ディレクター
Sumiyo Sumikawa モンテッソーリ国際学園 info@monteintel.org

最新コラム

第43回 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~

バックナンバー

第1回 : 
モンテッソーリー教育との出会い
第2回 : 
「ダメ」 と言っていることは本当に「ダメ」?「ダメ」と言う前に知っておきたいこと
第3回 : 
家庭でできるモンテッソーリ教育
第4回 : 
教師の心得
第5回 : 
環境
第6回 : 
モンテッソーリと障がい児教育について
第7回 : 
モンテッソーリの日常生活の練習とは?
第8回 : 
モンテッソーリの感覚教育とは?
第9回 : 
モンテッソーリの言語教育とは?
第10回 : 
モンテッソーリの算数教育
第11回 : 
モンテッソーリの文化教育
第12回 : 
モンテッソーリ教師への道
第13回 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.1~
第14回 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.2~
第15回 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.3~
第16回 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.4~
第17回 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.5~
第18回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 前編
第19回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 後編
第20回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本モンテッソーリ教育綜合研究所 実践研修室レポート
第21回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スクールエイジ・プログラムスタート!
第22回 : 
スぺシャルリポート 「スクールエイジ・プログラム 日本語学科・芸術学科」 オープンハウス開催
第23回 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介
第24回 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介2
第25回 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介3
第26回 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.6~
第27回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 「モンテッソーリ育成教師育成集中トレーニングコース」レポート
第28回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本文化教育 ~扉の向こうは日本。アメリカで自分のルーツを学ぶ~
第29回 : 
日英バイリンガルを育てる「イマージョン・プログラム」
第30回 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1 「“魔の2歳児”が納得する効果的な叱り方とは?」
第31回 : 
MIA@HOME ~2歳から小3を対象としたオンライン授業開始!~
第32回 : 
祝・開村 ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」① “一緒にハッピーなお母さんになりましょう!”
第33回 : 
ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」② “ママが輝くプロジェクトが続々スタート!”
第34回 : 
MIA Village対談 オコーマ・素子さん(看護師・助産師・国際認定ラクテーションコンサルタント)
第35回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 キンダーガーテン「5~6歳クラス」Q&A
第36回 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 小学部Q&A
第37回 : 
MIA Village対談:Miwako Cichonさん(ボランティア団体Nova Vita Foundation代表)
第38回 : 
新しい年度を前に ~ダイナミックでクリエイティブな時代を生きる子どもたちによりふさわしいプログラムを~
第39回 : 
しつけで悩んでいる方必読!子どもの自律を促す「ポジティブ・ディシプリン」のススメ
第40回 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.2「2歳の子どもの大泣きが止まらない!」
第41回 : 
「幼児教育者必読!」 モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1「子どもが集団で話を聞けるようになるには」
第42回 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.3「幼稚園児の成長を促す!長い休みのベストな過ごし方は?」
第43回 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~

いまなぜモンテッソーリ教育なのか?

モンテッソーリ教育はイタリアのマリア.モンテッソーリがつくった100年以上続いている世界で一番広く取り入れられている幼児教育です。このコラムで皆様の子育てのお役に立てると嬉しいです。

2020年 8月 13日更新

第31回 : MIA@HOME ~2歳から小3を対象としたオンライン授業開始!~

コロナ禍で、いち早くオンラインレッスンへの切り替えに着手したモンテッソーリ国際学園。現在、2歳から小学3年生の子どもたちが、日々さまざまなプログラムで学んでいます。同学園のディレクターを務める炭川純代さんに、オンラインレッスン発足の経緯や活動の内容を伺いました。

モンテッソーリ国際学園ディレクター 炭川純代さん

カリフォルニア州知事によるロックダウンが発令されたのは3月半ば。未曽有の事態の中、今後の状況も考慮し、オンラインレッスン「MIA@HOME」に取り組むことにしました。ロックダウン開始から1週間後には、教材を揃え、スタッフが一丸となってプログラム作成に尽力。1週間の準備期間を経て、3月の半ばから、3カ月間にわたりMIA@HOMEを試行しました。

