表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
最新から全表示
1. | 独り言板、Plus !(1407kview/17842res) | フリートーク | 昨日 23:59 |
---|---|---|---|
2. | びびなびルームシェアを語る(8kview/116res) | 住まい | 昨日 23:02 |
3. | 男性脳と女性脳(951view/51res) | 男女 | 昨日 22:48 |
4. | 車のガス代(516view/35res) | 疑問・質問 | 昨日 21:54 |
5. | 白人へのコンプレックスは克服できるか(1kview/78res) | お悩み・相談 | 昨日 19:57 |
6. | リタイア(82view/6res) | フリートーク | 昨日 19:46 |
7. | 個人売買で上がってる商品が適正価格かどうか考慮するスレ(389kview/2059res) | フリートーク | 昨日 17:20 |
8. | どうすれば日本人女性と出会えるか?(1kview/30res) | お悩み・相談 | 2019/12/06 22:17 |
9. | 警察官に質問コーナー(13kview/569res) | フリートーク | 2019/12/06 21:19 |
10. | 隣の住民たちの騒音とゴミに困っています(2kview/76res) | お悩み・相談 | 2019/12/06 18:53 |
40代、50代、60代の移住者に質問です
- #1
-
- Ton
- 2019/07/19 23:37
30代までは自分の好きな事や生きたいように過ごして来ましたが、40を過ぎた頃から日本にいる年老いて来た両親の面倒をこの先どうするものかと日々大変悩んでいます。家族をとても大切にする事が当たり前のアメリカですが、遠い日本に居られる年老いたご両親を皆さんはこの先どう面倒を見られるお考えでしょうか?
- #16
-
あなたは何歳まで生きるつもりで生きてますか?
毎日生きるのに精いっぱいで自分のやりたいこと、
自分の生きたい姿を考える余裕なんてなかなかないですよね(;'∀')でもそんなこと考える余裕ないしまた明日考えよう。。原因の一つは『人生のタイムリミットを意識していない』から。ただ、「自分は〇歳まで生きる。」逆に言えば「〇歳で人生が終わる」これを意識しているか、していないかで普段の行動が変わってきます。THINK BEFORE YOU ACT!!!!!! THE END.
- #17
-
はじめまして、私はアメリカの日系社会に興味があり時々掲示板を拝見させていただいてるYoshizoと申します。
現在日本で、ケアマネージャーをしております。
ご存じのように日本では介護保険制度があり介護が必要になった方が「要支援」「要介護」などの認定をされればサービスを1割負担で利用できます。(例外あり)
一方、「有料老人ホーム」「サービス付き高齢者専用住宅」などの施設を利用して介護保険サービスと実費を組み合わせながら利用できるサ-ビスもあります。
しかし、日本の介護保険制度は財政的にも事実上崩壊しており、国は「もうお金がないから介護は施設でなく在宅でやってください」「地域で支えあって自助、互助努力で暮らしてくださいね!」という流れになってきています。
老後は「アメリカか日本どっちがいいか?」という選択肢ですが、私はアメリカの介護事情はよく分かりませんので、日本の場合で申し上げますと、1番重要になってくるのが「家族の介護力」が大変重要になってきます。
認知症が進行して暴力や暴言がひどい場合は、施設から追い出され家族が預かるしか選択肢はありません。
そんな状態で家族が介護できませんから、そのような場合は精神科領域になります。
感染症になった場合も同様で、病院で入院できればいいですが満床の場合は家族に返されます。
日本で介護を受ける場合、介護をサポートしてくれる家族やそれに準じた関係性のある方が近くに住んでいないとそれはそれは悲惨な老後が待っています。
認知症の早期発見が遅れて末期の胃がんになった90代女性、同じく糖尿病の早期治療ができず、肺炎の合併症で急死された方
お二人ともお子さんが遠方に住んでおられる方です。
「老後は日本で」の参考になっていただければ幸いです。
- #18
-
#17 Yoshizoさん
とても参考になりました。情報をありがとうございます。在米37年の私は日本に帰ったとしても浦島太郎状態です。
こういう情報があると本当にたすかります。日本在住の姉とも近い将来の母の身の振り方のためによく話しあって
みようとおもいました。ありがとうございます。
- #19
-
#17 Yoshizoさん
興味深く読ませていただきました。日頃からネットの情報に頼りがちな為、Yoshizoさんの投稿に驚きました。
日本のおひとり様人口が増えている様なのですが、こういう人達の対処はどうなっていますか?認知症の度合いによっては帰宅を強いられる場合、おひとり差まで帰るうちのない人はどうなるのでしょうか?
