最新コラム
バックナンバー
- 第1回 :
- 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 :
- 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 :
- 生徒さんの例1
- 第4回 :
- 生徒さんの例2
- 第5回 :
- 生徒さんの例3
- 第6回 :
- アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 :
- NCLEXとは?
- 第8回 :
- 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 :
- いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 :
- 病院での実習について
- 第11回 :
- アドバイザーから皆様へ
- 第12回 :
- アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 :
- アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 :
- 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 :
- 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 :
- 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 :
- 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 :
- 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 :
- アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 :
- ~体験談Vol.1~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第21回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 :
- 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 :
- ~体験談Vol.2~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第24回 :
- 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 :
- ~体験談Vol.3~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第26回 :
- 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 :
- アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 :
- ~体験談Vol.4~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第29回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 :
- ~体験談Vol.5~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第31回 :
- 現地での看護実習について
- 第32回 :
- 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 :
- ~体験談Vol.6~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第34回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 :
- 体験談 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい! 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 :
- 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 :
- America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 :
- ~体験談Vol.7~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第44回 :
- ~体験談Vol.8~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第45回 :
- アメリカの看護教育
- 第46回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 :
- スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 :
- ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 :
- 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 :
- ~体験談Vol.9~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第51回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 :
- ~体験談Vol.10~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第53回 :
- NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 :
- LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 :
- アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 :
- 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 :
- 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 :
- アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 :
- ~体験談Vol.11~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第62回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 :
- ~体験談Vol.12~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第66回 :
- 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 :
- LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 :
- LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 :
- LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 :
- アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 :
- 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 :
- 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 :
- アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 :
- ~体験談Vol.13~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第77回 :
- アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 :
- 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 :
- "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 :
- ~体験談Vol.14~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第81回 :
- NCLEX勉強法
- 第82回 :
- ~体験談Vol.15~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第83回 :
- アメリカ看護師は生涯勉強!RN免許更新について
- 第84回 :
- ~体験談Vol.16~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第85回 :
- 2019夏 日本滞在レポート
- 第86回 :
- 日本滞在レポート 第2弾
- 第87回 :
- アメリカ看護留学最新事情
- 第88回 :
- ~体験談Vol.17~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第89回 :
- 医療従事者の気になる年収!「2019年度ベスト・ヘルスケア・ジョブ」
- 第90回 :
- ~体験談Vol.18~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第91回 :
- “アメリカで看護師として働く夢”を確実に実現するためには
- 第92回 :
- アメリカで看護師として働きたいなら、英語力+コミュニケーション力!
- 第93回 :
- ~体験談Vol.19~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第94回 :
- ~私のつぶやき~ 「看護師資格を取っても、永住権が取れず帰国する人が増えています!」
- 第95回 :
- チャンス到来!どうなる?2020年アメリカ看護留学事情
- 第96回 :
- 新型コロナウイルス禍における情報トラブル
- 第97回 :
- コロナ感染者爆増!アメリカの医療業界最新事情
- 第98回 :
- ~体験談Vol.20~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第99回 :
- 2020:日本「Zoom」セミナー レポート第1弾
- 第100回 :
- 2020:日本「Zoom」レポート第2弾
- 第101回 :
- アメリカで働きたい!~永住権獲得を視野に入れた留学準備~
- 第102回 :
- ~永住権を取得するまで~ アメリカで働く日本人看護師シリーズ①
- 第103回 :
- 2021年。コロナ禍のアメリカ医療、そして看護留学はどうなる?
- 第104回 :
- ~永住権を取得するまで~ アメリカで働く日本人看護師シリーズ②
- 第105回 :
- 気になるコロナ禍でのアメリカ看護留学・医療業界最新事情
- 第106回 :
- コロナ禍での遠距離介護① 日本に緊急帰国しました!
- 第107回 :
- コロナ禍での遠距離介護② LAで待望のワクチン接種!
- 第108回 :
- ~永住権を取得するまで~ アメリカで働く日本人看護師シリーズ③
- 第109回 :
- ~体験談Vol.21~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第110回 :
- 相談急増中!「キャリアチェンジ」でアメリカ看護師を目指したい人のためのアドバイス
- 第111回 :
- ~LAで働く看護師 Vol.6 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第112回 :
- 【スペシャルレポート】 日本の医療従事者対象: Zoomセミナー「アメリカ医療現場から ~ロサンゼルスにおける訪問看護の実例~」を開催して
- 第113回 :
- 2021年 アメリカ看護留学「Zoom」による少人数制セミナー開催レポート
- 第114回 :
- コロナ禍に負けない!2022年以降に向けて看護留学の準備を始めよう!
