最新コラム
- 第57回 :
- ビジネス戦略特集Vol.2「Amazonを攻略せよ!」
バックナンバー
- 第1回 :
- 貿易って何? 実は普通の商取引です
- 第2回 :
- 自分が貿易? 一体オレに何が出来る?
- 第3回 :
- これだけは知っておきたい貿易実務用語
- 第4回 :
- インターネット取引の可能性
- 第5回 :
- 自分一人で輸出入?
- 第6回 :
- 航空便?船便?船便ばかりが安いわけじゃない!
- 第7回 :
- 利益の取れる値付け
- 第8回 :
- ノッてけ、ノッてけ、時代の波に乗る重要性
- 第9回 :
- インターネット取引の障害とは?
- 第10回 :
- 輸送会社、実は情報の宝庫
- 第11回 :
- 日々勉強、商品知識
- 第12回 :
- VS 正規代理店、並行貿易業者の仁義なき戦い - 第1章 野望編
- 第13回 :
- VS 正規代理店、並行貿易業者の仁義なき戦い 第二章 せめぎ合い
- 第14回 :
- 成功の秘訣-供給先は神様なり
- 第15回 :
- 緊急報告!米国西海岸における港湾労使交渉に物申す!
- 第16回 :
- 知識を侮るな、先入観を捨てろ!
- 第17回 :
- 『FOB』 - どこまでが本当の『FOB』か
- 第18回 :
- 輸入って手もアリ?
- 第19回 :
- 緊急企画! 加速する円安 その1
- 第20回 :
- 緊急企画! 加速する円安 その2
- 第21回 :
- 在庫は持つことはリスクが高いか
- 第22回 :
- 騙されない決済方法 ~前編~
- 第23回 :
- 騙されない決済方法 ~後編~
- 第24回 :
- さぁ、どうする?方向転換を決断!
- 第25回 :
- 2016新年特別企画 「成功するダイエットはこれだ!」
- 第26回 :
- 成功を掴んだ人―ケーススタディーその1
- 第27回 :
- 税関検査とそのリスク
- 第28回 :
- 新規顧客開拓に効果的な方法
- 第29回 :
- 輸送保険のはなし
- 第30回 :
- 貿易事件簿 その1
- 第31回 :
- 貿易事件簿 その2
- 第32回 :
- アメリカからの車輛輸出の現状
- 第33回 :
- HANJIN SHIPPINGの経営破綻に思う
- 第34回 :
- 「乙仲」と「フォワーダー」前編
- 第35回 :
- 「乙仲」と「フォワーダー」後編
- 第36回 :
- 総括2016年“Hiro Ezawa’s Choice”ビジネス10大ニュース
- 第37回 :
- どうなる2017年、米国貿易大胆予想
- 第38回 :
- 成功を掴んだ人 ~ケーススタディーその2~
- 第39回 :
- 英語ができなきゃビジネスは成り立たない?
- 第40回 :
- ビジネスの達人に学ぶ、経営哲学
- 第41回 :
- 並行貿易バンザイ!代理店に負けない取引術
- 第42回 :
- インターネット大活用で情報戦を制す
- 第43回 :
- 展示会に活路を見出す
- 第44回 :
- 新規顧客開拓にはこれ!
- 第45回 :
- 起業への道!~はじめの一歩~「スタートアップ」
- 第46回 :
- 起業への道!~はじめの一歩~「ファンを作る」
- 第47回 :
- 起業への道!~はじめの一歩~「起業へのツール」
- 第48回 :
- 起業への道!~はじめの一歩~「自分自身を売る」
- 第49回 :
- 2018年は、こんな1年になる
- 第50回 :
- 「さぁ、貿易 始めてみよう!」
- 第51回 :
- 「愛される取引先になるには」
- 第52回 :
- 「商品売れた!さて、その次のステップは?」
- 第53回 :
- 自分勝手と言われようが有利に進めるビジネス
- 第54回 :
- あなたは読めますか?「L/C」読めなきゃ貿易のプロじゃない!
