ディレクター
Sumiyo Sumikawa モンテッソーリ国際学園 info@monteintel.org

최신칼럼

제43회 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~

백넘버

제1회 : 
モンテッソーリー教育との出会い
제2회 : 
「ダメ」 と言っていることは本当に「ダメ」?「ダメ」と言う前に知っておきたいこと
제3회 : 
家庭でできるモンテッソーリ教育
제4회 : 
教師の心得
제5회 : 
環境
제6회 : 
モンテッソーリと障がい児教育について
제7회 : 
モンテッソーリの日常生活の練習とは?
제8회 : 
モンテッソーリの感覚教育とは?
제9회 : 
モンテッソーリの言語教育とは?
제10회 : 
モンテッソーリの算数教育
제11회 : 
モンテッソーリの文化教育
제12회 : 
モンテッソーリ教師への道
제13회 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.1~
제14회 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.2~
제15회 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.3~
제16회 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.4~
제17회 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.5~
제18회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 前編
제19회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スペシャルインタビュー 後編
제20회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本モンテッソーリ教育綜合研究所 実践研修室レポート
제21회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 スクールエイジ・プログラムスタート!
제22회 : 
スぺシャルリポート 「スクールエイジ・プログラム 日本語学科・芸術学科」 オープンハウス開催
제23회 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介
제24회 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介2
제25회 : 
モンテッソーリ教育「スクールエイジ・プログラム」コース紹介3
제26회 : 
モンテッソーリ教師への道 ~現役教師インタビュー Vol.6~
제27회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 「モンテッソーリ育成教師育成集中トレーニングコース」レポート
제28회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ教育 日本文化教育 ~扉の向こうは日本。アメリカで自分のルーツを学ぶ~
제29회 : 
日英バイリンガルを育てる「イマージョン・プログラム」
제30회 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1 「“魔の2歳児”が納得する効果的な叱り方とは?」
제31회 : 
MIA@HOME ~2歳から小3を対象としたオンライン授業開始!~
제32회 : 
祝・開村 ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」① “一緒にハッピーなお母さんになりましょう!”
제33회 : 
ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」② “ママが輝くプロジェクトが続々スタート!”
제34회 : 
MIA Village対談 オコーマ・素子さん(看護師・助産師・国際認定ラクテーションコンサルタント)
제35회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 キンダーガーテン「5~6歳クラス」Q&A
제36회 : 
もっと知りたい!モンテッソーリ国際学園 小学部Q&A
제37회 : 
MIA Village対談:Miwako Cichonさん(ボランティア団体Nova Vita Foundation代表)
제38회 : 
新しい年度を前に ~ダイナミックでクリエイティブな時代を生きる子どもたちによりふさわしいプログラムを~
제39회 : 
しつけで悩んでいる方必読!子どもの自律を促す「ポジティブ・ディシプリン」のススメ
제40회 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.2「2歳の子どもの大泣きが止まらない!」
제41회 : 
「幼児教育者必読!」 モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.1「子どもが集団で話を聞けるようになるには」
제42회 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.3「幼稚園児の成長を促す!長い休みのベストな過ごし方は?」
제43회 : 
「子育て中の親御さん必読!」モンテッソーリQ&A 教えて!炭川先生 Vol.4「幼稚園で床掃除?『日常生活の練習』ってなぜ必要なの?」~前編~

いまなぜモンテッソーリ教育なのか?

モンテッソーリ教育はイタリアのマリア.モンテッソーリがつくった100年以上続いている世界で一番広く取り入れられている幼児教育です。このコラムで皆様の子育てのお役に立てると嬉しいです。

2020년 11월 2일 갱신

제33회 : ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」② “ママが輝くプロジェクトが続々スタート!”

ママのためのイベントネットワーク「MIA Village」を開村したモンテッソーリ国際学園。在園生の保護者が、気軽に参加できるイベントや、情報交換の場を提供する“ビレッジ”として、独自の活動を展開しています。前回に続いて、同学園のディレクターを務める炭川純代さんをはじめとする4人の発起人にインタビューし、これまでの活動や今後の予定についてお話を伺いました。
「MIA Village」発起人インタビュー
炭川純代さん(以下:純代)

昨年の10月頃から、MIA Village立ち上げのために定期的にミーティングをするようになって、いろんなアイデアを出し合いました。自分なら何ができるかを考え、まず、私が子育てセミナーを開催することにしたんです。早速、2月からテスト的に実施し、子どもが求める家庭でのリーダーシップや、ぐずりや問題行動の対処法などをテーマに「ママ楽(Mama Gaku)」と題したセミナーを、6回にわたり日英両語で行いました。

タカギ昌子さん(以下:昌子)