- 第115回 :
- 念願のNPO団体を設立!2022年、看護留学のサポート活動を拡大します!
- 第116回 :
- 看護留学・就職の落とし穴。留学前の手続きが永住権や就職に大きく影響する!知っておきたい3つの重要なポイント ~速報!NCLEX 3月より一部改定~
- 第117回 :
- 星宣子が太鼓判!アメリカで絶対に成功する看護師とは?数年間にわたり留学準備を進めている3人のケース紹介
- 第118回 :
- アメリカ看護師を目指す仲間が集う「第2回お話し会 Zoom in Japan 」開催!
- 第119回 :
- アメリカで看護師になりたい人必読!その選択でホントに大丈夫?①「オペア」
- 第120回 :
- アメリカで看護師になりたい人必読!その選択でホントに大丈夫?②「語学留学」
- 第121回 :
- アメリカで看護師になりたい人必読!その選択でホントに大丈夫?③「看護留学」
- 第122回 :
- ついに実現!日本で対面個人カウンセリングを実施
- 第123回 :
- ~体験談~ 夢をかなえるために決断。只今日本で準備中!
- 第124回 :
- ~体験談~ 2023年渡米予定。J1研修をキャンセルし、看護師の道へ
- 第125回 :
- お問い合わせ急増中!2023年はもっと厳しくなる?「エンドースメント」について
- 第126回 :
- 2022年 アメリカ看護留学を振り返って
- 第127回 :
- 祝5年連続!米国看護大学への合格率100%!2023年も全力でサポートします!
チャレンジ!看護留学&就職 ~アメリカで看護師になるには~
天使の街、ここLos Angelesより看護師資格取得に関する情報提供をします。夢を持ってやりがいのあるお仕事に就きたいと願うあなたにとって役立つ情報となるよう私も負けない情熱を持ってコラムの執筆に挑戦します。
第127回 : 祝5年連続!米国看護大学への合格率100%!2023年も全力でサポートします!
あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
弊社をサポートしてくださっている企業や学校関係者の皆さま、ならびに体験談を投稿してくださっている皆さま、そして読者の皆さま、旧年中は大変お世話になりました。おかげさまで弊社は、昨年で5年連続米国看護大学への合格率100%を達成できました。本当にありがとうございます。
今年は日本への行き来を増やし、カリフォルニア州ロサンゼルスを中心に、ハワイ州ワイキキ、そしてニューヨーク州マンハッタン、韓国ソウルで活動していく予定です。
昨年12月22日、23日、27日に、2022年最後となる日本での個別カウンセリングを計画したところ、告知掲載からわずか5分で東京池袋での予約が埋まってしまいました。その3日後には、地元栃木県宇都宮市でのカウンセリング予約も埋まり、予定していた10席の枠を急きょ5席増やし、合計18人のアメリカ看護留学を目指す方々とお会いすることができました。
カウンセリングの参加者は、東京、大宮、神奈川の関東地方に在住している方が多かったものの、遠くは北海道、岩手県、長野県、静岡県、愛知県、滋賀県、大阪府といろんなところからご参加いただき、1時間の“真剣”対面カウンセリングで行いました。
以下に、各カウンセリングのご相談内容を紹介いたします。これから看護留学を目指す皆さんのお役に立てていただければ思います。
- Aさん
- 看護留学を目指すAさんを含む家族5人で渡航希望されています。NCLEX書類作成サポートを行いました。現在AさんはHWI英会話オンライン受講しています。また今年7月には医療英語を受講し、10月に渡航予定です(まずはAさんとお子さん2人が渡米、落ち着いた頃にご主人と一番上のお子さんが渡米する予定)。
- Bさん
- シングルマザーで看護留学を目指しているBさん。NCLEX書類作成をサポートおよびATT受理しました。現在HWI英会話オンライン受講中です。今後はアメリカ看護大学留学サポートに申し込み予定で、医療英語受講時期も検討しています。
- Cさん
- 現在オレゴン州に単身赴任で、J1研修中のCさんは、昨年12月の一時帰国中にカウンセリングを行いました。12月中に離婚を決意しており、今年3月にいったん本帰国し、再渡米をして米国正看護師になることを目標にしています。3月の帰国に合わせて、NCLEX書類作成サポートに申し込み、できるだけ早く再渡米したいと考えています。
- Dさん
