최신칼럼
백넘버
- 제1회 :
- モンテッソーリー教育との出会い
- 제2회 :
- 「ダメ」 と言っていることは本当に「ダメ」?「ダメ」と言う前に知っておきたいこと
- 제3회 :
- 家庭でできるモンテッソーリ教育
- 제4회 :
- 教師の心得
- 제5회 :
- 環境
- 제6회 :
- モンテッソーリと障がい児教育について
- 제7회 :
- モンテッソーリの日常生活の練習とは?
- 제8회 :
- モンテッソーリの感覚教育とは?
- 제9회 :
- モンテッソーリの言語教育とは?
- 제10회 :
- モンテッソーリの算数教育
- 제11회 :
- モンテッソーリの文化教育
- 제12회 :
- モンテッソーリ教師への道
- 제13회 :
- モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.1~
- 제14회 :
- モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.2~
- 제15회 :
- モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.3~
- 제16회 :
- モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.4~
- 제17회 :
- モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.5~
- 제18회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 前編
- 제19회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 後編
- 제20회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本モンテッソーリ教育綜合研究所 実践研修室レポート
- 제21회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スクールエイジ・プログラムスタート!
- 제22회 :
- スぺシャルリポート 「スクールエイジ・プログラム 日本語学科・芸術学科」 オープンハウス開催
- 제23회 :
- モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介
- 제24회 :
- モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介2
- 제25회 :
- モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介3
- 제26회 :
- モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.6~
- 제27회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ教育 「モンテッソーリ育成教師育成集中トレーニングコース」レポート
- 제28회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本文化教育 ~扉の向こうは日本。アメリカで自分のルーツを学ぶ~
- 제29회 :
- 日英バイリンガルを育てる「イマージョン・プログラム」
- 제30회 :
- 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1 「“魔の2歳児”が納得する効果的な叱り方とは?」
- 제31회 :
- MIA@HOME ~2歳から小3を対象としたオンライン授業開始!~
- 제32회 :
- 祝・開村 ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」① “一緒にハッピーなお母さんになりましょう!”
- 제33회 :
- ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」② “ママが輝くプロジェクトが続々スタート!”
- 제34회 :
- MIA Village対談 オコーマ・素子さん(看護師・助産師・国際認定ラクテーションコンサルタント)
- 제35회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 キンダーガーテン「5~6歳クラス」Q&A
- 제36회 :
- もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 小学部Q&A
- 제37회 :
- MIA Village対談:Miwako Cichonさん(ボランティア団体Nova Vita Foundation代表)
- 제38회 :
- 新しい年度を前に ~ダイナミックでクリエイティブな時代を生きる子どもたちによりふさわしいプログラムを~
- 제39회 :
- しつけで悩んでいる方必読!子どもの自律を促す「ポジティブ・ディシプリン」のススメ
- 제40회 :
- 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.2「2歳の子どもの大泣きが止まらない!」
- 제41회 :
- 「幼児教育者必読!」 モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1「子どもが集団で話を聞けるようになるには」
- 제42회 :
- 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.3「幼稚園児の成長を促す!長い休みのベストな過ごし方は?」
- 제43회 :
- 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~
いまなぜモンテッソーリ教育なのか?
モンテッソーリ教育はイタリアのマリア.モンテッソーリがつくった100年以上続いている世界で一番広く取り入れられている幼児教育です。このコラムで皆様の子育てのお役に立てると嬉しいです。
제5회 : 環境
モンテッソーリ教育では、子ども達の環境をどのように作っていくかについてお話をしてみたいと思います。