「朝ごはん会」を行ったのもその頃ですね。純代先生は子育てセミナー、では私に何ができるんだろうと考えたら、そうだ!得意のぬか漬けがあるじゃないかと。自分で作ったぬか漬けをお裾分けすると、とても喜ばれた経験もあって、作り方を皆さんに教えてみようかなと思い立ったんです。個人的にも、食べ物には、人を笑顔にして心を和らげる力があると思っていて、昔、香港に留学したときに、香港人と仲良くなったきっかけは食事の場が多かったんですよ。「朝ごはん会」はおかげさまでとても好評をいただき、2回行いました。

アブド公代さん(以下:公代)

新型コロナウイルスの感染拡大で、アメリカでもマスクが手に入りづらくなった時期には、急遽「MIAレスキュー隊」を結成し、マスクを作ることしました。園児のお母様にマスクの作り方を講習してもらい、さらにお母さん方にボランティアを募って、100枚ほどマスクを作り、園児に1枚ずつ配布しました。また、5月後半からはウェブサイトを制作するなど、少しずつ準備を進めました。

榎本ゆかりさん(以下:ゆかり)

開村式を行ったのは、5月13日。そして9月にはウェブサイトを無事に開設することができました。テスト的にイベントを行いながら、さらに保護者の皆さんにアンケートを取って、興味のあること、学びたいこと、好きな話題やテーマ、人に褒められるような特技などをお伺いしました。これを参考に、今後のセミナーやイベントを決めていこうと思っています。MIA Villageの指標には、「5つのきょう(今日、教、協、共、響)」があるのですが、純代先生は、「ママ楽(Mama Gaku)」のような教育に関係すること、そして昌子さんと公代さんは、「村長と語ろう」のように、皆で共有したり情報提供したりするような特性を持つ活動を行っています。

昌子:

「村長と語ろう」というのは、オンラインサロン会で、お母さんたちにざっくばらんに参加してもらい、MIA Villageのイベントアイデアから、子育ての悩み、アメリカ生活における不安など、いろんなことをお話してもらう場所です。お金は貸せないけど、耳はいつでも貸せます!がモットー(笑)。ゆっくり参加してもらいたいので、夜に開催しています。「古本市」や「青空マーケット」などは、コロナ禍での安全面を考慮し延期していますが、収束してきたらぜひやりたいですね。現在は私がハピネスクッキング(料理教室)や福村長の公代さんが絵本の読み聞かせ、純代先生が子育て相談室、ゆかり先生が日本旅行へ行こうというクラスを行っています。パンデミックなので、オンラインで開催可能なイベントを充実させていきたいです。

公代:

今の時代はインターネットやSNSで情報を簡単に入手できますが、実は人によって随分と差があると思うんです。興味を持って調べる人とそうでない人とでは、情報格差は広がっていく。英語が得意か不得意かによっても大きく変わってくるでしょう。だから、アメリカに生活する上で有益な情報を日本語で簡単に手に入れられたらいいなと。MIA Villageが、情報発信および受信のプラットフォームになればと思っています。

純代:

長年、幼児教育に携わってきた立場から言えば、教育は、学校と子どもたちだけでは、もちろん成り立ちません。やっぱり基本は家庭で、ご両親が手本にならなきゃいけない。そのためには、まず親御さん自身が自分に焦点を当てて、どうやったらわくわくするか、どんなときに幸せを感じるかを考えることが大事なんです。特にお母さんの影響力は凄い。前回もお伝えしたのですが、お母さんがハッピーなら、子どももハッピーなんですよ。でも、人間って数十年も染み付いてきた思考や言動は、すぐに変えられないし、何より1人では難しいです。それを打破するために作られたのがMIA Villageなんです。

昌子:

ママ友作りやSNSでつながるのも少し苦手と思われる方もいると思いますが、MIA Villageは、年齢やバックグラウンドも異なる人たちが、個々のつながりを深め、お互いにサポートし合う環境を作ることが目的なので、無理強いは一切なし。まずは、気軽に参加して楽しんでいただきたいです。私も、人のおせっかいをどんどん焼きつつ、とにかく自分が輝いてキラキラしていきたい(笑)。それが村長の務めだと思っています!

純代:

開村したばかりで、今のところは在園生の保護者を対象にしていますが、いずれは、卒園してもつながっていけるようになればといいなと思います。コロナ禍で人との付き合い方も大きく変わりましたが、これからの時代は、仲間とつながるということが、より重要になってくると思います。ポジティブなコミュニティーで、お母さんたちが毎日楽しく陽気に過ごせるように努めていきたいです。お母さんは子どもたちの太陽ですから!

