最新コラム
- 第80回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
バックナンバー
- 第1回 :
- 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 :
- 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 :
- 生徒さんの例1
- 第4回 :
- 生徒さんの例2
- 第5回 :
- 生徒さんの例3
- 第6回 :
- アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 :
- NCLEXとは?
- 第8回 :
- 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 :
- いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 :
- 病院での実習について
- 第11回 :
- アドバイザーから皆様へ
- 第12回 :
- アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 :
- アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 :
- 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 :
- 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 :
- 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 :
- 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 :
- 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 :
- アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第21回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 :
- 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第24回 :
- 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第26回 :
- 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 :
- アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第29回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第31回 :
- 現地での看護実習について
- 第32回 :
- 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第34回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 :
- アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 :
- ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき" 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 :
- 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 :
- America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第44回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第45回 :
- アメリカの看護教育
- 第46回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 :
- スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 :
- ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 :
- 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第51回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第53回 :
- NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 :
- LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 :
- LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 :
- アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 :
- 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 :
- 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 :
- アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第62回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 :
- 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第66回 :
- 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 :
- LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 :
- LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 :
- LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 :
- ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 :
- アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 :
- 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 :
- 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 :
- 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 :
- アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第77回 :
- アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 :
- 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 :
- "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 :
- LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
アメリカ看護師資格取得 「天使の街で天使のお仕事」
天使の街、ここLos Angelesより看護師資格取得に関する情報提供をします。夢を持ってやりがいのあるお仕事に就きたいと願うあなたにとって役立つ情報となるよう私も負けない情熱を持ってコラムの執筆に挑戦します。
第15回 : 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
桜の花が美しく色づく3月下旬。 日本での初カウンセリングのため、一時帰国しました。 記念すべき第1回目となった3月29日のカウンセリングは、東京・新宿区の留学斡旋会社 『留学情報館』 のオフィスをお借りして開催することに。
この日のカウンセリング参加者は計6名。 うち4名は正看護師で、1年から1年半後には渡米予定です。 そして他2名は、初めて看護職を目指す方たちでした。 驚いたのは、参加者のなかに、以前ロサンゼルスに下見に来ていた方がいらっしゃったこと。 カウンセリングは4時間にわたる長丁場となりました。
- ◆カウンセリング参加者の声
-
- 今までメールでのやり取りでは見えなかった事が、直接話を聞くことで分かり、何より安心しました
- アメリカで看護師資格を取った知り合いが、SSN (ソーシャルセキュリティーナンバー) を取得できないために、結局日本に戻っていました。私はそんな思いをしたくないので、今日来て良かったです
- 自分なりにいろいろと看護学校について調べてきましたが、結局どれも不安材料が残っていました。今日、星さんから話を聞いてすっきりしました。今夜両親に説明してみようと思います
- ロサンゼルスにある看護学校の担当者と話をしたこともあるのですが、具体的な回答が得られなかったので不安でした。星さんが勧める学校へ入学したいのでよろしくお願いします
翌30日も引き続きカウンセリングを行いました。
現在団体職員で、准看護師資格を取るため2015年に渡米予定とのことで、いろいろとお話をさせていただきました。
4月4日は、個人カウンセリング最終日。 台東区にある看護師就職斡旋会社で 『アメリカ看護留学カウンセリング』 を行いました。
来社されたのは、留学を目指す正看護師さんと、彼女の叔母様の2人です。 叔母様は、日赤で働いていた姪を見てきたものの、3年ほどの経験しかないのにそれをアメリカで活かすことができるのか?など、不安や心配を抱えていたようです。 しかし姪がアメリカ看護留学に関する情報を、ここ数年にわたり自分自身で調べ続けてきているのが分かり、その真剣さを評価しているとのこと。
今回カウンセリングに一緒に参加した理由は、彼女自身が医療関係に従事している立場なので、専門的に質問がしたかったようです。 いろいろと看護留学で失敗してきた例ばかりを聞いてきたということで、やはり不安要素が大きいというのも理解できるため、じっくり時間をかけていろいろとお話をしました。 以下はカウンセリング後に、お2人に頂いたご感想です。
- 直接、話が聞けアメリカの現場を知ることが出来たので良かったです
- 星さんの誠実さが伝わってきて、信頼できると思いました
- アメリカ看護留学の裏話を聞く事が出来て、得した気分になりました
- 質疑応答に関して、的確に答えてくれるので安心しました
- 今後、渡米するために準備すべき内容や費用等が明確になって良かったです
- 姪が星さんに相談することができて、叔母としては安心しました
- 星さんと直接繋がるまで、看護留学について必死にリサーチをしていました。星さんのコラムはとても勉強になります。看護留学のための会社を立ち上げたということですので、これからも最新情報を楽しみにしています
今回はわずか3日間の個人カウンセリングではありましたが、直接会って話しをするということが、相談者にとって、いかに大切かということを改めて感じました。
しかし短期間で、限られた時間内で、一人ひとりのカウンセリングを行うのは、やはり限界があります。 将来について具体的な目標が定まっている人とは比較的話が進むものの、渡米したいけれど、目標が漠然としている場合は、学校選びだけでも時間がかかる上、何より本人の意見が固まっていないこともあるのだと痛感しました。 それをどうやってサポートしていくべきか…。 課題はまだまだ多いです。
次回は、日本滞在レポート第2弾 「留学斡旋業者・看護師斡旋会社とのミーティング」 をお届けします。




- 写真1 :
- この夏渡米予定のAzusaさん
- 写真2 :
- 5月上旬に渡米した岡田さん。語学学校に3か月間通いながら、看護学校入学試験の準備を行います。
- 写真3 :
- 実家の庭に咲いた桜。やっぱり桜は良いですね。美しい日本を感じられる季節でした。
- 写真4 :
- 留学情報館代表取締役の大塚庸平氏 (右から2番目)、スタッフのみなさんと
4 月中旬からスタートしたFacebook 『アメリカ看護留学研究会』 でお寄せいただいたご質問にお答えしています。 今回は一部を抜粋してご紹介しましょう。
- Q...
- 現在、看護学生です。 日本で看護師を経験をしてからLAへ看護留学をしたいと考えています。 準備期間と費用を教えてください。 田舎の方だと安いと聞きますが、それは本当ですか? (女性20歳・大阪)
- A...
-
準備期間の目安ですが、 正看護師者の場合、渡米日からさかのぼり約6か月前です。 これには正式な申請のための期間も含まれます。 授業料は個人によっても変わりますが、200万~300万ほど。 田舎やコミュニテイーカレッジの方が、多少授業料は安いです。 ただ就職を考えている場合は、不利なことが多いのも事実です。 また有名な看護学校の入学審査は、留学生の場合、取得すべきスコアも高いことが一般的ですので、語学力や経済力に応じて、留学先を検討してください。
- Q...
- 現在35歳で、団体職員として働いています。 今後は海外で看護師を目指したいと思っていますが、年齢的に遅いですか? (女性35歳・愛知)
- A...
-
アメリカは、進学や就職において、年齢は一切問わない国です。 また私が扱う最近のケースは、キャリアチャンジの方が殆どです。 看護師は、全米でベスト5に入る職業ですから収入も福利厚生も安定しています。 日本に帰国後する場合は、厚生労働省の規定を通れば再就職も可能です。
- Q...
- 社会人を経験したのち、看護専門学校に入学し、看護師として勤務して今年で3年目です。 海外医療にとても興味があるので、今後は留学を検討していますが、資格取得や就職状況について教えてください。 (男性42歳・東京 ほか)
- A...
-
びびなびコラム 『 第二回 : 資格取得から就職までの流れ (Q & A)』 に、資格や就職についてまとめています。 アメリカで看護師を目指す人は、学校選びやロケーション選びを慎重に考慮し、悔いのない看護留学をして欲しいと思っています。
- Q...
