最新コラム
- 第70回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
バックナンバー
- 第1回 :
- 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 :
- 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 :
- 生徒さんの例1
- 第4回 :
- 生徒さんの例2
- 第5回 :
- 生徒さんの例3
- 第6回 :
- アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 :
- NCLEXとは?
- 第8回 :
- 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 :
- いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 :
- 病院での実習について
- 第11回 :
- アドバイザーから皆様へ
- 第12回 :
- アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 :
- アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 :
- 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 :
- 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 :
- 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 :
- 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 :
- 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 :
- アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第21回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 :
- 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第24回 :
- 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第26回 :
- 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 :
- アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第29回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第31回 :
- 現地での看護実習について
- 第32回 :
- 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第34回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき" 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 :
- 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 :
- America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第44回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第45回 :
- アメリカの看護教育
- 第46回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 :
- スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 :
- ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 :
- 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第51回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第53回 :
- NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 :
- LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 :
- アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 :
- 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 :
- 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 :
- アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第62回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第66回 :
- 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 :
- LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 :
- LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 :
- LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
アメリカで看護師資格取得 「天使の街で天使のお仕事」
天使の街、ここLos Angelesより看護師資格取得に関する情報提供をします。夢を持ってやりがいのあるお仕事に就きたいと願うあなたにとって役立つ情報となるよう私も負けない情熱を持ってコラムの執筆に挑戦します。
第70回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
東海岸に10年滞在し、妊娠をきっかけにロサンゼルスへ移り住んで、既に10年目。ロサンゼルスでは、日本や東海岸に引き続き教職に就きながら、看護師を中心としたアメリカ留学ビジネスを展開してきました。アメリカで看護師になりたい!という方のサポートを手掛けてきた理由には、アメリカ社会で、日本人看護師の成功を世界各国の看護師達に知って欲しいという気持ちと、私がバスケ現役時代や不妊症でお世話になった医療関係者への恩返しという気持ちがあります。しかし最近、アメリカで看護師として成功している人とそうでない人には、大きな見解の違いがあることが分かりました。
そもそも私は、看護留学を推奨する広告で見かける「英語力0でもアメリカで看護師になれます」「看護師経験なしでも海外の看護師になれます」「日本で看護師は海外に出れば有利です」といった安易なキャッチフレーズはどうも苦手です。このようなキャッチフレーズのせいで、留学を簡単に捉え、渡米後、さまざまな迷いや不安が高じた結果、異国での孤独に耐え切れない方が生まれてしまう可能性があるのです。事実とは異なるウワサ話に惑わされ、アメリカでようやく看護科へのスタート時点に立った瞬間、看護科編入を諦めてしまったり、アドバイスしてくれた講師や同僚、医療英語講師の話に耳を傾けなかったり、将来的にアメリカ看護師として働けるというチャンスを目の前にして、帰国する選択をしてしまうのです。
一方で、留学生自身に問題があることもあります。留学斡旋会社で何度も説明してもらっても、看護学校で何かトラブルがあった、就活が上手くいかないなど問題が起これば、怒りの矛先は、留学斡旋会社や、はたまた同じ学生、または永住権を獲得した先輩看護師たちに向かう人もいます。せっかく留学を果たしたのに「授業中に英語が難しくて聞き取れないから、翻訳者を付けて欲しい」「英語ができない○○さんが私より成績がよいのはおかしい」「授業中に英語が分からず泣いてしまった」「教授に対し、授業が難しすぎると文句を言った」などなど。真剣に学んでいる日本人学生が恥ずかしい思いをしていることもあるそうです。また残念なことに、今まで私がインターン等をお願いしてきた日系のドクターズ・オフィスや中小病院、ロングターム・ケアからも、「医療英語すらできない看護師は使えない」「最近の日本人看護師はマナーが悪い」というお叱りの言葉が増えています。正直、とてもネガテイブなことなので、コラムに書かない方がよいのかもしれませんが、これは事実です。
では、アメリカで看護師として成功していると言われる人たちを総合的に見てみました。どんな人なのでしょう。
- 素直で、正直で、前向きな行動ができる人。
- 自分の力不足や間違いを決して人のせいにせず、自分の能力を冷静に判断することができる人。
- 常に勉強や経験を積もうと努力し、前向きな気持ちを忘れず、いつでも初心に返ることができる人。
- “YES”“NO”を言う必要がある時に、はっきり言える人。そうする必要がない時は、その状況に合わせて大人としての対応がきちんとできる人。
上記は、看護師でなくても、海外での成功者、いわいる自分なりの目標を達成して継続している人には、共通することだと言えるのかもしれません。最近、弊社のサービスでカナダ留学を経験後に看護科入学したMegumiさんも、弊社ウェブサイトの体験談に書いてらっしゃいました。
「いろんな情報が行き交いますが、今ある事実に目を向けて、最終的に全てはほかの誰でなく自分で決断したことなので、結果はどうであれ信じて、あとは楽しんで学んでいきたいと思います」。
自分が目指した道を信じて、そして自分自身をしっかり持って夢を叶えて欲しい、と心から強く思います。
2018年 4月 2日更新
- 毎年夏恒例!アメリカ看護留学セミナー開催! (参加無料)
-
年に1度のこの機会に、一般的な情報ではなく、個々のバックグラウンドや渡航希望に合ったルートを、看護留学専門家の星にご相談ください。面談で直接ご質問にお答えします。セミナーのご参加は無料です。個別面談(有料)をご希望の方は、お問い合わせください。 info@ameriakango.com
-
◆ 6月30日(土) 午後1時~2時
~大阪会場~
主催:ディーサイド留学情報センター
場所:大阪府大阪市北区梅田2-5-6桜橋八千代ビル4F
お問い合わせ:06-6131-6622 「高野宛」 -
◆ 7月 7日(土)午後1時~午後2時
~東京会場~ 「看護留学」
主催:ディーサイド留学情報センター http://www.d-sidejp.com
場所:東京都新宿区新宿3-2-1新宿三丁目ビル7F
お問い合わせ:03-5341-4620 「鶴巻宛」~大阪会場~(スカイプ同時中継) https://www.d-sidejp.com/c-info-maptokyo.html
場所:大阪府大阪市北区梅田2-5-6桜橋八千代ビル4F
お問い合わせ:06-6131-6622 「高野宛」 -
◆ 7月14日(土)午前10時~午後1時
〜栃木会場~(個別面談のみ受付)
info@ameriakango.com 「斎藤宛」 -
◆ 無料セミナーにお申込みをご希望の方は、下記内容をinfo@ameriakango.comまでご送信下さい。
氏名:漢字/ローマ字
電話番号:
希望日:
□6/30 大阪
□7/ 7 □東京 □大阪
□7/14 栃木
ご本人様について
□キャリアチェンジ
□看護学生 □正看護師
□その他
渡米予定時期:
渡航希望州:
- 日米看護師が教授する看護英語コミュニケーション講座開講!
