表示切替
表示形式
業種別で表示
戻る

火曜日 8:00-17:00
水曜日 8:00-17:00
金曜日 8:00-17:00
土曜日 8:00-17:00
必要に応じて時間外にも対応します。ご相談ください。
定休日:木曜日・日曜日
トリプルAプラス
18年の経験と実績を持つタンクレス給湯器のスペシャリストです!水漏れ修理・排水管詰まりなどの水道配管工事も承っております。カリフォニア州C-36 水道業務ライセンス、保証、保険有り。良心的な価格で日本語で丁寧に対応いたします!
水漏れ修理・排水管詰まりなどの水道配管工事も承っております。
良心的な価格で日本語で丁寧に対応いたします。
給湯器・水道配管工事のことは「トリプルAプラス」にお任せください!
今すぐお電話 :(310) 487-1716






アメリカでの現在の給湯器ブームは、1995年にタカギ(日本ではパーパス)がアメリカに進出、その数年後にリンナイとノーリツ、そして少し遅れてパロマ・リームも参入してから始まっています。現在ではこれに韓国勢のナビエンも加わり、現在の南加では、これら5社がメジャーです。
タンクレス給湯器は、日本では一般的なものですが、お湯を必要な時に必要な量だけ指定した温度で沸かします。流れているお水をお湯にするので、作動している時のガスの消費量は、タンク式のものと比べ、格段に高くなります。
これに対して、これまでのアメリカの家庭では、タンク式のものがほぼ100%を占めていました。タンク式は、キッチンのヤカンでお湯を沸かす様なイメージです。沸かし置きをして、冷めてきたら自動で再点火します。この為、かなりの量の熱損が有り、ガスの一日当たりの消費量を見れば、逆にタンクレス給湯器よりも多くなります。
また、タンク貯蔵式なので、一度に沢山のお湯を使った場合には、お湯切れが起こる事も有ります。タンク式のものが、家の真ん中に有る事も時折見かけますが、その場合にはタンクの水漏れからの洪水を避ける為、場所を移動させられる事をお勧め致します。


- 屋外設置の場合、窓やドアからのクリアランス距離、お隣との距離。排気臭に関わる考慮。
- 屋内設置の場合、排気管の変更が必要。設置条件により、排気管は数タイプ有。吸気にも考慮。
- 通常効率のものか、高効率(日本ではエコジョーズ)タイプか。
- ガス管のアップグレードの検討。(既存のガス管ではガス量不足になる場合が大半です。)
- 電源の確保。
- タンクレス給湯器の寿命維持の為の水処理。
- お湯を早く出す為の、循環ポンプの有無。
※SoCalGasのお客様であれば、タンクからタンクレス給湯器への取り換え時に、ガス会社からのリベートが有ります。
※新規設置の場合には、ご自宅に伺い、無料でお見積もりを差し上げます。
トリプルAプラス - HOME
QRコードからこのページにアクセスできます。