- ご夫婦でカウンセリングを予約いただきました。家族4人での渡航を希望されています。NCLEX書類作成のサポートをし、ATTを取得。現在HWI英会話オンライン受講中です。2024年1月に医療英語受講し、同年3月中に渡航予定です(渡航時はDさんのみ。その後ご主人とお子さん2人が渡米)。
- Eさん
- 正看護師歴23年のEさん。日本では婦長をしていますが、NCLEXに合格後、看護留学を希望されています。現在、NCLEX書類作成サポート中です。
- Fさん
- 正看護師5年のFさん。アメリカ看護師のグループ内で質疑応答し、2018年にNCLEX書類を申請しましたが、何度も追加書類を送る羽目になり、アメリカ看護師への道を断念。しかしどうしてもあきらめられず、今回のカウンセリングに参加されました。
- Gさん
- Gさんはキャリアチェンジで、アメリカの准看護師を目指しています。現在HWI英会話オンライン受講中。渡米は2024年10月を目途に、英語力向上と留学費用のための貯金をスタートしています。
- Hさん
- キャリアチェンジでアメリカ看護師を目指すHさんは、アメリカ看護師とのお話会や私が東京でのカウンセリングを計画すると毎回参加してくださっています。今年で4年目のお付き合いです。
他にもたくさんの方とカウンセリングを行いました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今回のカウンセリングに参加されたのは、全員がすでに初回無料のカウンセリングを終了している方でした。これまでインターネットで見つけた看護師グループや留学斡旋会社に相談するなど、それぞれ試行錯誤してきた方ばかりです。
コロナ禍にもかかわらず、長い方は7年ぶり、最短でも2年ぶりにお会いしました。こうして日本滞在中のコロナの時期でも、初心を忘れることなく、留学に向けて行動に移している方がいることを知り、とてもうれしく思いました。
何度もお伝えしていますが、看護留学は簡単ではありません。ほとんどの方が働きながら医療英語を学び、経済的にも精神的にもプレッシャーがかかる中、時間を見つけてアメリカで看護師になるために頑張っています。けれど、中には自分ではリサーチもせず全て人任せ、また他人の言葉をうのみにして失敗してしまう人もいます。さまざまな理由でNCLEX書類審査や看護学校入学、グリーンカード取得、就職などができなかった場合、留学斡旋会社や他の人のせいにしてしまう人もいます。私も10年以上看護留学サポートを提供していますが、突然サポートを打ち切って去っていったかと思えば、手のひらを返したかのようにまた依頼をしてきたり、正直理不尽な思いをすることもあります。
けれど、私の理念は、どんなことがあっても、そしてどこにいても誰に対しても「誠実に!」であること。2023年は、私も初心を思い出して行動していこうと思います。これからもアメリカで看護師を目指す方に、1人でも多く正しい情報と的確なアドバイスを提供するという使命を胸に全力でサポートいたします。
以下はHoshi World, Inc.を設立した際に、私が決めた企業理念です。
「アメリカ看護留学を通して、日米の良さをバランスよく身につけた人間になって欲しいと常々願っております。異文化での環境の違いに、多くの人が戸惑いを感じたり抵抗を感じたりすることが多いのは今も昔も同じです。他者と競争したり比べたりするのではなく、自分自身を見つめ直し、今以上にさらに向上心を持ち、そして尊重し合う心豊かな人間性を養って欲しいと考えています。心のつながりやこれから出会うさまざまな人との関りを大切にして欲しい思います」。
“DO,THINK,ACTION”こそ、異文化交流の第一歩。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします!



- 写真1 :
- 今から日本に向かいます!今回の目的は二つ。アメリカ看護師を目指す皆さんとのカウンセリングと両親の介護です。
- 写真2 :
- ロサンゼルスから羽田国際空港に到着。早朝なのにS夫妻がお迎えに来てくれました。いつもありがとうございます!
- 写真3 :
- 東京駅で見つけたポケモン専門のお店!






- 写真4 :
- そろそろ池袋に到着。今日も1日カウンセリングです。
- 写真5 :
- 遠くからカウンセリングに参加してくれました。まずは英会話オンライン受講からスタートすることになりました!
- 写真6 :
- 関西からいらした方です。家族そろってアメリカに渡航準備中です。
- 写真7 :
- キャリアチェンジを目指しています。すでに4年のお付き合い。目標をかなえるために一緒に頑張りましょう!
