最新コラム
バックナンバー
- 第1回 :
- 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 :
- 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 :
- 生徒さんの例1
- 第4回 :
- 生徒さんの例2
- 第5回 :
- 生徒さんの例3
- 第6回 :
- アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 :
- NCLEXとは?
- 第8回 :
- 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 :
- いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 :
- 病院での実習について
- 第11回 :
- アドバイザーから皆様へ
- 第12回 :
- アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 :
- アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 :
- 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 :
- 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 :
- 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 :
- 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 :
- 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 :
- アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 :
- ~体験談Vol.1~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第21回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 :
- 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 :
- ~体験談Vol.2~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第24回 :
- 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 :
- ~体験談Vol.3~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第26回 :
- 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 :
- アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 :
- ~体験談Vol.4~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第29回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 :
- ~体験談Vol.5~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第31回 :
- 現地での看護実習について
- 第32回 :
- 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 :
- ~体験談Vol.6~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第34回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 :
- 体験談 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい! 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 :
- 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 :
- America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 :
- ~体験談Vol.7~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第44回 :
- ~体験談Vol.8~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第45回 :
- アメリカの看護教育
- 第46回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 :
- スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 :
- ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 :
- 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 :
- ~体験談Vol.9~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第51回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 :
- ~体験談Vol.10~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第53回 :
- NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 :
- LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 :
- アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 :
- 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 :
- 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 :
- アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 :
- ~体験談Vol.11~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第62回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 :
- ~体験談Vol.12~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第66回 :
- 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 :
- LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 :
- LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 :
- LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 :
- アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 :
- 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 :
- 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 :
- アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 :
- ~体験談Vol.13~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第77回 :
- アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 :
- 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 :
- "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 :
- ~体験談Vol.14~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第81回 :
- NCLEX勉強法
- 第82回 :
- ~体験談Vol.15~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第83回 :
- アメリカ看護師は生涯勉強!RN免許更新について
- 第84回 :
- ~体験談Vol.16~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第85回 :
- 2019夏 日本滞在レポート
- 第86回 :
- 日本滞在レポート 第2弾
- 第87回 :
- アメリカ看護留学最新事情
- 第88回 :
- ~体験談Vol.17~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第89回 :
- 医療従事者の気になる年収!「2019年度ベスト・ヘルスケア・ジョブ」
- 第90回 :
- ~体験談Vol.18~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
チャレンジ!看護留学&就職 ~アメリカで看護師になるには~
天使の街、ここLos Angelesより看護師資格取得に関する情報提供をします。夢を持ってやりがいのあるお仕事に就きたいと願うあなたにとって役立つ情報となるよう私も負けない情熱を持ってコラムの執筆に挑戦します。
第55回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
第5回コラム「生徒さんの例」に登場していただいたYoshimiさん。当時は、看護学校を経てLVNの資格を取得し、現地の病院に就職が決まったばかりでした。あれから4年。現在、RNとして働くYoshimiさんに、再びインタビューを行いました。

- 《プロフィール》
-
愛知県出身。日本で看護師として勤務していたが、アメリカでの病院見学を機に、5年前に留学を決意。看護学校で学んだ後、LVNとしてアメリカの病院で経験を積み、今年RNの資格を取得した。
- Q...
- RN(Registered Nurse)の資格取得にいたる経緯や、学校での思い出などをお聞かせ下さい。
- A...
-
クラスを取り始めた頃は、リサーチペーパーやエッセイの課題がたくさん出されるため、まずは英語のライティングの勉強をしてから、本来の課題をこなすという時間のかかる作業を繰り返していました。学校の講師に何度も指導してもらい、単位を取るのにとても苦労をしたのを今でも覚えています。一緒に学んだクラスメイトたちは、みな自国で看護師としての経験があるので、自然と他国の看護に対する考え方を知ることができたほか、さまざまな意見交換をし、とても貴重な経験ができたと思います。また講師は、アメリカでの医療経験がある人たちで、テキストの内容だけでなく、実際の現場の状況を織り交ぜた講義をしてくれていたのと、少人数制のクラスだったので講師と生徒の距離がとても近く、楽しく授業を進めてくれました。
- Q...