- #22
-
明日、7月29日(月)13時〜16時 (夜は19時〜22時まで)ニューガーデナホテルにて、日本帰国支援、リハビリ体験会&医療相談会があります。(無料 先着30名様まで)
日本のケアブリッジの青木氏とカリスマ理学療法士の平田さん、ノマド看護師の加藤千晴さんが、幸せ、健康、介護事情、日本帰国支援について、分り易く説明をされます。ニューヨーク、シカゴの説明会で大好評だったのですが、ロサンゼルスは初登場です。
ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
ケアブリッジ株式会社 E-Mail: japan.furusato@gmail.com
後援:ASC Healing Inc. TEL:310-738-3280 yamamoto
- #23
-
介護が必要になり寝たきりになる健康寿命の平均は男性で72歳、女性で75歳ですので、両親が健康な内に親孝行をしておいたほうが後悔しないでしょう。
5年なんていう月日は40歳以上にもなるとあっという間です。
- #24
-
40過ぎの男性です。
こちらで生活をしていると、65以上の方の多くが日本に帰国したいとおっしゃり、また実際に帰国される方を沢山目にしてきました。
先日も知り合いの77でまだ元気な方が今しかないと帰国されました。
自分も数年前から帰国を考えてきましたが、親の老化を目にしたせいもあり、歳をとってから帰国するなら今帰国した方が良いかなと思っています。
しかしまだ気持ちに若さがあるせいかこちらでの生活も捨てきれない気持ちです。
40を超えてから時間の流れが早く感じて焦ります。
同世代の方達もやはり同じように感じている方が多いのでしょうか。
- #25
-
アラフォーです。
大学生からこちらにいますが、今年完全帰国します。やはり歳をとって帰国するなら早い方が良いかなと。
昨年から日本で帰国の準備をしてきましたが、良い友人達に助けられてなんとか再出発できそうです。
- #26
-
同じくアラフォーです。
親が70代になったので、本帰国の時期を考えて始めています。
ただ、この夏に日本に一時帰国しましたが、通勤ラッシュやサラリーマンの姿をみて、自分に日本で働くタフさが残っているかと言われると、悩ましいです。
永住権も捨てがたいし、子供にもこちらでのびのびと育ってほしいので、帰国さんと同じく、こちらの生活を捨てきれない気持ちです。
- #27
-
劇団ひとりのパフォーマンス毎日続いてますね。たまにお休みになられて、安い酒と手作りのツマミで友人と語るとかしないと頭やられちゃいますよ。
- #28
-
20代の時に友人と車で1年間かけて日本一周をしましたが、日本にもノンビリとした良いところが沢山ありますよ。
30年前と比べると飛行場も増え、ご両親に何かあっても日本国内ならどこでも2時間ほどで飛行機で駆けつけることもできますし。
私もLAの田舎暮らしが長く、東京、名古屋、大阪の生活には全く興味がありません。
- #30
-
何で自分軸で生きようとしないんですか?
両親だからみなきゃいけないとか、ナンセンスだと思います。
自分に正直に、自分がハッピーな生き方をすれば良いんですよ。
- #31
-
親を面倒みるために自分の生き方を変えるのは、本当に大変な決断だと思います。
こちらでのハッピーな生活を継続できるなら、それに越したことはありません。
でも、、、大変な決断でも、、、、そうしてでも親の面倒をみたいと思う気持ちがあります。
年老いて働けなくなって行き、行動も制限されていく親、、、身体が不自由になっていったり
認知症になっていったり、、、、つまりは1人で生きていけなくなって行くわけです。
私が赤ちゃんだった頃、1人では生きていけなかったときに、一生懸命手をかけて面倒をみて
育ててくれた親だから、、、
親が1人で生きて行けなくなる年には、自分が面倒をみてあげるのは当然だと思っています。。。。
私を産んでくれた親だから。。。。自分の人生があるのは、親が産んでくれたからです。
よく、産んでくれと頼んだ覚えはないという人もいますが、、、そこじゃないんです。
もう既に生まれているんです。自分に人生を与えてくれたのは親ですから。。。
その親が1人で生きて行けなくなったときに、面倒をみようと思う気持ちが持てる自分で良かったと
思います。自分に正直になったとき、親の面倒をみずに生きて親が死んでしまったとき
どれだけ後悔するだろうと思います。
あ~楽して良かった!面倒な事は避けられた。その分ハッピーに過ごせた!なんて
絶対に思わないでしょう。 私は人間として精神的なハッピーな生き方を選びます。