- 写真8 :
- 大ベテランの看護師です。アメリカ渡航に向け、まずは書類作成のサポートを開始。
- 写真9 :
- 山手線に乗り込むと、車内での携帯電話使用者ほぼ100%!私も(笑)。






- 写真10 :
- 東京池袋のカウンセリング終了後、友人たちとの会合に参加します!
- 写真11 :
- バスケの教え子との会合です。Yさん(左)は 3×3現役選手。Rさん(右)は家族支援団体のマネージャー専務です。
- 写真12 :
- 栃木県宇都宮市にある「赤みそ家」。大好きな「次男ラーメン」をいただきます!「長男」「次男」「三男」の3種類があります。
- 写真13 :
- 茨木県那珂湊にて。大好きな牡丹エビです!
- 写真14 :
- 茨木県那珂湊で売っていたハマグリ。これがおいしい!
- 写真15 :
- 茨木県那珂湊の生ガキ。これもおいしい!

- 写真16 :
- 3週間近くの日本滞在からロサンゼルスに戻ります。羽田国際空港は大混雑!
2023年 1月 13日更新
他社にはできないサポートの裏技が弊社にはあるのです。
- NCLEX 合格
- BSN(Bachelor of Nurse)学士号取得
- 全米のRN ライセンス取得
さらにスコアを出すのも、許可されるのも難関な
- ビザスクリーン
- 英語力証明
これらも徹底的にサポートします!
詳しくはこちら。
「医療英会話オンラインクラス」開催
- 詳細・お問い合わせはこちらをご覧ください。
Columnist's Profile

- Education AdvisorNoriko Hoshi(America Kango)
栃木県、宇都宮市出身。バスケットボールで名門校主将として全国高等学校総合大会(インターハイ)出場。特別待遇生として体育学部体育学科を卒業。全日本大学バスケ(インカレ)バスケットボール選手として引退後、栃木県公立教職員として約10年小学校勤務。その後、ニューヨーク育英学園 (ニュージャージー州) では、日本人学校に通う子ども達、アメリカ現地校に通う子ども達の担任として8年間勤務。その際、アフタープログラムやスキー、サマーキャンプ等の数々のプログラムに参加する子ども達の普段の学校生活では見ることの出来ない成長ぶりを実感する。40歳にして、子どもを授かりたいと願い韓国へ不妊治療へ。1ヶ月後、妊娠が判明し2009年にロサンゼルスへ引越し。
出産後、日本語学校に勤務、アメリカの特別老後施設で働く看護師に出会い、看護師専門学校で Designated School Officer(留学生の入学許可証I-20に正式署名できる職員)、カウンセラーとして2年間従事した後、Education Adviserとして現職に就いている。現在も「教育の現場」を忘れぬよう日本語教員としても活躍しながら、現場で経験した喜怒哀楽と持ち前の体育会系のポジティブさを活かし、各国から渡米してくる留学生達へ的確なアドバイスと正確な情報提供を心掛けている。
America Kango
- TEL:
- 213-595-7139
- FAX:
- 213-383-5110
- EMAIL:
- info@americakango.com
バックナンバー
BACK ISSUES- 第1回 : 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 : 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 : 生徒さんの例1
- 第4回 : 生徒さんの例2
- 第5回 : 生徒さんの例3
- 第6回 : アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 : NCLEXとは?
- 第8回 : 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 : いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 : 病院での実習について
- 第11回 : アドバイザーから皆様へ
- 第12回 : アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 : アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 : 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 : 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 : 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 : 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 : 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 : アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 : ~体験談Vol.1~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第21回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 : 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 : ~体験談Vol.2~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第24回 : 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 : ~体験談Vol.3~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第26回 : 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 : アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 : ~体験談Vol.4~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第29回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 : ~体験談Vol.5~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第31回 : 現地での看護実習について
- 第32回 : 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 : ~体験談Vol.6~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第34回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 : ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 : ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 : ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 : 体験談 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい! 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 : 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 : America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 : ~体験談Vol.7~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第44回 : ~体験談Vol.8~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第45回 : アメリカの看護教育
- 第46回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 : スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 : ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 : 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 : ~体験談Vol.9~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第51回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 : ~体験談Vol.10~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第53回 : NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 : LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 : アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 : 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 : 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 : アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 : ~体験談Vol.11~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第62回 : 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 : 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 : 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 : ~体験談Vol.12~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第66回 : 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 : LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 : LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 : LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 : アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 : 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 : 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 : アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 : ~体験談Vol.13~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第77回 : アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 : 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 : "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 : ~体験談Vol.14~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第81回 : NCLEX勉強法
- 第82回 : ~体験談Vol.15~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第83回 : アメリカ看護師は生涯勉強!RN免許更新について
- 第84回 : ~体験談Vol.16~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第85回 : 2019夏 日本滞在レポート
- 第86回 : 日本滞在レポート 第2弾
- 第87回 : アメリカ看護留学最新事情
- 第88回 : ~体験談Vol.17~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第89回 : 医療従事者の気になる年収!「2019年度ベスト・ヘルスケア・ジョブ」
- 第90回 : ~体験談Vol.18~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第91回 : “アメリカで看護師として働く夢”を確実に実現するためには
- 第92回 : アメリカで看護師として働きたいなら、英語力+コミュニケーション力!