- 第55回 :
- 緊急事態発生!米中貿易戦争激化の様相
- 第56回 :
- ビジネス戦略特集Vol.1「E-bayを攻略せよ!」
- 第57回 :
- ビジネス戦略特集Vol.2「Amazonを攻略せよ!」
あなたにも出来る!貿易ビジネス -ヒロ江澤の貿易ビジネス講座-
海外との取引って難しい。でもせっかくアメリカにいるから私も何か出来るかも!という志の高いあなたへ。マスターオブトレーディング:ヒロ江澤の貿易ビジネス講座。あなたも貿易のプロになれる、さあ始めてみよう!
第55回 : 緊急事態発生!米中貿易戦争激化の様相
日本では、大雨で未曾有の大災害が発生し、未だ多くの国民が被害に遭っています。今回の被害は、局地的豪雨によるものであり、例年の台風での被害とは異なるそうです。また、大阪を中心とした広い地域で震度6強の大地震発生、そして建物の損壊などでこちらも大きな被害となっています。一方で、関東甲信越地方では、早々と6月下旬に梅雨明け宣言があり、史上最速で本格的な夏が到来。気温は35度を超えたと報道されています。豪雨被害のあった直後に、一転して真夏の太陽が容赦なく照りつけ、毎日猛暑日を記録するという異常な暑さに見舞われているのです。40年前のニュースでは、「都心に記録的な暑さ、気温は28度まで上昇」と報じられていた時代があります。地球温暖化が影響を及ぼす世界的な異常気象は、もはや多少雨が多いとか、ちょっと蒸し暑いなどに留まらない事態です。中でも、日本は大きな災害に見舞われ、多くの方が命を落としています。このような自然災害が少しでも収まりますようにと、遠い空から祈る次第です。

さて、ここに来て世界貿易市場が大きな変革期を迎えようとしています。ニュースでも連日報道されているトランプ大統領の国内生産保護主義政策の影響で、特定の輸入品に対して高額の関税を課すというものです。これは、大統領就任の公約にも抱えていた内需拡大や国内産業の保護という政策課題を実現させるべく舵を切ったということ。特に、国内に流通している中国製の安価な商品には、大きな打撃を与えることになります。この政策に、中国が猛反発し、中国側も農産物を中心とした米国産輸入製品に対して、報復関税とも思える高関税を課すことを発表しました。まさに、恐れていた貿易戦争に突入していこうとしています。しかし、これは双方の国の民意を反映している訳ではなく、我々が暮らす米国ではこれまで安価で売られていた数多くの中国製商品が、かなり高く販売されるようになるという、言わばこの方策の「あおりを喰う」ことになります。米国内でも、その政策に反発する声も大きく、例えばアメリカン・モーターサイクルの代名詞でもあるハーレー・ダビッドソン社などは、一部の生産拠点を海外に移すと発表しています。その声明に対して、大統領は「愚かなる選択」などと同社の方針転換を非難。保護主義によって生まれるはずだった雇用や減税プラン、そして労働待遇改善もそれほど反映されず、国民の暮らしは厳しくなるばかりと囁かれています。果たして、この米国政府の決断が国民の信任を得られるのか?高額関税の一般消費者に対する不利益は払拭できるのか?世界が注目するところです。

今回の高関税導入の決定で、818品目の海外生産品に対して追加関税を課し、その他の284品目は、その後の政局運営によって決定されるとのこと。そして、その追加関税の総額は、何と500億ドルという莫大な数字です。さらに、中国製品をターゲットに10%の追加関税を課すというのです。こうなると、中国製品の多くが一般市場で大きく値上がりすることになります。これに中国政府も敏感に反応し、米国製品に追加関税を課すことのほかにも、米国企業の中国市場への投資制限や、中国から米国への旅行者に対する渡航制限など、貿易に限らない分野での報復も視野に入れた立場を崩しておらず、中国の報復関税に対してひるむ素振りも見せません。一方、米国寄りである日本の立場と言えば…日本もまた、中国製品が数多く流通している中国にとっては大きな市場です。また、米国製品の輸入も多く、この貿易戦争の影響を大きく受けることになるでしょう。軍事の観点から米国に守られている格好の日本は、米国寄りに動くも、中国に対しても通商面で立場を示さなくてはならなくなるので、板挟み状態は必至です。評論家の話では、日本のGDPは2%以上下がるため、景気の鈍化が懸念されています。そして為替は1ドル/100円まで上がると、対米中への輸出が停滞し、日本企業がなかなか利益を出し辛い状況に追い込まれるとか。エネルギーや食糧関連と異なり、日本が得意とする工業分野に対する打撃が大きく、そうなると経済後退局面が確実にやってくる…と恐ろしい予想もされています。
