「疑問・質問」を表示中

トピック

日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです

疑問・質問
#1
  • 太郎くん
  • mail
  • 2024/05/31 04:02

30代の独身です。今まで一億円以上貯めましたので日本で早期退職の可能ができると思いますか?

日本国民じゃないですので出来る方法知りたいです!

#6
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/06/01 (Sat) 07:48
  • 報告



リゾート地で遊んで暮らしているのだからリゾートの隠れ情報。
住んでいる人しか分からない情報もあるだろ。

この程度の考えも湧いてこないってかなり厳しい生活をしているのが目に浮かぶ。

#8
  • セミリタイア
  • 2024/06/01 (Sat) 16:03
  • 報告

日本円で1億?アメリカじゃ家も買えないね
早期リタイアして毎日何するんですか?
そもそもリタイアって何?働かないって事?
お金は会社に行かなくても稼げますよね
質問が雑すぎる

#10
  • Zなのかな?      .
  • 昨日 16:44
  • 報告

8 アメリカでは60万ドルで家が買えないって?? すぐアメリカって言い出す人ってなんだろう アメリカって広いんですか知ってました?

“ 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

日本のコストコで買える電子ピアノについて

疑問・質問
#1
  • ぴあのん
  • mail
  • 2024/02/17 00:58

アメリカの掲示板になぜ?と言う質問ですが日本で”88 keys, weighted”の電子ピアノってどう言うのですか?できれば日本のコストコのサイトから買えるものを希望です。私はアメリカ在住ですが、日本の家族にお祝いとしてプレゼントです。

88鍵盤はわかったのですがWeightedというのは日本ではピアノタッチですか?

家族にピアノに詳しい人がいないのと、まだピアノを習い始めるのは少し先なので今は情報集めと言う感じですがしばらく使えてピアノ教室に通い始めても電子ピアノを買い直し必要がないようなのを希望です。

よろしくお願いします。

#2
  • unno456258
  • 2024/05/31 (Fri) 13:20
  • 報告

こんにちは。
コストコで売ってあるRoland FRPを今使っています。
ピアノもクラシカルを弾いてるので力になれると思います。

まず、電子ピアノにはいろんなタイプがあります。
Weightedというのは本物のピアノのように鍵盤に重みがあることを指します。クラシカルのようなピアノを真剣に学びたい人向けです。
ですが鍵盤が重みがあるということは、最初は疲れてしまうかもしれません。そのぶん練習すれば繊細な音の表現ができるのがweightedの電子ピアノの醍醐味です。
なのでもしピアノを「弾く」に重点をおきたいのであれば、僕はweightedをお勧めします。

ピアノタッチというのは詳しく知りませんが、多分鍵盤を押した力によって音の大きさが変わる仕様だと思います。weightedのピアノであればどれもこの仕様はついてきます。

もし音楽作りを始めてみたいという人なのであればweightedの仕様はあまり必要ではありません。その代わりいろんな音源や楽器の音を出せる「キーボード」をお勧めします。
電子ピアノのような重みはありませんが、音楽作りに必要不可欠な「音楽アプリに音をいれる」ということに特化しています。ピアノの音はもちろん、ドラムやギター、考えられるほとんどの楽器の音が出せますし、それをパソコンなどのアプリに入れて音楽を作ることもできます。
ただ、先ほども書いた通り、本物のピアノのような「重み」が無いので練習には向きません。

ほとんどの電子ピアノはこの二つのカテゴリーに分類されます。

ピアノを弾けるようになりたい人にはこちらの電子ピアノをお勧めします。
https://www.costco.com/roland-frp-2-acr-digital-piano-bundle.product.4000186636.html
僕も愛用していて付属品も充実しています。

パソコンなどで音楽を作りたい人にはこちらのキーボードをおすすめします。
https://www.costco.com/casio-ct-x700-premium-portable-keyboard-bundle.product.100779619.html
61鍵盤ですが600種類の楽器や音源が入っています。