MIA Village委員会
○モンテッソーリ学園長 炭川純代さん
2003年に University of California Los Angelesで心理学学士号取得。2009年College of St. Catherineで教育学の修士号取得。モンテッソーリ国際学園主宰。公益財団日本モンテッソーリ総合研究所研究員。
○モンテッソーリ国際学園幼稚部日本語主任/MIA Village管理人 榎本ゆかりさん
大学で幼児教育専攻後、幼稚園教諭/保育士資格を取得。その後東京の私立幼稚園に5年間勤務。渡米後、本格的にモンテッソーリ教育を学び始め、モンテッソーリ教育幼児部の資格を取得。
○MIA Village村長 タカギ昌子さん
岩手県出身。日本の大学を卒業後、1999年に渡米しMBAを取得。日本に帰国し、東京の企業に勤務するも、実家の生業を手伝うために帰郷。2015年に結婚を機に再渡米。9歳と4歳の男児の母。
○MIA Village副村長 アブド公代さん
愛知県出身。1999年に渡米。大学でグラフィックデザインやイラストレーションを学ぶ。現在、フリーランスのグラフィックデザイナー兼イラストレーターとして活躍。4歳の女児の母。

MIA Villageに関する詳細は、モンテッソーリ国際学園まで。

MIA Village 村人のお約束
◉ 相手の立場になって考え行動する、を心がけよう。

これは大原則です。それぞれが思いやりのある行動を常に心がけていきましょう。

◉ 寄り添う精神を大切にしよう!

お互いをサポートしあっていく活動には心が大切です。ギブ&テイクの関係が理想ですが、ギブだけ、テイクだけの時もあるかもしれません。ビレッジ内では気負いすることなく、活動していきましょう。

◉ 頑張り過ぎないようにしよう。

依頼されたサービス、ボランティアワーク、お手伝いなどは無理のない範囲でお願い致します。断る勇気も大事です。

◉ シェアしていこう!

どんな小さな事でも、困った事、わからない事、ご意見ご感想、胸に留めておかず、何でも気軽にシェアしていきましょう。あなたの声が他の方の問題を解決するきっかけになるかもしれません。

◉ 秘密を守ろう。

個人のプライバシーに関する事は他言無用でお願いいたします。ハピネスの輪は信頼の輪でもあります。

◉ 失敗は成功の母の精神でいこう。

このMIA Villageは新しい試みです。なので、失敗はあると思います。トライ&エラーしながら、よりよい形をみなさんで作り出していきましょう。

(写真1)
(写真2)
(写真3)
(写真4)
(写真5)
  • (写真1)MIA Villageのボランティア・チームレスキュー隊による「Zoom」 ミーティング。
  • (写真2)手作りマスク。園児用に100枚ほど作りました。
  • (写真3)園児にマスクを配る際に同封したメッセージカード。
  • (写真4)卒園式では、手作りマスクを付けてハレの日を迎えました。
  • (写真5)毎週月曜日に、親子で楽しめる企画として「日本旅行」と称し、各都道府県をバーチャル旅行しています。元FAだったお母さまによる機内アナウンスや、それぞれの出身地について発表など、ママたちのタレントを発揮していただいています。画像は、秋田県を旅行したときのものです。

2020년 11월 2일 갱신

お知らせ
「2022—2023年度」新規生徒募集!
  • 「2~3歳クラス」募集開始
  • 「4歳クラス」定員残り3人(男児2名/女児1人)
  • 「キンダーガーテン」ウェイティングのみ
  • 「小学部1~3年」定員残り2人

※2022年5月11日時点の情報です。詳細は以下まで問い合わせください。

TEL: 714-444-2733
EMAIL: info@monteintel.org

皆さんのご意見、ご相談等ございましたら以下までご連絡ください。

info@monteintel.org

Columnist's Profile

ディレクターSumiyo Sumikawa(モンテッソーリ国際学園)

公益財団日本モンテッソーリ綜合研究所研究員。モンテッソーリ国際資格取得コース (AMS認定) ディレクター。日本にてモンテッソーリ教師の資格を取得。幼稚園教諭として幼稚園に5年間勤務。その後、更にモンテッソーリを学ぶために渡米。American Montessori Society (AMS) 認定の幼児及び小学部の資格を取得し、Casa Montessori School にて3-6歳児のクラス担任として7年間勤務。2003年 University of California Los Angeles、で心理学学士号取得。行動療法士として自閉症児の支援をし、その活動の一環として、自閉症やその他の障害をもつ子どもたちにミュージカル“Cats”を指導。障害児とその兄弟姉妹たちで結成した“Miraclecats”のディレクターを務める。2009年College of St. Catherineにて教育学の修士号取得。現在は、サンタアナ市に英語と日本語のバイリンガル教育の幼稚園、モンテッソーリ国際学園主宰。

モンテッソーリ国際学園

2717 S. Halladay Street Santa Ana, CA 92705
TEL:
714-444-2733
EMAIL:
info@monteintel.org

モンテッソーリ国際学園 에 관해 자세한 내용은 여기를 보세요.

백넘버

BACK ISSUES