大変でも、やって良かったと思える事ってあります。両親だから面倒をみなきゃいけないと
思うことは、ナンセンスなんかじゃないですよね。。。。
- #32
-
#30
>ハッピーでハッピー、、、ww
アメリカに住んでいてファミリーを大切にするのはナンセンスと言うとは、、、
- #33
-
#30
スピさん
サイコパスという言葉 ググッて見てください。
あなたの言う 、自分軸という生き方です。
何も犯罪者とかに限らず、普通に社会で生きられる人の中にもサイコパス入ると言っています
自分が中心の考え、自分のエゴの為なら、他はどうでもいい(どうなってもいい)
家族に感情はあるけど、結局自分のエゴを優先するなど、よくある話しではあります。
例えば、離婚してから、5歳の時に別れた息子と20年会わずに暮らして来た(自分の新しい生活に夢中で)芸能人でも、時折そういう例の話聞きます。普通の人の中に潜むサイコパスも、残酷(ゆるく)そして周りを悲しませる。
- #34
-
うちの日本に両親がいますが、既に要介護状態です。私が米国で家族で住んでいますが、米国での老人ホームは高い割に質が悪いという感じですね。一つ例を挙げるならば毎日米国式のブレックファーストなど。あと、色々と聞いていると米国ではやはり訴訟対策のために支払いの半分以上が訴訟対策費用として老人ホームがとっているのでもし付きにUS5000払っているならば介護に使われている費用は半分の2500ドルくらいらしいです。
もともと色々と飛ばされたり転職をしていたのでどこで、どの国で老人ホームを入るか等最近は色々と調べていますが、フィリピン等は介護に対して寛容であり良さそうです。
日本でよく聞くフィリピンの話は犯罪がどうのこうのという話しか聞きませんが、外国に暮らしている我々からすれば日本はどこの国も犯罪者がいっぱいみたいな報道しかしませんし、実際にフィリピンに住んだことがある私でも特に犯罪に巻き込まれた事はありません。
あとはタイとかそういう所も考えたことがありますが、観光で行くなら良いですが、介護に関してタイはしっかりと面倒は見てくれない国民性があるみたいです。宗教上の理由があるみたいです。
フィリピンで日本的サービスで日本人が運営していたりお勧めな所があればよいのですがね。
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 楽しく、そしてきちんと英語を覚えたいあなたへ!
-
アメリカに住んでいるのに、なかなか英語がしゃべれるようになれない!子供の先生とのコミュニケーションが上手く取れない!仕事でもっと英語で自分の意見を発言できるようになりたい!英会話の30無料体験レッスンあり。でも、何をどう始めていいかわからないあなた生活スタイル、性格、目標に合わせた効果的な勉強法を経験豊富でバイリンガル講師が、全面サポート致します。We are here to help you s...
+1 (424) 488-0600English Park
-
- 高品質の日本製文具からユニークな輸入雑貨・日本書籍・雑誌定期購読まで取り扱ってま...
-
高品質の日本製文具からユニークな輸入雑貨・日本書籍・雑誌定期購読まで取り扱ってます!
+1 (424) 558-3822Mai Do Stationery
-
- オレンジカウンティ全域&サウスベイ対応 エアコン取り付け、電気、水道、お家のこと...
-
エアコン取り付け、電気、水道、お家のことならお任せください。安心のフルカバー保障&日本語対応
+1 (714) 474-5818Victory Home Service
-
- サウスベイの多目的レンタルスペース。定期的なエクササイズやセミナー、ミーティング...
-
安全で、立地条件の良いトーランスに、ローカルのグループや個人事業主用の為の多目的レンタルスペースをオープン。
+1 (424) 398-1234Happy Square
-
- Come and Learn from the Experts!
-
●プロ用グルーミング用品も数多く取り揃えております。●プロによる最高の技術を伝授します。●実際の業務に役立つ実践的な指導を行っています。●基本的なことから、専門的なことまで丁寧にお教えします。●グルーマー・トリマーとして必要な知識を学ぶ事ができます。●カリフォルニア州認定校修了証が発行されます。●ビギナーからプロフェッショナルまでスキルアップを目指している方大歓迎!お気軽にお問い合わせ下さい。
+1 (310) 320-94444 Dogs Grooming Academy
-
- オレンジカウンティーにて創業以来40年の信頼と実績でお客様のカーライフをトータル...
