ディレクター
Sumiyo Sumikawa モンテッソーリ国際学園 info@monteintel.org

Recent

Vol.43 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~

Back Issues

Vol.1 : 
モンテッソーリー教育との出会い
Vol.2 : 
「ダメ」 と言っていることは本当に「ダメ」?「ダメ」と言う前に知っておきたいこと
Vol.3 : 
家庭でできるモンテッソーリ教育
Vol.4 : 
教師の心得
Vol.5 : 
環境
Vol.6 : 
モンテッソーリと障がい児教育について
Vol.7 : 
モンテッソーリの日常生活の練習とは?
Vol.8 : 
モンテッソーリの感覚教育とは?
Vol.9 : 
モンテッソーリの言語教育とは?
Vol.10 : 
モンテッソーリの算数教育
Vol.11 : 
モンテッソーリの文化教育
Vol.12 : 
モンテッソーリ教師への道
Vol.13 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.1~
Vol.14 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.2~
Vol.15 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.3~
Vol.16 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.4~
Vol.17 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.5~
Vol.18 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 前編
Vol.19 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 後編
Vol.20 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本モンテッソーリ教育綜合研究所 実践研修室レポート
Vol.21 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スクールエイジ・プログラムスタート!
Vol.22 : 
スぺシャルリポート 「スクールエイジ・プログラム 日本語学科・芸術学科」 オープンハウス開催
Vol.23 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介
Vol.24 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介2
Vol.25 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介3
Vol.26 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.6~
Vol.27 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 「モンテッソーリ育成教師育成集中トレーニングコース」レポート
Vol.28 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本文化教育 ~扉の向こうは日本。アメリカで自分のルーツを学ぶ~
Vol.29 : 
日英バイリンガルを育てる「イマージョン・プログラム」
Vol.30 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1 「“魔の2歳児”が納得する効果的な叱り方とは?」
Vol.31 : 
MIA@HOME ~2歳から小3を対象としたオンライン授業開始!~
Vol.32 : 
祝・開村 ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」① “一緒にハッピーなお母さんになりましょう!”
Vol.33 : 
ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」② “ママが輝くプロジェクトが続々スタート!”
Vol.34 : 
MIA Village対談 オコーマ・素子さん(看護師・助産師・国際認定ラクテーションコンサルタント)
Vol.35 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 キンダーガーテン「5~6歳クラス」Q&A
Vol.36 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 小学部Q&A
Vol.37 : 
MIA Village対談:Miwako Cichonさん(ボランティア団体Nova Vita Foundation代表)
Vol.38 : 
新しい年度を前に ~ダイナミックでクリエイティブな時代を生きる子どもたちによりふさわしいプログラムを~
Vol.39 : 
しつけで悩んでいる方必読!子どもの自律を促す「ポジティブ・ディシプリン」のススメ
Vol.40 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.2「2歳の子どもの大泣きが止まらない!」
Vol.41 : 
「幼児教育者必読!」 モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1「子どもが集団で話を聞けるようになるには」
Vol.42 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.3「幼稚園児の成長を促す!長い休みのベストな過ごし方は?」
Vol.43 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~

いまなぜモンテッソーリ教育なのか?

モンテッソーリ教育はイタリアのマリア.モンテッソーリがつくった100年以上続いている世界で一番広く取り入れられている幼児教育です。このコラムで皆様の子育てのお役に立てると嬉しいです。

Updated on 2016/ 8/ 22

Vol.19 : もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 後編

モンテッソーリ国際学園ディレクター 炭川純代さん

2010年に、モンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園を設立し、広く日系コミュニティーに紹介した教育者としても知られる炭川純代さん。前回に引き続き、同学園の教育理念やプログラムについてお話を伺いました。

学ぶための言語を確立することから、すべてが始まる

アメリカでは広く普及しているモンテッソーリ教育ですが、日本語を主体にしている学校となると、ほとんどありません。モンテッソーリ国際学園は、2010年の創立以来、Toddler Class (2~3歳対象)では、日本人教師が担任を務め、クラスで使用する言語は、すべて日本語です。当学園は日本語補習校ではありませんが、言語は伝達手段の一つであると同時に、思考規定や知的発達、概念形成に欠かせないものですから、考えるための、つまり学ぶための言語として、母語を確立する必要があると考えています。

たとえアメリカで生まれ育った子どもたちでも、家庭で使用する言語、特にお母さんが話す言葉が日本語の場合は、まず日本語の習得が優先です。子どもたちの脳はとても柔軟で適応性もあるものの、考えるための言語を確立するためには、一つに絞った方が良いため、Toddler Classは、日本語で統一しているのです。

