最新コラム
- 第80回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
バックナンバー
- 第1回 :
- 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 :
- 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 :
- 生徒さんの例1
- 第4回 :
- 生徒さんの例2
- 第5回 :
- 生徒さんの例3
- 第6回 :
- アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 :
- NCLEXとは?
- 第8回 :
- 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 :
- いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 :
- 病院での実習について
- 第11回 :
- アドバイザーから皆様へ
- 第12回 :
- アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 :
- アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 :
- 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 :
- 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 :
- 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 :
- 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 :
- 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 :
- アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第21回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 :
- 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第24回 :
- 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第26回 :
- 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 :
- アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第29回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第31回 :
- 現地での看護実習について
- 第32回 :
- 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第34回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき" 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 :
- 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 :
- America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第44回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第45回 :
- アメリカの看護教育
- 第46回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 :
- スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 :
- ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 :
- 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第51回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第53回 :
- NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 :
- LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 :
- アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 :
- 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 :
- 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 :
- アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第62回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第66回 :
- 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 :
- LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 :
- LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 :
- LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 :
- アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 :
- 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 :
- 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 :
- アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第77回 :
- アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 :
- 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 :
- "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
アメリカ看護師資格取得 「天使の街で天使のお仕事」
天使の街、ここLos Angelesより看護師資格取得に関する情報提供をします。夢を持ってやりがいのあるお仕事に就きたいと願うあなたにとって役立つ情報となるよう私も負けない情熱を持ってコラムの執筆に挑戦します。
第17回 : 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
現在、弊社にいただいている看護留学に関するお問い合わせの数は、月に35件ほどです。 一般的な質問内容は下記の通りで、年齢層は27歳から38歳がもっとも多く、なかには勤務年数の長いベテラン看護師もいます。
- アメリカで就職するまでには、学費や生活費を含めどのくらい用意する必要がありますか?
- 英語力はどのくらいのレベルが必要ですか?
- 看護専門学校卒業者ですが、将来アメリカで看護大学または看護大学院進学を考えています。 どんな手続きが必要でしょうか?
- 取得したライセンスは全米各州で有効なのでしょうか?
- 就職を見据えたOPTやインターンシップは可能でしょうか?
- NCLEX-RN受験をしたいのですが、日本から受験申請は出来ますか?
4月に日本で初のセミナーを開催した後、Facebook 『アメリカ看護留学研究会』 に投稿できるように設定しました。 日本で活躍中の看護師達が、お互いに情報提供しあう場を設けたおかげで、質問の内容が徐々に定まってきたように感じます。 また看護留学に際し、最低限の英語力が必要であること、年齢的なこだわりはないこと、看護学科は授業料が高いこと、各州毎にNCLEX受験申請時の要項は異なることなどが、基本情報として浸透しているように見受けられました。
以下は、実際に日本からお寄せ頂いたご質問と回答です。
- Q...
- 私は内科と外科を合計7年ほど経験している看護師です。 アメリカの医療に非常に興味があるので調べたところ、現在アメリカは不景気で労働ビザの取得が非常に厳しいという情報があったのですが、それは本当でしょうか? そんな状況下で皆さんはどうやって労働ビザを取得されているのですか? もし看護師の資格が取得できた場合、そちらの会社で就職斡旋のサポートなどしていただけるのでしょうか? またプログラムに参加される皆さんは、平均的にどの程度の英語力で、またどれくらいの期間で看護師の資格を取得されていますか?
- A...
-
経済が不景気なのは、アメリカに限られたことではありませんが、近年現地の新聞情報や、ストップしていた道路舗装工事が再開されていたり、ビル建設が盛んになっていたりするのを見るにつけ、少しずつではあるが景気回復にあるのかと思います。 ローカルで仕事をしている私達が体感するには、まだ数年かかるとは思いますが…。それでは、いただいたご質問にひとつずつ回答させていただきます。
- 労働ビザ取得はどのように行うのか?
-
弊社で扱ったケースでは、日系病院や個人病院、施設などで労働ビザを取得されている方がほとんどです。 ちなみに米系ではリサーチ系に就職されている方が多いです。
- 資格取得後、就職斡旋サポートはあるか?
-
弊社には、日系の病院やドクターズオフィス、そして施設等の人事担当者から、直接求人情報が入ってきます。 OPT期間中で、既に滞在資格を持つ看護師には、就職斡旋のサポートを提供しております。
- どの程度の英語力が必要か。 またどのくらいの期間で看護師の資格を取得できるのか?