- YoshimiさんはLVNを経てRNを取得していますが、NCLEX(米国看護師国家試験)LVNとRNの違いはありましたか?
- A...
-
上手く表現できないのですが、どちらも看護師のテストなので、まったく違うというわけではなく、“Management”という分野と、RNとLVNにおける仕事上の役割の違いからか、テストの答えが変わってくるものがあるように感じました。またAssessment/Prioritize を試す問題は、RNの資格や仕事内容をもとに作成されているので、LVNよりも範囲が幅広くより難しく感じました。しかしアメリカの看護学校の先生からは、難易度に関しては LVN>RN だとよく言われていました。これは、ゼロから挑戦するLVN テストの方が、LVN から RNになるときよりも 越えるハードルが高いという見解からきていました。
- Q...
- 現在の職場について教えて下さい。
- A...
-
現在、成人を対象とした障害者施設で、RNとして働いています。投薬の管理や必要な医療行為、緊急時の対応、そして日々の記録や書類の記入などを担当しています。
- Q...
- これからアメリカでRNを目指す人へアドバイスをお願いします。
- A...
-
「諦めずにどんなことでも自分でやってみる」。行動していけば、自分にとって実現可能な道に繋がっていくと思います。LVNを経てRNになった私に“遠回りだ”と言う人もいましたが、現地の看護学校に通い、まずLVNとして現場の医療を経験したことで、言葉ではしっくりこなかったことにも理解を深めることができました。最終的にはRNになることが私の目標だったのですが、やはり看護学校に通う選択肢も、私の中では必要だったと思います。
- Q...
- RNとして仕事を開始するにあたって、どんなことを重視して職場を選びましたか?
- A...
-
学校からの紹介なので、ここでなくてはという執着もなかったのですが、働き始めるまでのプロセスの対応がとても速く、あっという間に就職が決まった感じでした。
- Q...
- ここまでに来るにあたって協力をしてくれた人たちはどんな方たちですか?
- A...
-
教授、学校の職員の方々、友人、星さん、クラスメイトです。
- Q...
- これからの抱負をお聞かせください。
- A...
-
看護師として経験を積んでいきながら、いろいろな分野の知識を身につけていきたいと思います。
- ◆ 星さんへ
星さんには、渡米してきたときから、慣れないアメリカ生活で困った時や落ち込んだ時に、いつもたくさんのアドバイスと元気を分けてもらいました。カウンセリングの後は「もう少し頑張ってみよう」「今度はこうしてみよう」と、不思議と次のステップのための力が湧きました。また日本語が通じるからと、甘えてご迷惑をかけてしまっていたことも多々あったと思いますが、どんなときでも、いつも親身になって相談に乗ってもらい感謝の気持ちでいっぱいです。この場を借りて、改めて感謝の気持ちを伝えたいです。本当にありがとうございました。


- 写真1 :
- 看護師が身に付けるネームタグです。病院を訪れる方や患者さんに分かるように、名前のほか、3病棟の各検査室の情報や連絡先などの詳細が記されています。
- 写真2 :
- ツリーの前で笑顔を見せるYoshimiさん。プライベートでは、しっかりリフレッシュしています!