しかしKinder Class(3~6歳対象)になると、状況は変化します。クラスには、日本人とアメリカ人教師がおり、子どもたちは相手によって言語を変えて話す訓練を行うのです。小学校に入学すれば、生活言語は当然英語になりますから、そのための準備期間といったところでしょうか。考える言語を通じて、さらに子どもたちの好奇心や興味は増長していきますが、同時にとても繊細な時期で、別の言語の環境に置かれて、言いたいことを伝えられなかったりすると、興味や好奇心がしぼんでしまう可能性があります。モンテッソーリ国際学園のToddler Classを経て、日本語で考える言語を確立した子どもたちの知的好奇心を維持するためにも、英語習得は必須。もちろん環境が大きく変わるため、なかにはまったくアメリカ人教師とコミュニケーションできない子どももいますが、最初はそれでも良いのです。まずは聞いて理解することからスタートし、何か困ったことがあれば、日本語教師に頼ることもできます。第二外国語を学ぶ際の精神的なストレスはかなり大きいので、子どもたちが快適に過ごせるように配慮しています。

言語を土台に“生きるための基礎”を育成するモンテッソーリ教育

言語習得には、継続することが最も効果的だと言われています。ご家庭にもよりますが、子どもたちが確立した日本語をそのまま維持したいと考える保護者の方は多く、そのため当学園では、平日に「アフターキンダー日本語クラス(5歳以上対象)」と「スクールエイジ日本語クラス(6~12歳対象)」を設けています。「アフターキンダー日本語クラス」は、基本的に個々のレベルに合わせながら、日本語の書き方、読み方、文法などを学びます。

一方、「スクールエイジ日本語クラス」は、読み書き等に加え、ダンスや習字、俳句、空手など“お楽しみ活動”と呼ばれるアクティビティーを通じて、日本語を学んでいきます。子どもの年齢にかかわらず、多種多様な話し言葉や語彙を増やすためには、机上だけでなく、遊びながら会得していくことも大切なのです。今後はさらに「漢字強化プログラム」や「アクティングクラス」なども取り入れる予定で、アメリカで暮らす子どもたちのライフスタイルを考慮しながら、充実した日本語プログラムを進めていきたいと考えています。

繰り返しになりますが、モンテッソーリ国際学園は、決して日本語補習校ではありません。しかし、自立心や集中力を育てるモンテッソーリ教育も、確立された言語が土台にあってこそ。当学園は、日本語を使いながら、モンテッソーリ教育理念を取り入れた方法で、自主性に富んだ人格形成を促し、ひいては“生きるための基礎”を作り上げていく場です。これからも、子どもたちにとって最高の学びの環境を整えるために、日々尽力したいと思っています。

モンテッソーリ教育とは

20世紀初頭にマリア・モンテッソーリが考案した幼児教育法。アメリカでは早くから普及しており、モンテッソーリ独自の教具を使用して『感覚教育(Sensorial)』『言語教育(Language)』『算数教育(Math)』『文化教育(Culture)』『日常生活の行動(Practical Life)』を行う。子供のなかの自発性および個々の活動を重視しながらも、クラスはお互いに学び合うことができる異年齢混合の縦割りクラスとなっている。

  • (写真1)子どもたちのプロジェクト。日本語の本を読んで、思い思いに感想文を書いた
  • (写真2)6~12歳を対象にしたスクールエイジ日本語クラスは、週1~週5回開催している
  • (写真3)同学園では、日本語を主とし「モンテッソーリ教育理念」に基づいた学びを通じて自立心を育成している
  • (写真4)身体を動かしながら日本語を学ぶ子どもたち。「動作や実体験に基づいて学んだ言葉は、印象的で忘れないものです」(炭川さん)

Updated on 2016/ 8/ 22

お知らせ
「2022—2023年度」新規生徒募集!
  • 「2~3歳クラス」募集開始
  • 「4歳クラス」定員残り3人(男児2名/女児1人)
  • 「キンダーガーテン」ウェイティングのみ
  • 「小学部1~3年」定員残り2人

※2022年5月11日時点の情報です。詳細は以下まで問い合わせください。

TEL: 714-444-2733
EMAIL: info@monteintel.org

皆さんのご意見、ご相談等ございましたら以下までご連絡ください。

info@monteintel.org

Columnist's Profile

ディレクターSumiyo Sumikawa(モンテッソーリ国際学園)

公益財団日本モンテッソーリ綜合研究所研究員。モンテッソーリ国際資格取得コース (AMS認定) ディレクター。日本にてモンテッソーリ教師の資格を取得。幼稚園教諭として幼稚園に5年間勤務。その後、更にモンテッソーリを学ぶために渡米。American Montessori Society (AMS) 認定の幼児及び小学部の資格を取得し、Casa Montessori School にて3-6歳児のクラス担任として7年間勤務。2003年 University of California Los Angeles、で心理学学士号取得。行動療法士として自閉症児の支援をし、その活動の一環として、自閉症やその他の障害をもつ子どもたちにミュージカル“Cats”を指導。障害児とその兄弟姉妹たちで結成した“Miraclecats”のディレクターを務める。2009年College of St. Catherineにて教育学の修士号取得。現在は、サンタアナ市に英語と日本語のバイリンガル教育の幼稚園、モンテッソーリ国際学園主宰。

モンテッソーリ国際学園

2717 S. Halladay Street Santa Ana, CA 92705
TEL:
714-444-2733
EMAIL:
info@monteintel.org

Please click here for more details about モンテッソーリ国際学園.

Back Issues

BACK ISSUES