- 看護師といっても、手術の時にいる看護師、採血までの看護師など、いろいろとランクがあると聞いていますが本当ですか? (男性32歳・千葉)
- A...
-
ランクというより、持っている看護師資格で、できる仕事範囲が違うことは確かです。 処方箋が出せる看護師がいるのもアメリカの看護医療の素晴らしさと言えるでしょう。
2013年 5月 10日更新
- New 2019年 HAWAII医療英語受講生募集
-
4週間コース
2019年1月7日(月) ~ 1月31日(金) 満席
2019年3月25日(月) ~ 4月19日(金) 満席
2019年4月29日(月) ~ 4月24日(金)
2019年7月22日(月) ~ 8月16日(金)
2019年8月19日(月) ~ 9月13日(金) 満席 -
10~11週間コース
2019年1月7日(月) ~ 3月15日(金) 満席
2019年3月25日(月) ~ 5月31日(金)
2019年7月22日(月) ~ 9月27日(金) 満席
2019年9月30日(月) ~ 12月6日(金) -
時間: 1日2~3時間受講
場所: Royal Hawaiian Ave, Honolulu, HI 96815 (→マップを見る)
内容: 医療英語(Medical Terminology)
コースに含まれるもの: オリエンテーション、テキスト
* 午前のみのESL受講希望可能
* 午前・午後 少人数制医療英語受講
* 宿泊所・航空券手配可能
-
お申し込みはこちらまで(受講期日前より3カ月前にお申し込みください)
http://americakango.com/contacts/
https://www.facebook.com/americakango詳細は「医療英語受講 in Hawaii係」までどうぞ。
Columnist's Profile

- Education AdvisorNoriko Hoshi(America Kango)
栃木県、宇都宮市出身。バスケットボールで名門校主将として全国高等学校総合大会(インターハイ)出場。特別待遇生として体育学部体育学科を卒業。全日本大学バスケ(インカレ)バスケットボール選手として引退後、栃木県公立教職員として約10年小学校勤務。その後、ニューヨーク育英学園 (ニュージャージー州) では、日本人学校に通う子ども達、アメリカ現地校に通う子ども達の担任として8年間勤務。その際、アフタープログラムやスキー、サマーキャンプ等の数々のプログラムに参加する子ども達の普段の学校生活では見ることの出来ない成長ぶりを実感する。40歳にして、子どもを授かりたいと願い韓国へ不妊治療へ。1ヶ月後、妊娠が判明し2009年にロサンゼルスへ引越し。
出産後、日本語学園協同システムに勤務、アメリカの特別老後施設で働く看護師に出会い、看護師専門学校で Designated School Officer(留学生の入学許可証I-20に正式署名できる職員)、カウンセラーとして2年間従事した後、Education Adviserとして現職に就いている。現在も「教育の現場」を忘れぬよう日本語教員としても活躍しながら、現場で経験した喜怒哀楽と持ち前の体育会系のポジティブさを活かし、各国から渡米してくる留学生達へ的確なアドバイスと正確な情報提供を心掛けている。
America Kango
- TEL:
- 213-595-7139
- FAX:
- 213-383-5110
- EMAIL:
- info@americakango.com
バックナンバー
BACK ISSUES- 第1回 : 天使のお仕事 -バスケ生活の最後となったあの日。-
- 第2回 : 資格取得から就職までの流れ(Q&A)
- 第3回 : 生徒さんの例1
- 第4回 : 生徒さんの例2
- 第5回 : 生徒さんの例3
- 第6回 : アメリカの看護師資格と日本の看護師資格
- 第7回 : NCLEXとは?
- 第8回 : 看護留学 これだけは知っておきたい
- 第9回 : いざ、渡米! ロサンゼルスでの通学環境
- 第10回 : 病院での実習について
- 第11回 : アドバイザーから皆様へ
- 第12回 : アメリカにおける看護師の就職活動
- 第13回 : アメリカ看護留学の正しい情報を伝えたい ~HOSHI World Inc.起業のきっかけ~
- 第14回 : 夢の実現に向けたサポート開始。 日本で初の個人カウンセリングを実施します!
