แสดง "ทำงาน"

1. 30代からのJ1ビザでの渡航について(4kview/14res) ทำงาน 2023/10/26 17:11
2. オファーレターが貰えない(1kview/7res) ทำงาน 2023/04/19 07:30
3. バイト(3kview/6res) ทำงาน 2023/03/26 07:30
4. ウエイトレスの応募(5kview/21res) ทำงาน 2022/09/03 13:32
5. 介護の仕事について(891view/1res) ทำงาน 2022/06/05 23:04
6. よい派遣会社 わるい派遣会社(1kview/6res) ทำงาน 2022/04/25 18:52
7. EDDからの返金請求(7kview/26res) ทำงาน 2022/03/15 16:19
8. 仕事探しの会社情報(6kview/27res) ทำงาน 2022/02/27 20:03
9. 帰国後の労働 逆カルチャーショック(1kview/16res) ทำงาน 2022/02/15 13:47
10. Return to office(5kview/11res) ทำงาน 2022/01/09 21:17
  • トピック1/4
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >
หัวข้อประเด็น (Topic)

アメリカで資格を取った方

ทำงาน
#1

アメリカで何か資格をとった方いらっしゃいますか?
今dental assistantの資格を取ろうか迷っているのですが取った方、または他にいい資格があればお話聞きたいです。

#2

一生この仕事だったら続けられると決めて資格を取らないと厳しいのでは。
人にこれが良いあれが良いと言われて決めても途中で気が変わるのでは。

#3

アメリカで資格?
取りましたよー、運転免許。
まだでしたら超おすすめです。
生活が180度変わりました!

#4

あっしゃ生きる資格すら・・・・

#5

医師免許。当時は血反吐を吐くほど勉強しました。今その分の見返りはあります。頑張って下さい。

#6

人が生きる資格すらないと言ってるのに・・・

#7

正看護師免許。 死ぬほど勉強して取りました!

#8

裏で取り今まで何人の患者を死なせたことか。
内臓摘出で高く売ります。

あの人いつの間にか姿見えなくなったね、日本に帰ったんだろか。

#9

こういう質問をしている時点でもうNG どこかにたどり着きたいけどゴールがどこかすらわかっていないから。
そんな考えで資格とっても質がしれてるよ。まずは自分の興味と目的を掘り探ってそこから方向性を絞って行くといいんじゃない? そもそもなんで資格を取りたいのか、その資格が本当に必要なのか? その先に何がやりたいのかに戻ってみるのがいいかも そうした自分で導きだした答えの上に資格が必要ならいいと思う。
JD,RNなんかいいけど本気で目指してやらないとまず受からないよ

#10

皆さんありがとうございます。
医師免許、正看護師免許取られた方相当努力されたと思います。尊敬します!
運転免許も大事な資格ですよね。
小さい子供がいるのでフレキシブルに働けて稼げる資格はと探していました。
追いかけたいさんのコメントにグッときたので何をやりたいかもう少し考えて見ます。ありがとうございました。

#11

猫も杓子も今みんな資格資格だからなー
資格とっても就職できない現実・・・厳しいよな
資格よりみんな株式投資・・・笑

#12

私は日本で歯科助手の経験があったので、資格証明がなくても就職時にはつよみでした。
レントゲン撮影の講習は歯科医院もちで、行かせていただけましたが、日本でもやっていたので問題はなかったです。
歯科助手ですが先生に一人の決まった助手が付くように思います。
なので、先生がバケーションの時にこちらも休むかんじでした。

先生によって施術方法や、道具類、使うマテリアルが好みによってことなるので、なるべくほかの先生についている助手さんに頼まないようにしていました。時給、ベネフィットはよかったですがとても責任のある仕事でしたよ。
子供ができたことを機にやめました。突然の病気で休んだりすることが気に病んだからです。

高時給だけでお考えなのであれば、やることの多さ、責任の重さに驚かれるかと思います。
しかし、今後手に職を、と考えているのならば安定した環境の職場です。
立ち仕事の上ずーっと動いていて、私的には長く続けるのは体力がいると思いました。

ご自分のライフスタイルに合った職がみつかるといいですね!

#13

"こういう質問をしている時点でもうNG"

そうですかね?職業を選ぶのは時間がかかるもんだと思いますよ。いろんな可能性を考えるのは当然だと思います。私はRNとNurse Practitioner の資格をもっています。どっちもそうですが、お金と時間をかければ取れる資格です。でも質問者さんの目指すのはそういうのじゃないですよね?

資格をとってもそこがゴールではなく、上に行けば行くほどコネとか経験とかが必要になってきます。フレキシブルに働くってことはベネフィットがもらえない可能性もありますよ。私も1歳児がいるので気持ちはわかります。が、働く時間が少なければ経験値とそれに見合う給料も増えていかないです。そこらへんの落としどころをどう決めるかですが、興味のある分野で働いている人に直接メールで聞くのがいいですよ。LinkedIn とかで自分の仕事のプロフィールを公開している人は割と親身になってくれますよ。

#14

/ ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

#15

資格ではないのですが、スペシャルニーズの子供相手のABAセラピストをやってます。
この仕事には資格は特になく、アメリカの4年制大学(心理学専攻)だとほぼ雇ってもらえますよ。
最近はスペシャルニーズの子が増えてて、常に人が足りてません。給料はナース並みに稼げますし、勤務時間も自分で選べます。夏休みなども申請すれば貰えますし、かなりFlexibleです。マスターも今後取得すれば、マネージャークラスにもなれますし、やり甲斐があるある仕事です。とになく、人が足りないので、どの会社でも経験無し、年齢もそこまで気にしなくてもやり気さえあれば雇ってもらえます。

#16

医師免許に歯科助手、NP、RN、ABAセラピスト。皆さんすごい!運転免許だって日本で運転したことがない私にはすごく高いハードルでした。身近にこんなに頑張っている日本人がいると知ってすごく励まされます。私も弁護士を目指して留学中です。トピ主さんも一緒に頑張りましょう〜!

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ アメリカで資格を取った方 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

  • トピック1/4
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >