後の裁判で、できるだけ罰金を少なくするのに、一番いい方法は何ですか?
1.サンタさんがおっしゃったように、1度目の手紙が届いていないことを主張し、$220だけ支払う(少しでも安くはならないのかな?)
2.交通違反専門の弁護士に相談する(でも費用は高いんですよね?)
3.警察官が現れないことを祈る(この場合は、罰金を全く支払わなくていいのですか?)
4.最悪、$650以上の罰金を支払わないといけない場合がありますか?
アドバイスをお願い致します。

El plazo para anunciar se venció. Si desea continuar registrando sobre el mismo tema, necesita crear nuevo tema para continuar.