トランプ大統領就任後、ダウ工業株平均の上昇は20%を超え、空前の好景気であると言えます。また、インフラ整備が大規模になされると、さらなる上昇が期待されます。そうなれば、世界の貿易は縮小傾向となり、貿易依存体制から内需拡大にシフトしていきます。 安価に製造される中国製品には、大きな関税が課せられますが、それらは結局米国の消費者が支払うことになるので「モノ」が良ければ売れるでしょう。例えばiPhoneなんてどうでしょう?米国の頭脳が開発したものですが、実際の生産は中国で行われています。大統領の狙いは「iPhoneは米国で生産されるべし」と言うことなのでしょう。しかし、労働力やコストの面で実現されることはないと目されています。この貿易戦争で、米国にいる我々が実際に体験するだろうことは、以下のような事項です。
- 対円為替が上昇し円高傾向に
- 株価が上昇し景気拡大路線に。
- 物価も上昇し、商品やサービスの価格が高騰する。
このような予想が立っていますが、実際にこのように動くかは誰も分かりません。過去に前例のない大きな決断が下された格好となり、予測は大変難しいのです。ただ、この貿易戦争がもたらす影響は非常に大きく、混乱を招くことは間違いなし。実際にこの海外製品への特別関税発動が、経済や市民生活にどのように結びつくかは、「やってみないと分からない」という部分が大きいと感じます。対日本への貿易もこの先どうなるのか。楽しみなような気もします。
- 「健全な精神は健全なる肉体に宿る―ビジネスダイエット塾」
-
まだそんなことやってんの? 依然まかり通る間違ったダイエット法
確かに食べなきゃ体重は減ってきます。でもそれは、本当に脂肪が燃焼して美しい身体になっているのではなく、食べないことによる体重減少にほかなりません。食べないダイエットは、体に毒です。生きていくためにも、食べることは不可欠。だって栄養を体に溜め込んで生きる活力を身に付けるのですから。それを行わずに痩身すると、体を酷使し、今度は健康を維持することが難しくなります。私に言わせれば、ダイエットは方法さえ間違えなければ簡単なのです。食べてもいい。ただし体に良いものを選んで適量を食べること。これを守り定期的な運動を欠かさなければ、人の身体は必ず痩せていきます。これからダイエットを志す人なら、知っておいて頂きたい要点―それは炭水化物の摂取を減らす代わりにタンパク質を摂るということ。ごはん、パン、うどんなど、白くておいしいものの類は、大概炭水化物です。この摂取を減らし、必ずタンパク質を摂る。これが最重要ファクターです。ダイエットに成功したという人の多くは、この方法を忠実に行った人です。食べずに我慢を要するダイエットは長続きせず、さらには目標達成後のリバウンドにも繋がります。今すぐ痩せたい人!悪いことは言いません。この方法を実践して下さい。必ず痩せますから!
2018年 7月 20日更新
読者の皆様のご意見やご感想などどしどしお聞かせ下さい。
またこのような内容について話して欲しいなど、リクエストがあれば是非お寄せ下さい。
そのテーマでガッツリ書かせて頂きます。
いつも多くのみなさんにご愛読頂いていますことを、心から感謝しています。
Columnist's Profile

- マスターオブトレーディングHiro Ezawa(Western Shipping America, Inc.)
東京都品川区出身。日本で商社勤務時代に貿易に触れる。数年の勤務の後、一念発起し兼ねてから憧れの地であった北カリフォルニアで大学を卒業。その後LAで輸送会社に就職し、以来米国物流業界一筋に19年のキャリア。仕事柄、オートバイ、車輛の輸出に関してはLAで一番の経験と幅広い知識を誇る。Western Shipping Americaは8年前仲間と設立、順調に業績を延ばし現在東京、香港、上海と支店を持つグループ企業に発展。
趣味は毎朝体を鍛えることと三度の飯より好きなフットボール観戦。小学生の息子たちにはやや厳しくスポーツの大切さを熱血指導中。在米22年もまるで他の都市へ行ったことなし。座右の銘は 「努力に勝る天才なし」、「健全な精神は健全な肉体に宿る」。
Western Shipping America, Inc.