現在、2歳から小学3年生の約100人の生徒が、MIA@HOMEを利用し、日本人教師およびアメリカ人教師によるカリキュラムのもと、さまざまなレッスンに臨んでいます。各セッションは、生徒数を最大20人に限定しており、休憩時間や昼寝時間(2~5歳)もあるので、オンライン上といえども、スケジュールは園内授業(午前9時~午後3時)とほぼ同じです。2歳対象のレッスンでは、当初モニターの前に座り続けることが難しい生徒もいましたが、追加セッションを行ったり、先生と一対一の形式にしてみたりなど、その都度対応しベストな方法を模索してきました。4歳ぐらいになると、自分でコンピューターを立ち上げてログインすることもできる生徒もおり、改めて子どもたちの高い順応性に驚かされています。レッスンでは、テレビやコンピューターのモニターを使うせいか、子どもたちにとっては、テレビを観るような感じでとっつきやすいのかもしれませんね。でもテレビのように一方通行ではなく、モニターに映る先生やお友達とコミュニケーションができ、グループワークも可能とあって、オンラインレッスンの多様性は予想以上に富んでいます。

自宅でのプログラムとはいえ、お母さんたちの負担をできる限り軽減し、子どもたちが自立できるように努めています。習慣が子どもの将来を作るため、登園しなくても、決まったルーティーンのもと、規則正しい生活を送ることは、幼児期においてとても大切なのです。お母さんたちにとっても、普段子どもたちがどんな様子で授業を受けているのを間近で見ることができる良い機会になっているようです。短期間しかも手探りでスタートしたプログラムですが、今後も子どもたちにとって、よりよい充実した内容を提供しようと思っています。いずれは州外・国外でも展開できれば良いですね。

当園では、8月17日からは新学期が始まりますが、通常の登園とMIA@HOMEから選ぶことができます。また、Zoomによる説明会も開催予定です。詳細は、電話、メール、ウェブサイトからお問い合わせください。

オンラインレッスンの様子
~MIA@HOMEを受講して~ 保護者の感想
Kさん

4歳半の息子が、2020年3月中旬から学年末までのおよそ3カ月間にわたり、MIA@HOMEを受講しました。息子には少々人見知りなところがあり、オンラインプログラムに切り替わった当初は、先生と話すことも椅子に座ることもできませんでしたが、先生方の温かなお声がけや見守りのおかげですぐに慣れ、毎日自宅で楽しく学ぶことができました。もちろん、教室でモンテッソーリ教育を受けられることが一番良いのですが、このような状況でも自宅でこれまでと同じような教育を受けることができるのはとてもありがたいと思います。

MIA@HOMEを受講してから、息子は諦めずに頑張る力がつきました。先生が側にいないというデメリットもありますが、息子が苦手とするハサミや糊を使った製作などでも、先生方の手助けなしで最後まで粘り強く頑張れるようになったと感じます。口頭だけのやり取りになるという状況がプラスとして作用する場合もあるのではないのでしょうか。レッスンが始まって数週間後には開始前に自分から椅子に座るようになり、最初は私が付きっきりで横にいましたが、最後には私がいなくても1人で楽しくレッスンを受けられるようになりました。画面を真剣に見ながら先生の話を集中して聞く姿に感動しました。自宅にいるからこそ、その成長を目に見えて感じることができるのは、MIA@HOMEならではだと思います。

MIA@HOMEを受講するにあたり、以下の2点を特に意識しました。

1.学びの環境を整える。

自宅が学びの場となるため、なるべく園に近い環境が作れるよう心がけました。一番大切なのは机と椅子だと思います。これらは普段息子が使っているものを園から借りることができ、とても助かりました。レッスンを受ける姿勢も良くなりますし、本人もここが自分の学ぶ場所だと認識し、積極的に座るようになりました。さらに、パソコンをテレビにつなぎ、先生やお友だちが大画面で映るようにしたり、レッスン中にできあがった作品を部屋の壁に展示したりなどの工夫をしました。また、定期的に園から届くたくさんの教材を有効活用できるよう、子どもの手が届く低い位置に教材の箱を置き、興味があるものを自分で手に取り、片付けまでできるようにしました。