- 第93回 : ~体験談Vol.19~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第94回 : ~私のつぶやき~ 「看護師資格を取っても、永住権が取れず帰国する人が増えています!」
- 第95回 : チャンス到来!どうなる?2020年アメリカ看護留学事情
- 第96回 : 新型コロナウイルス禍における情報トラブル
- 第97回 : コロナ感染者爆増!アメリカの医療業界最新事情
- 第98回 : ~体験談Vol.20~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第99回 : 2020:日本「Zoom」セミナー レポート第1弾
- 第100回 : 2020:日本「Zoom」レポート第2弾
- 第101回 : アメリカで働きたい!~永住権獲得を視野に入れた留学準備~
- 第102回 : ~永住権を取得するまで~ アメリカで働く日本人看護師シリーズ①
- 第103回 : 2021年。コロナ禍のアメリカ医療、そして看護留学はどうなる?
- 第104回 : ~永住権を取得するまで~ アメリカで働く日本人看護師シリーズ②
- 第105回 : 気になるコロナ禍でのアメリカ看護留学・医療業界最新事情
- 第106回 : コロナ禍での遠距離介護① 日本に緊急帰国しました!
- 第107回 : コロナ禍での遠距離介護② LAで待望のワクチン接種!
- 第108回 : ~永住権を取得するまで~ アメリカで働く日本人看護師シリーズ③
- 第109回 : ~体験談Vol.21~ 看護学校に進学!永住権取得!アメリカで看護師になりたい!
- 第110回 : 相談急増中!「キャリアチェンジ」でアメリカ看護師を目指したい人のためのアドバイス
- 第111回 : ~LAで働く看護師 Vol.6 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第112回 : 【スペシャルレポート】 日本の医療従事者対象: Zoomセミナー「アメリカ医療現場から ~ロサンゼルスにおける訪問看護の実例~」を開催して
- 第113回 : 2021年 アメリカ看護留学「Zoom」による少人数制セミナー開催レポート
- 第114回 : コロナ禍に負けない!2022年以降に向けて看護留学の準備を始めよう!
- 第115回 : 念願のNPO団体を設立!2022年、看護留学のサポート活動を拡大します!
- 第116回 : 看護留学・就職の落とし穴。留学前の手続きが永住権や就職に大きく影響する!知っておきたい3つの重要なポイント ~速報!NCLEX 3月より一部改定~
- 第117回 : 星宣子が太鼓判!アメリカで絶対に成功する看護師とは?数年間にわたり留学準備を進めている3人のケース紹介
- 第118回 : アメリカ看護師を目指す仲間が集う「第2回お話し会 Zoom in Japan 」開催!
- 第119回 : アメリカで看護師になりたい人必読!その選択でホントに大丈夫?①「オペア」
- 第120回 : アメリカで看護師になりたい人必読!その選択でホントに大丈夫?②「語学留学」
- 第121回 : アメリカで看護師になりたい人必読!その選択でホントに大丈夫?③「看護留学」
- 第122回 : ついに実現!日本で対面個人カウンセリングを実施
- 第123回 : ~体験談~ 夢をかなえるために決断。只今日本で準備中!
- 第124回 : ~体験談~ 2023年渡米予定。J1研修をキャンセルし、看護師の道へ
- 第125回 : お問い合わせ急増中!2023年はもっと厳しくなる?「エンドースメント」について
- 第126回 : 2022年 アメリカ看護留学を振り返って
- 第127回 : 祝5年連続!米国看護大学への合格率100%!2023年も全力でサポートします!