-
リスニングとスピーキングに特化し、「明日すぐ使える」実践的な英語コミュニケーション能力を強化する内容となっています。「問診聴取」「バイタル測定」の模擬体験は、受講者と患者役の日本人アメリカ看護師教師の「一対一」で行います。外国人患者の対応が必要な看護師・医療従事者、英語学習初心者にお勧めです。
- 医療英語クラス開講in Hawaii決定!
-
場所: Royal Hawaiian Ave, Honolulu, HI 96815 (→マップを見る)
-
4週間コース
2018年1月8日(月) ~ 2月2日(金) 定員に達したため、締切りました。
2018年4月2日(月) ~ 4月27日(金) 定員に達したため、締切りました。
22018年7月2日(月) ~ 7月27日(金) 定員に達したため、締切りました。
2018年10月1日(月) ~ 10月26日(金) -
10~11週間コース
2018年1月8日(月) ~ 3月23日(金) 定員に達したため、締切りました。
2018年4月2日(月) ~ 6月15日(金) 定員に達したため、締切りました。
2018年7月2日(月) ~ 9月 7日(金)
2018年10月1日(月) ~ 12月8日(金) -
時間: 1日2-3時間受講
内容:
医療英語(Medical Terminology)
コースに含まれるもの:オリエンテーション、テキスト* 午前のみのESL受講希望可能
* 午前・午後 少人数制医療英語受講
* 宿泊所・航空券手配可能 -
ハワイ開講第1期生スペシャル早割!
お申し込みは以下まで
-
http://hoshius.com
http://americakango.com
https://www.facebook.com/詳細は「医療英語受講 in Hawaii係」までどうぞ。
Columnist's Profile

- Education AdvisorNoriko Hoshi(America Kango)
栃木県、宇都宮市出身。バスケットボールで名門校主将として全国高等学校総合大会(インターハイ)出場。特別待遇生として体育学部体育学科を卒業。全日本大学バスケ(インカレ)バスケットボール選手として引退後、栃木県公立教職員として約10年小学校勤務。その後、ニューヨーク育英学園 (ニュージャージー州) では、日本人学校に通う子ども達、アメリカ現地校に通う子ども達の担任として8年間勤務。その際、アフタープログラムやスキー、サマーキャンプ等の数々のプログラムに参加する子ども達の普段の学校生活では見ることの出来ない成長ぶりを実感する。40歳にして、子どもを授かりたいと願い韓国へ不妊治療へ。1ヶ月後、妊娠が判明し2009年にロサンゼルスへ引越し。
出産後、日本語学園協同システムに勤務、アメリカの特別老後施設で働く看護師に出会い、看護師専門学校で Designated School Officer(留学生の入学許可証I-20に正式署名できる職員)、カウンセラーとして2年間従事した後、Education Adviserとして現職に就いている。現在も「教育の現場」を忘れぬよう日本語教員としても活躍しながら、現場で経験した喜怒哀楽と持ち前の体育会系のポジティブさを活かし、各国から渡米してくる留学生達へ的確なアドバイスと正確な情報提供を心掛けている。
America Kango
- TEL:
- 213-595-7139
- FAX:
- 213-383-5110
- EMAIL:
- info@americakango.com
バックナンバー
BACK ISSUES- 第1回 : 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 : 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 : 生徒さんの例1
- 第4回 : 生徒さんの例2
- 第5回 : 生徒さんの例3
- 第6回 : アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 : NCLEXとは?
- 第8回 : 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 : いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 : 病院での実習について
- 第11回 : アドバイザーから皆様へ
- 第12回 : アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 : アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 : 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 : 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 : 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 : 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 : 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 : アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第21回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 : 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第24回 : 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第26回 : 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 : アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第29回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第31回 : 現地での看護実習について
- 第32回 : 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第34回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 : ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 : ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 : ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき" 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 : 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 : America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第44回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第45回 : アメリカの看護教育
- 第46回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 : スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 : ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 : 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第51回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第53回 : NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 : LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 : アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 : 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 : 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 : アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第62回 : 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 : 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 : 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第66回 : 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 : LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 : LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 : LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」