-
1976年、日本から単身アメリカへ渡りカリフォルニア州立大学を卒業後、車の販売・輸出業を始めました。オレンジカウンティーを中心に地域にお住まいの駐在員の方々やそのご家族、また留学生への車に関する全ての業務をおこなっております。いつも大切な娘を嫁がせる気持ちで1台1台を大切にメンテナンス。整備して納車しております。また、日本へ向けて車やパーツの輸出販売や、アメリカで乗りなれた愛車のお持ち帰りのお手伝...
+1 (714) 236-2000Jimmy Auto Imports
-
- エッグドナーを募集しています。謝礼金 6,000ドル以上 + 交通費支給。不妊で...
-
★20〜30歳の健康な女性★交通費支給 ※車がない方もご安心ください。★他州など遠方からのご登録の場合、飛行機代、ホテル代、全額、負担します。
+1 (310) 775-9320LA Baby Fertility Agency
-
- 創業2002年、レドンドのローカルに愛されるカルフォルニアスタイル居酒屋!
-
モダンな雰囲気の中に、懐かしい居酒屋感がミックスするカリフォルニアスタイル居酒屋。本格的な日本酒のセレクションに加え、ローカルに大人気の日本の地ビールも多数取り揃えております。燻製あん肝等居酒屋アイテムからラムのわさびチミチュリソースといったモダンアメリカンまで。レドンドビーチでローカルと盛り上がりましょう!
+1 (310) 316-9477Japonica
-
- 日本に5店舗ある髪質改善美容院。あなたの髪の毛を診断し、適切なメニューをご提案い...
-
★秋のキャンペーン★今だけ!日本人実力派スタイリストによる 【カラー+カット $99.75!】・カット $50 ・カラー+カット $99.75 ・デジタルパーマ $173 ・縮毛矯正ストレートパーマ $173 ※パーマは嬉しいカット込みのご料金です! ※スタイリスト:Kenta、Hidemi、Alexa、Kiyoto★更に、月曜日と火曜日ご来店でカットが$35!!※スタイリスト、Kiyotoの担当...
+1 (310) 575-3998nanana parena Los Angeles
-
- 多数の日本のコンテストで優勝したスタイリスト達の集まるサロン。あなたから新たな美...
-
365日綺麗、可愛い、カッコイイをモットウに、サロンだけでなくお家でも可愛くいられるヘアスタイルを提供できるよう日米双方の良い部分を取り入れ日々向上し続けます。多数のコンテストで優勝したスタイリストを中心に、日本の技術、トレンドだけでなく、アメリカの良い部分を取り入れ、インターナショナルに愛されるヘアースタイル作り、また、簡単に家でも再現できるスタイリング作りを提供いたします。最新の技術と自然由来...
+1 (310) 474-8110Taka Hair Salon
-
- ちょっとした家の修理から、リフォーム、リモデル、建設までお家のことならお任せくだ...
-
実績20年以上のプロが、快適で安心なお住いづくりをサポートいたします。(Lic# 798348) お家の修理、建設など、お任せください!【お見積り無料】日本語、英語、韓国語でお気軽にご相談ください。
+1 (714) 392-3113Hashima Construction & Painting
-
- 法人の方必見!コーポレートアカウント開設で、夏のピーク時でも安心価格にてお部屋(...
-
ロサンゼルス、トーランスへのご出張、旅行はここで決まり!(旧)Torrance Plaza Hotelが、Redac Gateway Hotel in Torranceに生まれ変わりました!
+1 (310) 212-5222Redac Gateway Hotel in Torrance
-
- 日本語でお問い合わせください。
-
ご家族の将来的な財産形成のためのお手伝いいたします。知識もあり、丁寧で信頼のできる担当者が、あなたのライフスタイルに応じた、また、それぞれの必要性にあった商品のご選択のお手伝いをいたします。もちろん、ご契約は日本への帰国後もご継続いただけます。
+1 (888) 616-3780PACIFIC GUARDIAN LIFE INSURANCE COMPANY, LTD
-
- 日本の伝統技術がアメリカでも認められ、各種アワードを受賞。ロサンゼルスにいながら...
-
つじ田のこだわりを沢山詰め込んだラーメン、つけ麺がWest LAソーテルで食べられます!
+1 (310) 231-7373TSUJITA LA ARTISAN NOODLE
-
- トーランスのメディカルスパ☆ しみ、しわ、くすみ、ニキビ、毛穴、ほくろなどでお悩...
-
♢シミ・くすみ・美白ケア♢にきび・ニキビ跡・毛穴ケア♢たるみ・しわ治療♢フィラー・ボトックス♢オーガニックスキンケアお得なプロモーション、パッケージもございます。まずは無料コンサルテーションをお試しください。
+1 (310) 755-8481Claire skin clinic.Inc.