Previous
Next

2023/4/22~2023/10/14 / 千葉県 君津市 / โรงเรียน / สัมมนา

การขยายตัว
สิ้นสุดแล้ว
สถานที่จัดงาน 半兵衛炭窯近くの田んぼ
ที่อยู่ 292-1153 千葉県 君津市 市宿408
กำหนดการ 2023/4/22~2023/10/14
เวลา 9โอกาส(เวลา)00นาที~12โอกาส(เวลา)00นาที
[รายละเอียดเวลา]

[เข้าถึง]

[รายละเอียดสถานที่]

เบอร์ Web Access 1074145

第11回 田んぼマイスター2023

昔ながらの米づくりしませんか?
O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。

昔ながらの農法で
農薬を一切使わずに
お米を作る講座です

一緒に汗水流して
田んぼマイスターを
目指しませんか?

O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。


基本的にクワとカマさえあれば、自力で田んぼを始められるように指導しています。
日本人の主食のお米がどうやって作られていくのか感じながら過ごす1年間はかけがえのないものになるはずです。


お米作りの作業のほかに、

⚪︎田んぼの看板作り
⚪︎カカシ作り
⚪︎秋の収穫祭
など…

お子さんも一緒に楽しめるイベントも盛りだくさん。

毎年たくさんの家族連れの方にご参加いただき子どもたちの活気あふれる声を聞けるのも講師の楽しみの一つです。

今年は1グループ毎に区画分けをして作業する予定です。

修了後に希望者にはマイ田んぼも紹介します。



\ こんな方におすすめ /

⚪︎昔ながらの農法を覚えてお米を自給したい方
⚪︎日本の昔ながらの暮らしを知りたい方
⚪︎自然と触れることでリフレッシュしたい方
⚪︎子どもと農体験をしたい方

家族連れの方はもちろん、お仲間同士、お一人様でのご参加もお待ちしております。




▲∵△∵▲∵△∵▲∵【イベント詳細】▲∵△∵▲∵△∵▲∵



◆講師

木曽野正勝


◆初回開催日

4月22日(土)


◆時間

9:00〜12:00
※田植えや稲刈りなど終わらない場合は午後にかかる場合もあり


◆場所

君津市市宿408
半兵衛炭窯近隣の田んぼ


◆参加費

1グループ 15,000円
※保険代、消耗品費、原材料費、水利費、講師料、農機具作業代等


◆服装&持ち物

汚れてもいい服装
帽子
長くつ
タオル
水筒など


◆育てるお米の種類(3種類)

・愛国(うるち米)
今はほとんど流通していないまぼろしのお米。昔は常食だった。

・関取(うるち米)
関取のようにめったに倒れないということで命名。小粒でさらさらとした食感が特徴。昔ながらの懐かしい味。

・まんげつもち(もち米)
天皇陛下が皇居内の水田で御手植えされるもち米の最高品種。皇室の神事にもつかわれるとのこと。しっかりとした弾力、粘り、コシがありながら食感はとてもなめらか。


◆年間予定(全11回)

※基本■が参加者さんの作業日になりますが□の日も作業必要な場合があります。

※また、草刈り、除草作業はお米の成長や周囲の環境整備のために大切な作業になりますので、日程になくても自主的に行っていただきたいです。

※日程は種籾の発芽状況や稲の生長、天候などで変更することがあります。


4月

□4月16日㈰ 畔草刈り、畔切り
■4月22日㈯ 苗代づくり、種籾水浸け芽出し
□4月27日(木) 種水揚げ

5月

■5月3日(水・憲法記念日) 種蒔き
□5月14日㈰ 畔草刈り、シロごしらえ、畔寄せ
■5月28日㈰ クロぬり、看板づくり
□5月30日㈫ 植えシロごしらえ

6月

■6月3日㈯ 苗取り、畔草刈り
■6月4日㈰ 田植え
□6月17日㈯ から随時 一番草取り

7月

■7月2日㈰ から随時 二番草取り、畔草刈り
□7月16日㈰ から随時 三番草取り、畔草刈り

8月

■8月26日㈯ 夏休み案山子作り
□8月 随時草刈り

9月

□9月14日㈭ 小田棒確認、畔草刈り
■9月16日㈯  稲刈り、小田掛け
■9月30日㈯  脱穀、稲むら積み

10月

■10月1日㈰ から随時 籾摺り
□10月2日㈪ から随時 小田棒片付け
■10月14日㈯ 収穫祭




主催:NPO法人いきいき清和 (君津市市宿408)
後援:おばあちゃんの畑・半兵衛炭焼塾
[ติดต่อเรา]
―+*゚。*。゚*+―+*◆申込・お問い合わせ◆*+―+*゚。*。゚*+―

NPO法人いきいき清和事務局 佐藤まで
電話:090-4173-9492
メール:chiemipoco@yahoo.co.jp
*+―+*゚。*。゚*+―+**+―+*゚。*。゚*+―+**+―+*゚。*。゚*+―+*
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]佐藤
  • [ภาษา]日本語
  • วันที่ลงทะเบียน : 2023/03/08
  • วันที่โพสต์ : 2023/03/08
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2023/03/08
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 720  คน