「Yoshimiさん。ついにアメリカ正看護師としてのキャリアを歩み始めましたね。おめでとうございます!!」
Yoshimiさんが渡米されてからもう5年が経つんですね。振り返ってみると、本当にいろんな経験をされ、さまざまな苦難を乗り越えられてきたと思います。途中あまりの大変さに少し諦めかけていた頃、何度も「なぜ渡米してきたのか?」とご自身に問いかけていましたね。迷いがふっきれてからは、正看護師になる道のりまで一直線に前進してきた気がしますよ。迷った時はいつも連絡をくれて、お馴染みのカフェで待ち合わせして、シーフードパスタとアジアンチキンサラダをシェアしながら、駐車場の無料時間が終わるまでずっと話していましたね(笑)。
日本で正看護師として経験を積んだ後に留学してくる人達の最終目標は、Yoshimiさんのように「アメリカで正看護師として就職すること」です。その夢を果たし、念願の現場で働き始め、最もハードと言われるビザスポンサーを得ましたね。それはYoshimiさんがアメリカで看護師として雇用したい、サポートしたいと思われる貴重な人材だからです。本当に素晴らしいことだと思います。
いつも謙虚で感謝する気持ちを忘れず、常に自問自答しながら前進する姿は立派です。私もYoshimiさんのサポート役としてアドバイスができたことを誇りに思っています。
これからYoshimiさんは、おそらくずっとアメリカで正看護師として働いていくことになるのでしょうね。ご両親に、アメリカ滞在期間が長くなること、そして日本にはすぐには帰国しないことを伝えるのは高いハードルになると思います。私もそろそろアメリカ在住20年を迎えますが、未だに両親は「何でアメリカにいるの?日本には帰ってこないの?」ですから…。けれど娘が頑張っている姿は親にとって何よりの孝行です。このコラムを通して、輝いているYoshimiさんの様子が伝わればいいと思っています。
次回は、Yoshimiさんの職場の様子についてお伺いします。お楽しみに!
2017年 1月 9日更新
お申し込み期間:12/15(日) まで 先着順
日本時間(JST)早朝からお昼前(5:00-11:55)深夜(21:00-24:55)
- レッスン時間:一律25分
- 土日や祝日も対応可能
- 主な特徴
-
- スカイプ(無料)を用いたオンライン・レッスンですので、自宅にいながら快適に受講できます。
- 看護コースと日常会話コースの2コースを提供。
- 看護コースは、4つのパターンおよび5つのレベルに分かれており、生徒の英語力に応じた英会話が可能です。各レベルには、理解度テストも含まれています。
- 日常会話コースは、買い物や自己紹介などの「日常的な、あるある」シチュエーションを想定した、30にもおよぶ会話のロール・プレイから選ぶことができます。実際の英会話ですぐに使える実践的なものばかりです。英会話が苦手な方にも向いてます。
- 25分のレッスンタイム。短時間で集中的に、効率良く、密度濃く、英語を学べます。
- 日本時間の早朝および夜間に開講しますので、日中が忙しい方にも最適。週末や祝日も対応いたします。
- さまざまな業種に携わった経験豊富な講師陣が揃っています。日本語が理解できるアメリカ人講師もいますので、ネイティブ・スピーカーと会話するのに自信がない方も安心!
- レッスン前には、レベルやコースに合わせた、PDF形式のデジタル・テキストを配布。予習をしっかり行えば、一度のレッスンで多くの情報を得ることができます。
- 英語圏で通用する英語を本格的に学びたいという方に最適のプログラムです。
- 受講希望の場合は、以下の情報を明記して、下記ウェブサイト(看護留学を目指している方/美容・バスケ留学を目指している方)の「お問い合わせ」にメールをお送りください。
-
- 受講希望複数日時
- 英語レベル(あれば)
- 職業、学生、主婦
- Skype ID
- 渡米予定時期(おおよそ)
- 英語力をつけたい理由など
- アメリカ看護では、こんな方々からのご連絡をお待ちしております。
-
- アメリカで看護師として働きたい!
- アメリカ留学したいけれど、いったい何から始めればよいか分からない!
- アメリカ看護師試験のNCLEX書類を申請したい!
- アメリカの看護科は入学に待ち時間があるというけど、どのくらいかかるの?
- アメリカで看護師として永住したい!