もしわからないことがあればなんでも聞いてください。

“ 日本のコストコで買える電子ピアノについて ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

ロサンゼルスで離婚について

疑問・質問
#1
  • 恵子
  • mail
  • 2024/04/12 01:48

私(日本人)夫(アメリカ人)とロサンゼルスに住んでいて離婚を考えています。
日本で入籍しアメリカでは結婚手続きしていません。
区役所とLAの日本領事館に確認したところ、日本に住民票がない場合、結婚した国が日本でも日本では離婚できないとのことです。
なのでまずアメリカで離婚の手続きをし、離婚成立したら書類を日本領事館へ送り、領事館が日本の区役所に転送し離婚が日本で成立するようです。
★相手が離婚届けにサインしたくない以外は簡易離婚の条件を全て満たしています。
その場合どのfoamの記入/提出が必要でしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

#9

アメ旦那に浮気され離婚。おとこは怖い

#15
  • Sophia
  • 2024/05/08 (Wed) 21:52
  • 報告

私も米国人と長いこと結婚していましたが、昨年離婚をpetitionerとしてfileし、最後のステップまで自力で色々調べて弁護士やメディエーターを雇うことなく手続きを終えました。冷静に議論ができる相手で円満離婚だったので、それが可能でした。今judgement待ちです。費用は初回のfile費用のみですみました。(あとは、勤務先のベネフィットでMetLife Legal Planがあるのでそれで一度だけ30分の弁護士相談に活用しました)

California州での離婚について、こちらに手続きの全てが掲載されています。お住まいのCountyでローカルルールがあると思いますので、CountyのFamily courtのサイトを見られると色々手続きの全てが載っているかと思います。
https://selfhelp.courts.ca.gov/divorce-california

#16
  • 2024/05/09 (Thu) 11:52
  • 報告

#2 余計なお世話
#9日本人男は、浮気しないんかい?

#18
  • 2024/05/09 (Thu) 22:11
  • 報告

まずは FL-100 ではないでしょうか? 実際にコートに出向いて『簡易離婚したいんですけど、どの書類が必要ですか?』と質問すると『これとこれとこれに記入して持ってきてください。』と教えてもらえる場合も有ります。

#19

Community property が多いほど面倒です。結局、弁護士代に5万ドル以上かかりました…相手はもっとかかったはずなので二人合わせて10万ドル以上。出来るならMediatorを使うのをおすすめします。

“ ロサンゼルスで離婚について ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

ロスアンゼルスの自然史博物館か、グリフィス天文台に行く方法

疑問・質問
#1
  • るるぶ
  • mail
  • 2024/03/25 21:54

すみません。
英語話せず、車が運転できず、
トーランストランジットを利用してデルアモあたりから自然史博物館か、グリフィス天文台に行く方法があればどなたか教えて下さい。
ネットでは4Xというバスに乗れば自然史博物館の近くには行けるような、行けないような。。
そもそも無理かもしれないご相談なのですが、よろしくお願いします。

治安の悪いところを通ることもあるでしょうか?
もしあれば、注意点などもよろしくお願いします。

#12
  • たりか
  • 2024/03/27 (Wed) 16:45
  • 報告

*自宅は日本かもしれないのに。って何で日本がでてくるの。

あなたの理解力を遥かに超えてしまったようだ。観光客ならアメリカに自宅はない。自宅は日本。

自宅からデルアモへの行き方なんて誰も聞いていない。

自宅から出発するのではなく、デルアモあたりから出発するとハッキリ書いてある。

それなのにあなたは自宅からデルアモへUber、Lyftを利用しろと言う。

#19
  • 2024/03/29 (Fri) 11:17
  • 報告

18

見当違いの書き込みこそトピ主の役には何の役にもたたない。

#57
  • 情弱は振り落とされる
  • 2024/04/02 (Tue) 07:16
  • 報告
  • 消去

Uberのアプリは日本語でしょ。
翻訳通訳アプリもあるし。

#59

皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございました!

#67
  • Ono
  • 2024/04/03 (Wed) 19:16
  • 報告

64
>2しかでは2つとも読み取れる。

読み取れない。読解力が恐ろしく欠如している。

“ ロスアンゼルスの自然史博物館か、グリフィス天文台に行く方法 ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

信頼できる自動車修理工場

疑問・質問
#1
  • Kasuha
  • 2024/04/25 15:29

いろいろなところで車を修理しているんですがーいまいちピンとくるところに行き当たりません。
値段がモヤモヤしたり、仕上げがイマイチだったり、納期がいい加減だったり…
おすすめの場所ありますか?