モンテッソーリの教室に入るとまず、教具棚に教具が並んでいたり、椅子、机、じゅうたんなどが整えられていたり、水の作業に関する物や、絵の具の用具、折り紙、切り紙などの道具があったりなど、たくさんの物が配列されているのに気がつくかと思います。 このような教具を使っての活動を“お仕事”といい、保育者は、子どもたちにいろいろな活動を紹介したり、また子どもが自分の興味のある活動に取り組めるよう手伝っている様子がうかがえます。 そしてまた、子ども達がそれぞれ自分たちのやりたいものを自己選択し、活動に没頭している様子を見ることができます。
しかしその様子に少し違和感をもたれる方もいます。 なぜなら、子どもは外で楽しく遊んだり、お友達と明るく大きな声で大騒ぎをして遊ぶのが楽しいという捉え方が一般的だからです、モンテソーリの環境はそれとは異なり、どちらかといえば教室の中でそれぞれが黙々と個々の活動に取り組んでいます。 例えば、わき目も触れずテーブルを磨いたり、図形が描かれたカードに木でできた同じ形のものを合わせたり、スナックテーブルで、お当番さんが用意したバナナを自分の皿に盛り付け食べたりしています。
見学に来園される方のよくある質問に、「外遊びは?」 「お友達との活動は?」 という内容が多くありますが、「外遊びもします」 「一斉保育もあります」 「社会性も育ちます」 というのが実際の答えです。
お部屋の中では、子どもは自由に個々の活動をしますが、子ども達同士で物の取り合いになることはなく、使ったものは自分たちでしっかり元に戻すなど、穏やかで安定した雰囲気の中で子ども達は過ごしています。 幼い子ども達がこのように、子ども達自身で自由自在にお部屋を使いこなすことは、決して無理なことではありません。 むしろ子ども達にとって、とても好きなことでありそこに喜びや達成感を感じます。 このように私たち教師は意図的に、子ども達が自己達成をしていける環境を作るのです。 環境とは、1.教師、2.教具、3.異年齢グループの子ども達 というこの3つの要素から成り立ちます。 この3つの要素が揃って、初めて私たちが目指す環境構成を可能にします。 それらが相互に作用した時こそ子ども達を導くことができるのです。
教師は人的環境であり、助成者や援助者という立場であることが大切です。 教師が中心となり、常に何かのスキルや知識を子ども達に教えるのではありません。 教師が子ども達に伝えるのは、教具の使い方や方法であり、それらを習得して実際に自分で取り組ながら学んでいくのは、子ども自身です。 なぜなら幼い子ども達の学びには特徴があり、幼い子ども達は実際の動きを見て、そして実際に自分で動くことで、その動きを自分の中に取り入れていくからです。 つまり、大人と違い幼児期は自分自身を体験によって作り上げている段階で、動き・活動することが人格の形成に最も強い影響を与えているのです。 教師はそれを十分理解し、子どもに関わることが必要です。
すべて子ども達の発達に合ったものだけを用意して設定します。 教具は自己達成を可能にするツールなのです。 魅力的でシンプルで、なおかつ色彩が美しく、子どものサイズであるもの。 それを子ども達自ら選び、使い方を導かれ繰り返し活動することで、気持ちが落ち着いたり、穏やかになったり、また小さい子ども達に教えたり思いやったりと、「自立心と社会性」 を環境から吸収して育っていきます。 また子ども達はこの教具を扱うことにより、それぞれの教具の持つ “ねらい” を習得していきます。 なぜ子ども達はこの道具教具が好きなのか… という理由には、どれも子どもが成長する上で必ず通る心の欲求に答えてくれる要素を含んだものを用意しているからです。 幼児期は触覚器官が発達していくなかで、 例えば手を触れて何でも触ってみたいという時期が訪れます。 その時期に素材の違いを感じ取れる、布のペアリングをして麻は麻、フェルトはフェルトなどと同じ物を対にして違いを感じ取ります。 手首を自由自在に動かしたいという動きを身に付けたいという心の欲求が起こる時期には、ビンの蓋の開閉の活動で空の化粧品のビンなどを開けたり閉めたりします。
このように、一見大人にとっては何でもない活動を子どもが好きなのも、実は発達には欠かせない子ども達の心の欲求が達成されていくからなのです。 また教具でもう一つ大切な要素は、教具自身が子ども達に間違いを見つけ自分で訂正できるように導く要素が含まれているという点です。 大人に自分の間違いを指摘されるのではなく、自分で気付くことは、活動をよりいっそう楽しませます。 もっと違うこともしてみたくなるのです。 教具自身が子ども達発達の欲求に答え、教えてくれるので、応答的な環境であるとも言われています。
モンテッソーリのクラスは縦割りです。 2歳から6歳の子ども達が共に生活をしています。 この年齢の差が大切で、大きな子は小さい子の面倒を見て、小さい子は大きい子をモデルとして学ぶのです。 このように互いが互いを育て合うことができるので、教室には異年齢の子ども達の存在が不可欠です。 クラスの中で、他の子ども達のやっている興味深い活動を観察したり、互いに絵本を読み合ったり、一緒に歌をうたったり、ズボンのボタンをうまくはめられない子に他の子どもが手伝ってあげるなど、常に他の子どもと関わる機会も多いので、人と生活するうえで大切なエチケットもその中で身につけていきます。 お友達が活動している最中に、手を出さずに見ることを学んだり、大人同士が話しているときに、傍で話が終わるのを待ってから声をかけることなどが自然にできるようになっていきます。
同じクラスで3年間過ごすということもとても大切です。 同じ環境にいることで子ども達は更に安定し、その安心した環境の中で自分自身を育てていきます。 個々の活動で自己達成を繰り返しているうちに、動きが洗練され、子ども達は自分自身をよくコントロールできるようになっていきます。 何か問題があると、それをどのように解決したらよいかを自分で考えたり、思考能力と豊かな表現力もついてきて自分の人生を自分自身で切り開いていけるたくましい人間に育っていくことでしょう。
このように保育者は個々の子ども達が一日楽しく充実した生活を過ごせるように充分な配慮をしながら、環境を構成していくのです。
2012년 7월 27일 갱신
- 「2022—2023年度」新規生徒募集!