などなど
弊社では、ロサンゼルス現地留学会社の強みを活かし、アメリカ看護大学との提携や医療機関との提携により、看護留学生の就職斡旋までのトータルサポートを展開しております。
アメリカで看護師になるために避けては通れないNCLEX書類代行作成、看護学校選びなど、渡航前の準備から現地サポートにいたるまで、しっかりサポートいたします。
- 体験談
Columnist's Profile

- Education AdvisorNoriko Hoshi(America Kango)
栃木県、宇都宮市出身。バスケットボールで名門校主将として全国高等学校総合大会(インターハイ)出場。特別待遇生として体育学部体育学科を卒業。全日本大学バスケ(インカレ)バスケットボール選手として引退後、栃木県公立教職員として約10年小学校勤務。その後、ニューヨーク育英学園 (ニュージャージー州) では、日本人学校に通う子ども達、アメリカ現地校に通う子ども達の担任として8年間勤務。その際、アフタープログラムやスキー、サマーキャンプ等の数々のプログラムに参加する子ども達の普段の学校生活では見ることの出来ない成長ぶりを実感する。40歳にして、子どもを授かりたいと願い韓国へ不妊治療へ。1ヶ月後、妊娠が判明し2009年にロサンゼルスへ引越し。
出産後、日本語学園協同システムに勤務、アメリカの特別老後施設で働く看護師に出会い、看護師専門学校で Designated School Officer(留学生の入学許可証I-20に正式署名できる職員)、カウンセラーとして2年間従事した後、Education Adviserとして現職に就いている。現在も「教育の現場」を忘れぬよう日本語教員としても活躍しながら、現場で経験した喜怒哀楽と持ち前の体育会系のポジティブさを活かし、各国から渡米してくる留学生達へ的確なアドバイスと正確な情報提供を心掛けている。
America Kango
- TEL:
- 213-595-7139
- FAX:
- 213-383-5110
- EMAIL:
- info@americakango.com
バックナンバー
BACK ISSUES- 第1回 : 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 : 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 : 生徒さんの例1
- 第4回 : 生徒さんの例2
- 第5回 : 生徒さんの例3
- 第6回 : アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 : NCLEXとは?
- 第8回 : 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 : いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 : 病院での実習について
- 第11回 : アドバイザーから皆様へ
- 第12回 : アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 : アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 : 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 : 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 : 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 : 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 : 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 : アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 : ~体験談Vol.1~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第21回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 : 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 : ~体験談Vol.2~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第24回 : 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 : ~体験談Vol.3~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第26回 : 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 : アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 : ~体験談Vol.4~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第29回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 : ~体験談Vol.5~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第31回 : 現地での看護実習について
- 第32回 : 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 : ~体験談Vol.6~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第34回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 : ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 : ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 : ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 : 体験談 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい! 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 : 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 : America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 : ~体験談Vol.7~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第44回 : ~体験談Vol.8~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第45回 : アメリカの看護教育
- 第46回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 : スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 : ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 : 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 : ~体験談Vol.9~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第51回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 : ~体験談Vol.10~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第53回 : NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 : LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 : アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 : 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 : 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 : アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 : ~体験談Vol.11~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第62回 : 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 : 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 : 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 : ~体験談Vol.12~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第66回 : 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 : LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 : LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 : LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 : アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 : 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 : 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 : アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 : ~体験談Vol.13~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第77回 : アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 : 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 : "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 : ~体験談Vol.14~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第81回 : NCLEX勉強法
- 第82回 : ~体験談Vol.15~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第83回 : アメリカ看護師は生涯勉強!RN免許更新について
- 第84回 : ~体験談Vol.16~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第85回 : 2019夏 日本滞在レポート
- 第86回 : 日本滞在レポート 第2弾
- 第87回 : アメリカ看護留学最新事情
- 第88回 : ~体験談Vol.17~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!
- 第89回 : 医療従事者の気になる年収!「2019年度ベスト・ヘルスケア・ジョブ」
- 第90回 : ~体験談Vol.18~ 看護学校に進学!アメリカで看護師になりたい!