#27
  • メキメキ
  • 2024/04/28 (Sun) 17:52
  • 報告

結局は信頼関係なんてのにこだわらず、修理箇所に特化したメンテナンス屋を探すのが良いね。

#45
  • ヘイ
  • 2024/05/01 (Wed) 19:23
  • 報告

信頼関係とか言っている人、カモにされているのに気づいてよ。

#48
  • ハイ
  • 2024/05/02 (Thu) 21:57
  • 報告

↑確かに確かに。きちんと定期的にメンテを受けている人の車の方が、しょっちゅう壊れて修理しているように思う。

#50
  • RX450h
  • 2024/05/04 (Sat) 12:25
  • 報告

日本語使えないけど、自分的にはここが一番でした。ずっとここに出してます。
値段も安いし、理由もしっかり教えてくれます。もやもや感ないです。
410 Garage
https://maps.app.goo.gl/7kxtKMJQvPDFHBef9

#52
  • MMR
  • 2024/05/05 (Sun) 10:55
  • 報告

無いです。日本の質を期待しないでください。

“ 信頼できる自動車修理工場 ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

外出先での子供トイレについて

疑問・質問
#1
  • りこち
  • mail
  • 2024/05/03 21:47

外出先で子供(低学年)がトイレに行く場合、親はどごまでついて行きますか?母親が息子を連れて行く時に、男性用トイレだと何かあったら怖いので1人では危ない。女性用トイレに連れて入るのもアメリカでは、何歳まで大丈夫なんだろう?と考えます。
もしよろしければ、回答お願いします。

#2
  • 無知
  • 2024/05/03 (Fri) 23:04
  • 報告

親が同伴なら何歳でも男女トイレどっちでも誰も気にしないんじゃね まぁ男親が女子トイレは通報されるだろうけどな

#3

場所によるかもですが、うちの近所のジムやプールでは異性のロッカーやトイレに入れるのは6才未満となっています。

親子で一緒に入れるファミリー用バスルームがあればベストですが、もし無いときには男性トイレに子どもを1人で行かせ、私はその前で子どもが出てくるのを待っていました。時間がかかって遅いときは外から声をかけたり、トイレから出てきた男性に子どものことを聞いたりもしましたね。

#4

場所によるかもですが、うちの近所のジムやプールでは異性のロッカーやトイレに入れるのは6才未満となっています。

親子で一緒に入れるファミリー用バスルームがあればベストですが、もし無いときには男性トイレに子どもを1人で行かせ、私はその前で子どもが出てくるのを待っていました。時間がかかって遅いときは外から声をかけたり、トイレから出てきた男性に子どものことを聞いたりもしましたね。

#5
  • AB
  • 2024/05/05 (Sun) 10:42
  • 報告

5歳くらいじゃないですか?

“ 外出先での子供トイレについて ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

ヒデ指圧のヒデさん

疑問・質問
#1
  • Katakori
  • mail
  • 2024/03/21 14:35

ヒデ指圧のヒデさんは退職されてしまったのでしょうか?一時的にお休みされているだけでしょうか?ご存知の方教えていただけますと幸いです。

#21

その勝るとも劣らない指圧師さんは何さんでしょうか?
肩が痛すぎてやばいので行きたいです。。。

#22
  • どう違う?
  • 2024/04/08 (Mon) 05:44
  • 報告

すみません興味あるのですが、よくある足湯みたいなところで受けるマッサージとどう違いますか?足湯のところも全身マッサージしてもらえますよね?

もう腰が限界で足も痛くなってしまって。元々腰痛持ちですが最近忙しかったので不調続きです。

#30
  • ゲゲゲ
  • 2024/04/09 (Tue) 03:22
  • 報告

#21
ここにメルアドが載らないので、情報交換の方から、メールを下さい。

#32

メール下さい

#35
  • 昭和の おとっつぁん
  • 2024/04/16 (Tue) 12:39
  • 報告

10

「繋がったらどうしますか」って良かったじゃないですか。
知りたがっている人に聞いたことを詳しく書き込んで教えてあげるだけ。

“ ヒデ指圧のヒデさん ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

酒類の日本への発送

疑問・質問
#1
  • おさけ
  • mail
  • 2024/04/03 16:38

ギフトとしてワイン、ウィスキー等のアルコール類を
日本に送りたいのですが発送可能な業者をどなたかご存知でしょうか?
調べた範囲では規制やライセンスの制限がありそうで
郵送は難しいのかなと。。思案中です。