- 第15回 : 日本滞在レポート第1弾 - 東京で初の個人カウンセリングを実施! -
- 第16回 : 日本滞在レポート第2弾 - 留学斡旋会社とのミーティング -
- 第17回 : 看護留学に関するQ&A - 日本在住者からのご質問 -
- 第18回 : 看護留学に関するQ&A - アメリカ在住者からのご質問 -
- 第19回 : アメリカにおける看護学校選びのポイント
- 第20回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第21回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2弾開催~
- 第22回 : 日本滞在レポート ~日本の看護留学関連会社や学校との提携を実現!~
- 第23回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第24回 : 出会いと別れ。人が死に直面するとき。
- 第25回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第26回 : 米国看護師試験 『NCLEX (エヌクレックス) 』 とは?
- 第27回 : アメリカ看護留学までの流れ
- 第28回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第29回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第3弾開催~
- 第30回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第31回 : 現地での看護実習について
- 第32回 : 教えてQ&A ~アメリカ医療現場から~
- 第33回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第34回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと①
- 第35回 : アメリカ看護留学前に、準備しておきたいこと②
- 第36回 : ER体験!アメリカで入院するということ①
- 第37回 : ER体験!アメリカで入院するということ②
- 第38回 : ER体験!アメリカで入院するということ③
- 第39回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき" 【番外編】スペシャルインタビュー
- 第40回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第4 弾開催~
- 第41回 : 依頼?依存?看護留学サービスに何を求めるか
- 第42回 : America Kangoに寄せられるご相談
- 第43回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第44回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第45回 : アメリカの看護教育
- 第46回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで専門職に就くための心得」
- 第47回 : スペシャルコラム: クライアント便り① ~看護留学を終えて~
- 第48回 : ~私のつぶやき~ 「看護留学の財産」
- 第49回 : 【スペシャルコラム】クライアント便り② ~看護留学を終えて~
- 第50回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第51回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第5弾開催~
- 第52回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第53回 : NCLEX書類審査とRN取得後の現状
- 第54回 : LAで働く看護師 Vol.1 ~念願のRNに!現地で就職しました!~
- 第55回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!前編~
- 第56回 : LAで働く看護師 Vol.2 ~念願のRNに!現地で就職しました!後編~
- 第57回 : アメリカにおける看護師の地位 ~気になる業務内容や年収は?~
- 第58回 : 現場で“使える看護師”になりたい!~医療英語受講に関して~
- 第59回 : 日本セミナー開催迫る!「アメリカ看護師になって現地で就職するには!!」
- 第60回 : アメリカで看護師になって現地で就職するには!
- 第61回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第62回 : 2017夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第63回 : 2017夏:日本セミナーレポート第2弾「セミナー参加者の感想①」
- 第64回 : 2017夏:日本セミナーレポート第3弾「セミナー参加者の感想②」
- 第65回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第66回 : 今年を振り返って。 2018年の看護師事情
- 第67回 : LAで働く看護師 Vol.3 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第68回 : LAで働く看護師 Vol.4 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第69回 : LAで働く看護師 Vol.5 ~念願の看護師に!現地で就職しました!~
- 第70回 : ~私のつぶやき~ 「アメリカで成功する看護師とは」
- 第71回 : アメリカで拡大するRN需要
- 第72回 : 「私たち看護留学します! ~日本からの挑戦~」Vol.1
- 第73回 : 2018夏:日本セミナーレポート第1弾
- 第74回 : 日本滞在レポート ~アメリカ看護留学セミナー/個人カウンセリング第2 弾開催~
- 第75回 : アメリカ看護師事情Q&A ~気になる年収や就職先は?~
- 第76回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"
- 第77回 : アメリカ看護師Q&A「マグネットホスピタルって何?」
- 第78回 : 夢を追う"アメリカ看護仲間"第1回お食事会開催!
- 第79回 : "アメリカ看護仲間" 第1回お話し会 in Japan 開催!
- 第80回 : LAで頑張る看護師の卵たちの"つぶやき"