2.親が介入し過ぎない。

子どもが目の前でレッスンを受けるので、ついつい横に座って手や口を出してしまいがちでしたが、先生から「毎日一歩ずつでもいいからお子さまから離れてみてください。」とアドバイスをいただき実践したところ、子どもは驚くほど自分で問題解決ができるのだと気づきました。分からないことがあれば先生にきちんと聞くし、たとえ問題解決ができなくても、自分で考えるというプロセスが大切なのだと学びました。まさか世の中がこのような状況になり、園に通えない日が来るとは思っていませんでしたが、先生方が情熱を持って取組んでくださるMIA@HOMEを受講することができ、良い経験ができました。園でも自宅でもモンテッソーリ教育を受けられるという新しい可能性が開けたのではないかと思います。

Tさん

アメリカで生まれ育った我が子には、英語だけでなく日本語も話して欲しいと思い、日本語の幼稚園を探していた折、モンテッソーリを知りました。

モンテッソーリ教育の詳細などについては後から知りましたが、学校を見学した際、子ども達が、自分で「お仕事を選び、机に必要な教具を運んで黙々と作業しているのを見て驚き、ひとりっ子で私の後を追うばかりの我が子にこんなことができるのかと不安になりました。入園後、始めは泣きながらの登園でしたが、いつの間にか先生と朝の挨拶をし、自分で靴を履き替え、「お仕事を選んで教具を机に運び、静かに作業を始めていました。私は外から窓越しにその姿を毎日驚きながらも嬉しく見ていました。先生からは、子どもを信じて、決してほかのお子さんと比べる事なく子供の成長を見守るようにと繰り返し言われています。

また、モンテッソーリに通うようになってから、堅苦しい“お勉強”ではなく、日常生活の何気ない動きを楽しく練習しているせいか、まず自分でやってみるということが増えました。その言動に、私は先生に「どんな魔法の言葉があるんですか?と聞いたことがあります。我が子の成長にびっくりしている私のことを先生は覚えていて、その後も子どもの様子を動画で撮影して見せてくれることが何度もありました。

新型コロナウイルスのためにロックダウンになった後も、オンラインレッスンを素早く立ち上げていただけましたし、1人で遊ぶのが好きだった子が、お友達に会いたがるなどの成長を間近で見ることができました。子どもだけではなく、園長先生から保護者への子育てメソッドもZoomで行っていただいたり、保護者同士での交流もできるようにと、MIAビレッジを開村したりと、子育てに1人で悩まないようにとの配慮があり、親子共々に手厚い心配りに感謝しています。

モンテッソーリ教育もとても素晴らしいのですが、何より、園長先生をはじめ、学園の先生方のお人柄が素晴らしく、この出会いが、今では私の宝になっています。

MIA@HOMEレッスン(一部)
MIA@HOME紹介
体育

ミッキーマウス体操(ショートバージョン)

ミッキーマウス体操(フルバージョン)

遊び

ちきゅうのひ プレゼンテーション

お話(日本語)

3びきのこぶた

日常

てあらいうた

2020年 8月 13日更新

お知らせ
「2022—2023年度」新規生徒募集!
  • 「2~3歳クラス」募集開始
  • 「4歳クラス」定員残り3人(男児2名/女児1人)
  • 「キンダーガーテン」ウェイティングのみ
  • 「小学部1~3年」定員残り2人

※2022年5月11日時点の情報です。詳細は以下まで問い合わせください。

TEL: 714-444-2733
EMAIL: info@monteintel.org

皆さんのご意見、ご相談等ございましたら以下までご連絡ください。

info@monteintel.org

Columnist's Profile

ディレクターSumiyo Sumikawa(モンテッソーリ国際学園)

公益財団日本モンテッソーリ綜合研究所研究員。モンテッソーリ国際資格取得コース (AMS認定) ディレクター。日本にてモンテッソーリ教師の資格を取得。幼稚園教諭として幼稚園に5年間勤務。その後、更にモンテッソーリを学ぶために渡米。American Montessori Society (AMS) 認定の幼児及び小学部の資格を取得し、Casa Montessori School にて3-6歳児のクラス担任として7年間勤務。2003年 University of California Los Angeles、で心理学学士号取得。行動療法士として自閉症児の支援をし、その活動の一環として、自閉症やその他の障害をもつ子どもたちにミュージカル“Cats”を指導。障害児とその兄弟姉妹たちで結成した“Miraclecats”のディレクターを務める。2009年College of St. Catherineにて教育学の修士号取得。現在は、サンタアナ市に英語と日本語のバイリンガル教育の幼稚園、モンテッソーリ国際学園主宰。

バックナンバー

BACK ISSUES