-
またどのくらいの期間で看護師の資格を取得できるのか? TOEFL ibt でoverall 79 点、 speaking 18点を取得していれば、 最短3か月で資格を得ることが可能です。 日系病院とは言え、二世ともなると日本語を話す人が少ないのが現状です。 患者は勿論、ドクターとのコミュニケーションも必要ですので、現場に対処できる英語力が必要でしょう。
- Q...
- 日本で看護学科以外の学士号を取得しており、また看護専門学校 (正看護師) 卒業後に、5年間の勤務経験を持つ男性です。 今後は、アメリカで看護学学士号取得し、最終的には修士号取得を検討中です。 現在アメリカでは、就労経験がないと就職は難しく、またソーシャルセキュリティーナンバー (SSN) がなくては、カリフォルニア州でのNCLEXの受験もできないとも聞いています。 今秋、下見のためロサンゼルスに行く予定です。 お会いできればありがたいです。
- A...
-
NCLEX申請時に、ソーシャルセキュリティーナンバーが必要な州もあります。
さらに看護大学および看護大学院によっては、留学生は入学できない、または州の正看護師のライセンスを取得していない学生は入学が認められない、というところも非常に多いです。 まずはどこの州でライセンスを取得し、その後どうしたいのか等、具体的な進路を検討されることをお勧めします。 秋に渡米予定ということですので、ぜひ事前に弊社にお申し込み頂き、各学校に必要な書類を持参して、一緒に学校見学に行きましょう。 お独りでアポ無しで出向いても、入学までの具体的な道のりは見えないと思います。 遠回りせず、的確な情報収集と学校見学をしましょう! 連絡お待ちしております。
- Q...
- 単身渡米し、当初は学士取得後に現地で正看護師として働きたいと思っておりましたが、コミュニティカレッジからUCLA看護学校に転校する際、英語力が足りないと言う理由で諦めざるをえず、結局日本に帰国してしまいました。 現在、どこの留学会社に問い合わせても、なかなか情報が得られません。 ちなみに日本では正看護師として20年間働いた経験を持っています。
- A...
-
コミュニティカレッジから看護学校へ転校するというのは、ネイティブの学生と同じコースです。 人気の看護学科へ入学するには英語力が問われるのは当然で、留学生にはかなりハードルが高いかもしれませんね。 ましてやUCLA看護学科です。 UCLA入学にこだわるのであれば、まずは英語力を上げるしかありませんが、既に日本で正看護師としての経験があるので、ほかの学校の看護学科へ行くことも視野に入れてはいかがですか?
弊社では無料個別カウンセリング (初回のみ) を随時受け付けておりますので、スカイプをお持ちでしたら、ぜひ一度お話しましょう。 夢をあきらめることはありません! 的確な情報を知った上で、ご自分に合う進学方法と手段を考えていけば良いと思います。
- ◆『個別カウンセリング』 について
-
現在、たくさんの方から、個別カウンセリングのお申し込みをいただいております。 アメリカ看護留学は、ご相談者さまの学歴、職歴、希望する学校のタイプや州などによって、準備期間や必要書類などが大きく異なる上、渡米後の生活を念頭にさまざまな観点から進める必要があります。
『個別カウンセリング』 は、ご相談者様ひとりひとりに合った的確で具体的なアドバイスを 「Eメール」 「スカイプ」 「ライブ同時カウンセリング」 を利用してご提供させていただきます。 詳細はお問い合わせください。
初回のみカウンセリング無料 : Eメール一往復/電話・スカイプ一回
- 移民改革法可決!
-
2013年6月27日、
米国上院で移民改革法が可決されました。 これにより、不法移民者に緩和措置がとられるだけでなく、就労ビザ (H1B) の年間枠も大幅に増大される予定です。 特に専門性の強い看護資格所有者には嬉しい知らせです! 今からでも遅くありません。 皆さんが卒業するころには新しい法案が実施されている可能性は大きいと思われます。 今回の米国移民改革法に関しての記事 (日経新聞2013年6月28日) はこちらからご覧ください。 - オンライン 『ライブカウンセリング』 スタート!★6/20/2013 UP
-
7月より、毎週土曜日にインターネットを利用したライブカウンセリングをアメリカ・ロサンゼルスから実施しております。 現在日本にお住まいの方で、直接カウンセラーに 話を聞きたい方、情報を収集したい方は、お気軽にお申し込みください。 時差の関係上、人数や時間と会場が限られますので、予めご了承ください。
会場:留学情報館オフィス内 (東京、大阪、福岡、新潟の各オフィスで対応)
※ 詳しい案内、申し込みはこちらから - 第2弾 日本 『個人カウンセリング』 開催決定!