またワイナリーや酒蔵からの発送ではなく自宅からの発送を想定しています。

宜しくお願いします

#18
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/04/05 (Fri) 07:28
  • 報告

どこの配送業者を使うのか分かりませんが
usps、fedex、upsはアルコール類は禁止されているようです。

OCSに問い合わせてみては

無理だったら日本のデパートのホームページから
ワイン、ウィスキーを選んでギフトで送る方法は。

支払いはクレジットカード出支払えるから便利では。

#19

おっしゃる通り、アメリカから日本へは酒類を輸出出来るライセンスが無いと法律上配送出来ないとの事で
FedEx, USPS, UPS の実店舗で断られました。

そしてデパートのカタログから注文。思いつきませんでした!!!

こちらで買って送るばかり考えてましたが
送りたいお酒を日本でオンライン注文できるか探してみます。

ご丁寧に本当に有難うございました。

“ 酒類の日本への発送 ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

高血圧の調味料

疑問・質問
#1
  • sara
  • mail
  • 2024/03/28 08:47

高血圧の調味料で、お醤油は一日、大さじ何杯でしょうか?

宜しくお願いたします。、

#3
  • 中学生の数学
  • 2024/03/30 (Sat) 10:54
  • 報告

(医者の勧める塩分摂取量-醤油以外からの塩分摂取量)÷あなたの醤油の大匙の塩分量

#4

https://toyokeizai.net/articles/-/649945

#5
  • 無能
  • 2024/03/30 (Sat) 18:04
  • 報告



醤油の塩分の記事じゃないよ

この間もマイナンバーカード交付開始お知らせの古いリンク貼り付けて突っ込み殺到してた

“ 高血圧の調味料 ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む
トピック

個人売買でトラブルありませんか

疑問・質問
#1
  • 個人売買
  • mail
  • 2023/09/30 22:04

こんにちは。
皆さん個人売買でトラブルありませんか?
大型電化製品を購入して某運送会社◯◯◯に
預かってもらってました。
配送をしてもらったところ、全く違う古いものが届きました。
びっくりして違うと言うと、慌てて連絡をしてましたが
別の人が購入したものを持ってきました。
何も言わなかったら、そのまま古いものでした。
あとで気づいたのですが、購入したものがなんかさっきまで使っていた様な感じでした。
こうゆうことってあるんでしょうか?

#25

日本に帰る予定ですが、情報求む

#27
  • うえお
  • 2024/03/03 (Sun) 10:02
  • 報告

三井、住友、三菱、明光、黒猫、日通、
確か全部Bonded Warehouse だから車のトランク出る時
調べると思うよ、電話で聞いてみたら
信じない人は。
ここで売られてるのはたぶん安く買えるそしてここで高く売る?
以前アメリカの会社Kleenex で働いてた2世のひとから母が同じ金額で分けてもらう。
いまでは紙もうすくて鼻をかむのも1枚ではたりない。爆笑。

#28
  • うえお
  • 2024/03/03 (Sun) 13:47
  • 報告

会社の倉庫から勝手に保管品持ち出して、転売してたケース
ですね。
今どき、昔もそうだけど持ち出しはありません。
社員たちは毎日帰るとき車のトランクの中を調べますよ。
ランチも駐車場から出る時は100%調べます。物流
の倉庫に勤務してたのでね。ふない、SONY, TORAY,森永のお菓子、おたふく
ばれるとそのばでくび、倉庫で喧嘩しても首、30年勤務しようがそのばで首。

#30

本帰国準備中です。
個人売買で頑張ってますが、大型の家財は引越会社さんに
お願いできますか?
有料?無料?どちらでしょう?
頼んでトラブルにもなりたくないので、安心できる引越会社は
どこがお勧めですか?

#31
  • ククレカレー
  • 2024/03/19 (Tue) 20:33
  • 報告

無料マガジン1冊$2,

“ 個人売買でトラブルありませんか ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む