- TEL:
- 310-834-7899 x25
- FAX:
- 310-834-2015
- EMAIL:
- hiro@westshipus.com
バックナンバー
BACK ISSUES- 第1回 : 貿易って何? 実は普通の商取引です
- 第2回 : 自分が貿易? 一体オレに何が出来る?
- 第3回 : これだけは知っておきたい貿易実務用語
- 第4回 : インターネット取引の可能性
- 第5回 : 自分一人で輸出入?
- 第6回 : 航空便?船便?船便ばかりが安いわけじゃない!
- 第7回 : 利益の取れる値付け
- 第8回 : ノッてけ、ノッてけ、時代の波に乗る重要性
- 第9回 : インターネット取引の障害とは?
- 第10回 : 輸送会社、実は情報の宝庫
- 第11回 : 日々勉強、商品知識
- 第12回 : VS 正規代理店、並行貿易業者の仁義なき戦い - 第1章 野望編
- 第13回 : VS 正規代理店、並行貿易業者の仁義なき戦い 第二章 せめぎ合い
- 第14回 : 成功の秘訣-供給先は神様なり
- 第15回 : 緊急報告!米国西海岸における港湾労使交渉に物申す!
- 第16回 : 知識を侮るな、先入観を捨てろ!
- 第17回 : 『FOB』 - どこまでが本当の『FOB』か
- 第18回 : 輸入って手もアリ?
- 第19回 : 緊急企画! 加速する円安 その1
- 第20回 : 緊急企画! 加速する円安 その2
- 第21回 : 在庫は持つことはリスクが高いか
- 第22回 : 騙されない決済方法 ~前編~
- 第23回 : 騙されない決済方法 ~後編~
- 第24回 : さぁ、どうする?方向転換を決断!
- 第25回 : 2016新年特別企画 「成功するダイエットはこれだ!」
- 第26回 : 成功を掴んだ人―ケーススタディーその1
- 第27回 : 税関検査とそのリスク
- 第28回 : 新規顧客開拓に効果的な方法
- 第29回 : 輸送保険のはなし
- 第30回 : 貿易事件簿 その1
- 第31回 : 貿易事件簿 その2
- 第32回 : アメリカからの車輛輸出の現状
- 第33回 : HANJIN SHIPPINGの経営破綻に思う
- 第34回 : 「乙仲」と「フォワーダー」前編
- 第35回 : 「乙仲」と「フォワーダー」後編
- 第36回 : 総括2016年“Hiro Ezawa’s Choice”ビジネス10大ニュース
- 第37回 : どうなる2017年、米国貿易大胆予想
- 第38回 : 成功を掴んだ人 ~ケーススタディーその2~
- 第39回 : 英語ができなきゃビジネスは成り立たない?
- 第40回 : ビジネスの達人に学ぶ、経営哲学
- 第41回 : 並行貿易バンザイ!代理店に負けない取引術
- 第42回 : インターネット大活用で情報戦を制す
- 第43回 : 展示会に活路を見出す
- 第44回 : 新規顧客開拓にはこれ!
- 第45回 : 起業への道!~はじめの一歩~「スタートアップ」
- 第46回 : 起業への道!~はじめの一歩~「ファンを作る」
- 第47回 : 起業への道!~はじめの一歩~「起業へのツール」
- 第48回 : 起業への道!~はじめの一歩~「自分自身を売る」
- 第49回 : 2018年は、こんな1年になる
- 第50回 : 「さぁ、貿易 始めてみよう!」
- 第51回 : 「愛される取引先になるには」
- 第52回 : 「商品売れた!さて、その次のステップは?」
- 第53回 : 自分勝手と言われようが有利に進めるビジネス
- 第54回 : あなたは読めますか?「L/C」読めなきゃ貿易のプロじゃない!
- 第55回 : 緊急事態発生!米中貿易戦争激化の様相
- 第56回 : ビジネス戦略特集Vol.1「E-bayを攻略せよ!」
- 第57回 : ビジネス戦略特集Vol.2「Amazonを攻略せよ!」