-
- 11月8日 (金)
- 11月9日 (土)
- 11月15日 (金)
- 11月16日 (土)
- 12月13日 (金) 未定
上記のカウセリング後、正式にお申し込みいただくと 「奨学金制度」 をご利用いただけます!
詳しくはこちらのフォームより、お問い合わせ下さい。
2013年 7月 8日更新
- New 2019年 HAWAII医療英語受講生募集
-
4週間コース
2019年1月7日(月) ~ 1月31日(金) 満席
2019年3月25日(月) ~ 4月19日(金) 満席
2019年4月29日(月) ~ 4月24日(金) 満席
2019年7月22日(月) ~ 8月16日(金)
2019年8月19日(月) ~ 9月13日(金) 満席 -
10~11週間コース
2019年1月7日(月) ~ 3月15日(金) 満席
2019年3月25日(月) ~ 5月31日(金) 満席
2019年7月22日(月) ~ 9月27日(金) 満席
2019年9月30日(月) ~ 12月6日(金) -
時間: 1日2~3時間受講
場所: Royal Hawaiian Ave, Honolulu, HI 96815 (→マップを見る)
内容: 医療英語(Medical Terminology)
コースに含まれるもの: オリエンテーション、テキスト
* 午前のみのESL受講希望可能
* 午前・午後 少人数制医療英語受講
* 宿泊所・航空券手配可能
-
お申し込みはこちらまで(受講期日前より3カ月前にお申し込みください)
http://americakango.com/contacts/
https://www.facebook.com/americakango詳細は「医療英語受講 in Hawaii係」までどうぞ。
Columnist's Profile

- Education AdvisorNoriko Hoshi(America Kango)
栃木県、宇都宮市出身。バスケットボールで名門校主将として全国高等学校総合大会(インターハイ)出場。特別待遇生として体育学部体育学科を卒業。全日本大学バスケ(インカレ)バスケットボール選手として引退後、栃木県公立教職員として約10年小学校勤務。その後、ニューヨーク育英学園 (ニュージャージー州) では、日本人学校に通う子ども達、アメリカ現地校に通う子ども達の担任として8年間勤務。その際、アフタープログラムやスキー、サマーキャンプ等の数々のプログラムに参加する子ども達の普段の学校生活では見ることの出来ない成長ぶりを実感する。40歳にして、子どもを授かりたいと願い韓国へ不妊治療へ。1ヶ月後、妊娠が判明し2009年にロサンゼルスへ引越し。
出産後、日本語学園協同システムに勤務、アメリカの特別老後施設で働く看護師に出会い、看護師専門学校で Designated School Officer(留学生の入学許可証I-20に正式署名できる職員)、カウンセラーとして2年間従事した後、Education Adviserとして現職に就いている。現在も「教育の現場」を忘れぬよう日本語教員としても活躍しながら、現場で経験した喜怒哀楽と持ち前の体育会系のポジティブさを活かし、各国から渡米してくる留学生達へ的確なアドバイスと正確な情報提供を心掛けている。
America Kango
- TEL:
- 213-595-7139
- FAX:
- 213-383-5110
- EMAIL:
- info@americakango.com
バックナンバー
BACK ISSUES- 第1回 : 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 : 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 : 生徒さんの例1
- 第4回 : 生徒さんの例2
- 第5回 : 生徒さんの例3
- 第6回 : アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 : NCLEXとは?
- 第8回 : 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 : いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 : 病院での実習について
- 第11回 : アドバイザーから皆様へ
- 第12回 : アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 : アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 : 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 : 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 : 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 : 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 : 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 : アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第21回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 : 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第24回 : 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第26回 : 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 : アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第29回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第31回 : 現地での看護実習について
- 第32回 : 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第34回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 : ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 : ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 : ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき" 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 : 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 : America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第44回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第45回 : アメリカの看護教育
- 第46回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 : スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 : ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 : 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第51回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第53回 : NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 : LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 : アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 : 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 : 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 : アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第62回 : 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 : 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 : 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第66回 : 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 : LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 : LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 : LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 : アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 : 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 : 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 : アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第77回 : アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 : 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 : "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"