-
- 「2~3歳クラス」募集開始
- 「4歳クラス」定員残り3人(男児2名/女児1人)
- 「キンダーガーテン」ウェイティングのみ
- 「小学部1~3年」定員残り2人
※2022年5月11日時点の情報です。詳細は以下まで問い合わせください。
TEL: 714-444-2733
EMAIL: info@monteintel.org
皆さんのご意見、ご相談等ございましたら以下までご連絡ください。
info@monteintel.orgColumnist's Profile
- ディレクターSumiyo Sumikawa(モンテッソーリ国際学園)
公益財団日本モンテッソーリ綜合研究所研究員。モンテッソーリ国際資格取得コース (AMS認定) ディレクター。日本にてモンテッソーリ教師の資格を取得。幼稚園教諭として幼稚園に5年間勤務。その後、更にモンテッソーリを学ぶために渡米。American Montessori Society (AMS) 認定の幼児及び小学部の資格を取得し、Casa Montessori School にて3-6歳児のクラス担任として7年間勤務。2003年 University of California Los Angeles、で心理学学士号取得。行動療法士として自閉症児の支援をし、その活動の一環として、自閉症やその他の障害をもつ子どもたちにミュージカル“Cats”を指導。障害児とその兄弟姉妹たちで結成した“Miraclecats”のディレクターを務める。2009年College of St. Catherineにて教育学の修士号取得。現在は、サンタアナ市に英語と日本語のバイリンガル教育の幼稚園、モンテッソーリ国際学園主宰。
モンテッソーリ国際学園
- TEL:
- 714-444-2733
- EMAIL:
- info@monteintel.org
백넘버
BACK ISSUES- 제1회 : モンテッソーリー教育との出会い
- 제2회 : 「ダメ」 と言っていることは本当に「ダメ」?「ダメ」と言う前に知っておきたいこと
- 제3회 : 家庭でできるモンテッソーリ教育
- 제4회 : 教師の心得
- 제5회 : 環境
- 제6회 : モンテッソーリと障がい児教育について
- 제7회 : モンテッソーリの日常生活の練習とは?
- 제8회 : モンテッソーリの感覚教育とは?
- 제9회 : モンテッソーリの言語教育とは?
- 제10회 : モンテッソーリの算数教育
- 제11회 : モンテッソーリの文化教育
- 제12회 : モンテッソーリ教師への道
- 제13회 : モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.1~
- 제14회 : モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.2~
- 제15회 : モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.3~
- 제16회 : モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.4~
- 제17회 : モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.5~
- 제18회 : もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 前編
- 제19회 : もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 後編
- 제20회 : もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本モンテッソーリ教育綜合研究所 実践研修室レポート
- 제21회 : もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スクールエイジ・プログラムスタート!
- 제22회 : スぺシャルリポート 「スクールエイジ・プログラム 日本語学科・芸術学科」 オープンハウス開催
- 제23회 : モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介
- 제24회 : モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介2
- 제25회 : モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介3
- 제26회 : モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.6~
- 제27회 : もっと知りたい!モンテッソーリ教育 「モンテッソーリ育成教師育成集中トレーニングコース」レポート
- 제28회 : もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本文化教育 ~扉の向こうは日本。アメリカで自分のルーツを学ぶ~
- 제29회 : 日英バイリンガルを育てる「イマージョン・プログラム」
- 제30회 : 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1 「“魔の2歳児”が納得する効果的な叱り方とは?」
- 제31회 : MIA@HOME ~2歳から小3を対象としたオンライン授業開始!~
- 제32회 : 祝・開村 ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」① “一緒にハッピーなお母さんになりましょう!”
- 제33회 : ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」② “ママが輝くプロジェクトが続々スタート!”
- 제34회 : MIA Village対談 オコーマ・素子さん(看護師・助産師・国際認定ラクテーションコンサルタント)
- 제35회 : もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 キンダーガーテン「5~6歳クラス」Q&A
- 제36회 : もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 小学部Q&A
- 제37회 : MIA Village対談:Miwako Cichonさん(ボランティア団体Nova Vita Foundation代表)
- 제38회 : 新しい年度を前に ~ダイナミックでクリエイティブな時代を生きる子どもたちによりふさわしいプログラムを~
- 제39회 : しつけで悩んでいる方必読!子どもの自律を促す「ポジティブ・ディシプリン」のススメ
- 제40회 : 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.2「2歳の子どもの大泣きが止まらない!」
- 제41회 : 「幼児教育者必読!」 モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1「子どもが集団で話を聞けるようになるには」
- 제42회 : 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.3「幼稚園児の成長を促す!長い休みのベストな過ごし方は?」
- 제43회 : 「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~