Mostrando [Vida]

1. LAでの子育て・教育について(694view/7res) Vida 2024/02/26 22:32
2. LAで年収1000万円くらいってどうなの?(8kview/80res) Vida 2024/01/25 16:24
3. 職場の人間関係疲れませんか?(9kview/95res) Vida 2024/01/18 09:31
4. 車のレジストレーションの紙(4kview/44res) Vida 2024/01/08 22:11
5. 日本に帰国しても使える銀行(7kview/19res) Vida 2023/11/14 16:40
6. 日本食スーパー(25kview/56res) Vida 2023/10/31 13:18
7. カリフォルニア南部にハリケーンが接近中 (ハリケーンヒラリー_)(16kview/42res) Vida 2023/08/22 02:02
8. 3歳子供預かり場所(1kview/2res) Vida 2023/07/08 11:22
9. 日本一時帰国中の免税ルール(1kview/9res) Vida 2023/03/06 21:38
10. 日本への郵便物転送(8kview/41res) Vida 2023/02/26 14:35
Tema

日本への郵便物転送

Vida
#1
  • 近所さん
  • Correo
  • 2023/02/14 12:15

ご近所のお世話になったご夫婦が、日本に永住帰国されました。
郵便物を私の住所に転送してと頼まれたので、そうしています。
しかし、タックスや、メディケア、その他の重要な郵便物もあるのです。
その都度、日本に送っているのですが、直接日本へ転送するシステムはあるのでしょうか?

このまま一生郵便は来ると思うと、どうすればいいのかと考えます。
簡単に承諾してしまったのが間違いですね。

ご存知の方、よろしくお願いします。

#32
  • 近所さん
  • 2023/02/22 (Wed) 15:07
  • Informe

#14 たいへんですさん

ひゃ〜。全く同じです!!同じ人か?って思いましたよ。笑
オンラインバンキングやらない、英語の手紙は訳してあげてた、加入、キャンセルなのどの電話はもちろんのことです。covidのワクチンの予約も65歳以上の先にできる予約を時間を割いて、アポイントをとってあげたりもしました。お世話になっているからと思っての好意なのに、なんか不具合があると、文句いわれたりで。
そうなんです。時間をとられるのです。私はフルタイムのシングルマザーで時間に追われているというのに。やっと帰国されたと思えば、郵便を書き留めで送れだとか。

引き受けるのも、ほどほどにしないとね。

#33
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/02/23 (Thu) 15:26
  • Informe

親切にやってもらえるなら手間賃を渡してあげたら良いのでは。
引き受けるのなら手間賃を負担してください、と伝えてみたら。

#37
  • pooske
  • 2023/02/24 (Fri) 14:19
  • Informe

https://ipostal1.com/expat-mail-service.php?gclid=Cj0KCQiA3eGfBhCeARIsACpJNU-TlsFALbyCkrqGkZVNNpYqLxLOIWDNq36CobcOKRwh4CF21AnjmC0aAqzOEALw_wcB

このようなサービスをお願いすればよいと思います。

#40
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/02/25 (Sat) 07:54
  • Informe

コンピュータは使えない、オンラインバンキングは当然やらないのだから
誰かにお願いするしか方法はなさそう。

#42
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/02/26 (Sun) 14:35
  • Informe

41
手間賃貰えるならやってあげてもいいけど
延々と続けるより期間を区切って
1年間だけでその間に自分で解決策を見つけてください。

Plazo para rellenar “  日本への郵便物転送   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.